コンテンツにスキップ

ノート:マイナスイオン/過去ログ(~2004-8)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

陰イオンの記事中にも触れられていますが、「マイナスイオン」というのは、科学的には全く根拠のないものです。ただ、間違った情報が広く流布してしまっているので、どう書いたらいいものか、悩んでいます。秀の介 15:43 2003年9月22日 (UTC)


今のままだと、正直単なる言いがかりと区別できませんね。「考えてみても何もない」とか。。私ももうちょっと説得力のある内容を希望します。Mulukhiyya 19:47 2003年12月8日


Kadzuwoさんが追加された文について
マイナスイオン(Minus Ion)という言葉は、1960年代末に電子技術者の内田秀男によって用いられたことに始まると思われる和製英語で、海外には無い。
この内田秀男という方は、マイナスイオン関係資料の文脈でみかけることはありませんが、この分野でどのようなことを主張された方でしょうか? 参考までに教えてください。Black Jack 06:43 2004年4月29日 (UTC)


マイナスイオン関連商品・書籍などより、その手口と嘘を記すことで解決できませんか。いま、あるマイナスイオン宣伝部隊の文庫を読んでいるところですが総ページの半分がフィクションです。 。Windwald 11:47 2004年8月23日


この記事を読む限り、疑似科学であるという面ばかり書かれていて、それ自体に関して書かれてません。用語の間違い、効用の乱用はともかく、本記事あるいは陰イオンの記事に『気体のイオンの生成、測定』などの加筆が必要だと思います。218.131.58.154 2004年8月23日 (月) 03:47 (UTC)[返信]