利用者:エリック・キィ/世界の絶滅危惧生物図鑑

これはこのページの過去の版です。エリック・キィ (会話 | 投稿記録) による 2019年1月22日 (火) 17:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (取り敢えず作成。以後順次更新予定。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

『世界の絶滅危惧生物図鑑』(IUCN (国際自然保護連合) 編、岩槻邦男・太田英利 訳、丸善出版、2014年。ISBN 978-4-621-08764-0。以下、「本書」とする。原書: Species on the Edge of Survival, HarperCollins Publishers, 2011.)には、今まで日本語文献でほとんど触れられた事がないような種がいくつも掲載されている。丸善出版の公式サイトでは本書に収録されている生物の和名が全て紹介されている[1]が、学名までは記されていない。ここで用いられている和名には他の典拠では確認できないものもいくつか見られ、和名を手掛かりに生物種を検索するという、日本語文化圏の人間が調べものを行う上で取りやすい手段が通用しにくい状況がある。そこで、本書の和名と学名を対応させた一覧をここに掲載したいと思う。また、その過程において掲載種の一つである「アゾレスデンジソウ」に関して、ある理由によりIUCNレッドリストから抹消されていた事が判明した為、併せて以下に詳細を紹介する事とする。

一覧

IUCNレッドリストの個別項目評価は、本書の内容から更新されている場合や、その他必要と考えられる場合のみ出典として添える。

和名 学名 IUCNレッドリストにおける評価 備考
アオウミガメ Chelonia mydas (Linnaeus1758) EN ver 3.1
アオカワガニ Potamonautes lividus Gouws, Stewart & Reavell, 2001 VU ver 3.1
アオキコンゴウインコ Ara glaucogularis Dabbene, 1921 CR ver 3.1
アオサンゴ Heliopora coerulea Pallas1766 VU ver 3.1
アカカモシカ Capricornis rubidus Blyth1863 NT ver 3.1 本書では命名者が David とされている。
アカシュモクザメ Sphyrna lewini (Griffith & Smith, 1834) EN ver 3.1
アジアゾウ Elephas maximus Linnaeus, 1758 EN ver 3.1
アゾレスウソ Pyrrhula murina Godman1866 VU ver 3.1[2]
アゾレスデンジソウ Not Applicable ver 3.1 Marsilea azorica Launert & Paiva として1983年に記載され、アゾレス諸島テルセイラ島固有種とされていたが、Schaefer et al. (2011) によりオーストラリア原産の Marsilea hirsuta R. Br. が恐らくはフロリダ州を経由して持ち込まれたものと結論付けられた[3]
アダックス Addax nasomaculatus de Blainville1816 CR ver 3.1
アネガダツチイグアナ Cyclura pinguis Barbour1917 CR ver 2.3
アビシニアジャッカル Canis simensis Rüppell1840 EN ver 3.1
アブラツノザメ Squalus acanthias Linnaeus, 1758 VU ver 3.1 北太平洋の個体群は S. acanthias とは別種の Squalus suckleyi (Girard1854) と考えられるようになった[4]
アフリカゴールデンキャット Caracal aurata (Temminck1827) VU ver 3.1[5]
アフリカゾウ Loxodonta africana (Blumenbach1797) VU ver 3.1 本書では属名が Loxodom と誤植されている。
アフリカトタテグモ Stasimopus robertsi Hewitt, 1910 未評価 本書では EN と評価される可能性があるとしている。
アフリカノロバ Equus africanus Heuglin & Fitzinger, 1866 CR ver 3.1
アフリカマナティー Trichechus senegalensis Link1795 VU ver 3.1
アホロートル(メキシコサンショウウオ Ambystoma mexicanum (Shaw & Nodder, 1798) CR ver 3.1
アマノガワテンジクダイ Pterapogon kauderni Koumans, 1933 EN ver 3.1
アマミノクロウサギ Pentalagus furnessi (Stone, 1900) EN ver 3.1 本書では種小名が funessi と誤植されている。
アミメネコメガエル Pithecopus ayeaye Lutz, 1966 CR ver 3.1 シノニムの Phyllomedusa ayeaye (Lutz, 1966) として掲載。
アメリカアカオオカミ Canis rufus Audubon & Bachman, 1851 CR ver 3.1
アメリカカワガキ Epioblasma capsaeformis (Lea, 1834) EN ver 3.1[6]
アメリカヌマジカ Blastocerus dichotomus Illiger1815) VU ver 3.1
アラオトラジェントルキツネザル Hapalemur alaotrensis Rumpler, 1975 CR ver 3.1
アラビアタール Arabitragus jayakari (Thomas[7]1894) EN ver 3.1
アラビアマクラサンゴ Anomastraea irregularis von Marenzeller, 1901 VU ver 3.1
アルグンヤシ Medemia argun (Martius) Wurtt. ex H.A.Wendl. CR ver 2.3
アルゼンチンスカンク Conepatus chinga (Molina1782) LC ver 3.1
アルダブラマイマイ Cyathopoma picardense Gerlach, 2006 EN ver 3.1
アンタノシーヒルヤモリ Phelsuma antanosy Raxworthy & Nussbaum, 1993 CR ver 3.1
アンティグアレーサー Alsophis antiguae Schwartz, 1966 CR ver 3.1 本書では命名者が Parker とされている。
アンデスジカ Hippocamelus bisulcus Molina, 1782 EN ver 3.1
イソベキンセンカ Calendula maritima Guss. CR ver 3.1
イソベクローバ Halophila baillonii Asch. VU ver 3.1
イソベノアステロペイア Asteropeia micraster Hallier f. VU ver 3.1[8] ナデシコ目アステロペイア科Asteropeiaceae)。
イタティアイアコウチガエル Holoaden bradei Lutz, 1958 CR (Possibly Extinct) ver 3.1
イタヤラ Epinephelus itajara (Lichtenstein1822) VU ver 3.1[9] 本書では種小名が itajra と誤植されている。
イトマキエイ Mobula mobular (Bonnaterre1788) EN ver 3.1 「イトマキエイ」の和名は既に別種の Mobula japanica (Müller & Henle, 1841) にあてられている[10]
イナグアハンニチバナ Helianthemum inaguae Marrero & Gonzalez 未評価 スペインのレッドリストでは CR の評価。
イピロスヒナバッタ Chorthippus lacustris La Greca & Messina, 1975 CR ver 3.1[11] 2011年の時点では未評価であったが、本書は既に CR の評価が下される見通しである旨を示していた。
イボサボテン Mammillaria herrerae Wederm. CR ver 3.1
イリナキウサギ Ochotona iliensis Li & Ma, 1986 EN ver 3.1
インディアナホオヒゲコウモリ Myotis sodalis Miller & Allen, 1928 NT ver 3.1[12]
インドハゲワシ Gyps indicus (Scopoli1786) CR ver 3.1
ウィンザーノゾウノアシ Pachypodium windsorii Poiss. 未評価 本書は予備的な調査の結果に基づけば EN に判定されるとしている。
ウォレミマツ Wollemia nobilis W.G.Jones, K.Hill & J.M.Allen CR ver 3.1
ウサンバラドラミングバッタ Ixalidium transiens Ramme, 1929 VU ver 3.1[13] 2011年の時点では未評価であったが、本書は暫定的な評価も VU としていた。
ウシバナトビエイ Rhinoptera javanica Müller & Henle, 1841 VU ver 3.1
オオアリクイ
オオバマホガニー Swietenia macrophylla
オンセンスイレン
グランディディエバオバブ
コウテイペンギン
コロンビアアマガエルモドキ Hyalinobatrachium ibama Ruíz-Carranza & Lynch VU ver 3.1
サイガ
ジャイアントパンダ
セドロルムトウダイグサ Euphorbia cedrorum Rauh & Hebding VU ver 3.1
タナガワトウダイグサ Euphorbia tanaensis Bally CR ver 2.3 本書のみで確認できる和名。
チーター
パタゴニアイトスギ Fitzroya cupressoides (Molina) Johnstone EN ver 3.1 本書のみで確認できる和名。他にパタゴニアヒバ[14][15]アレース[15]アレルシ[16]アレルセ[17]チリヒノキ[15]パタゴニアイトスギ[18]パタゴニアサイプレス[16]と言及された例がある。
ビスクテラ
ヒメアリクイ
ブラジルボク Caesalpinia echinata
マーブルキャット
マルミノサキシマスオウノキ Heritiera globosa
ムランジェスギ Widdringtonia whytei Rendle CR ver 3.1[19] 他に『マラウイ共和国シレ川中流域森林保全計画調査事前(S/W協議)調査報告書』2009年、45頁に言及例あり。別名: ムランジ[20]
メガネモチノウオ Cheilinus undulatus Rüppell, 1835 EN ver 3.1
ランサンノキ
リカオン Lycaon pictus
レッサーパンダ
ワイルドヤム
ワニノメ

脚注

  1. ^ [丸善出版ニュース]「IUCNレッドリスト 世界の絶滅危惧生物図鑑」* 地球上から失われつつある動植物365種を収録するカラー図鑑。* 2019年1月22日閲覧。
  2. ^ BirdLife International (2016). Pyrrhula murina. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22720676A90563705. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22720676A90563705.en Downloaded on 22 January 2019.
  3. ^ Lansdown, R.V. (2015). Marsilea hirsuta. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T72783362A72785265. Downloaded on 22 January 2019.
  4. ^ Fordham, S., Fowler, S.L., Coelho, R.P., Goldman, K. & Francis, M.P. (2016). Squalus acanthias. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T91209505A2898271. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-1.RLTS.T91209505A2898271.en Downloaded on 22 January 2019.
  5. ^ Bahaa-el-din, L., Mills, D., Hunter, L. & Henschel, P. (2015). Caracal aurata. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T18306A50663128. doi:10.2305/IUCN.UK.2015-2.RLTS.T18306A50663128.en Downloaded on 22 January 2019.
  6. ^ Cummings, K. & Cordeiro, J. (2012). Epioblasma capsaeformis. The IUCN Red List of Threatened Species 2012: e.T7866A3143774. doi:10.2305/IUCN.UK.2012-1.RLTS.T7866A3143774.en Downloaded on 22 January 2019.
  7. ^ David Thomas (1776–1859) or オールドフィールド・トーマス
  8. ^ Randriantafika, F.M. (2018). Asteropeia micraster. The IUCN Red List of Threatened Species 2018: e.T46482A68059320. doi:10.2305/IUCN.UK.2018-1.RLTS.T46482A68059320.en Downloaded on 22 January 2019.
  9. ^ Bertoncini, A.A., Aguilar-Perera, A., Barreiros, J., Craig, M.T., Ferreira, B. & Koenig, C. (2018). Epinephelus itajara. The IUCN Red List of Threatened Species 2018: e.T195409A46957794. doi:10.2305/IUCN.UK.2018-2.RLTS.T195409A46957794.en Downloaded on 22 January 2019.
  10. ^ 生物名の学名と和名の対応 (ライフサイエンス統合データベースプロジェクト). 2019年1月22日閲覧。
  11. ^ Willemse, L.P.M., Kati, V., Hochkirch, A., Papapavlou, K., Tzirkalli, E. & Heller, K.-G. (2016). Chorthippus lacustris. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T14870997A70432562. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-1.RLTS.T14870997A70432562.en Downloaded on 22 January 2019.
  12. ^ Arroyo-Cabrales, J. & Ospina-Garces, S. (2016). Myotis sodalis. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T14136A22053184. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-1.RLTS.T14136A22053184.en Downloaded on 22 January 2019.
  13. ^ Hochkirch, A. (2014). Ixalidium transiens. The IUCN Red List of Threatened Species 2014: e.T19672693A19681000. doi:10.2305/IUCN.UK.2014-1.RLTS.T19672693A19681000.en Downloaded on 22 January 2019.
  14. ^ クリストファー・ブリッケル 編集責任、横井政人 監訳『A-Z 園芸植物百科事典』誠文堂新光社、2003年、441頁。ISBN 4-416-40300-3
  15. ^ a b c Folch, Ramon 編、大澤雅彦 総監訳『亜熱帯・暖温帯多雨林』(世界自然環境大百科 6)朝倉書店、2009年。
  16. ^ a b トニー・ラッセル 文、後藤真理子 訳『ネイチャーガイド・シリーズ 世界の樹木』化学同人、2017年、45頁。ISBN 978-4-7598-1840-6(原書: Nature Guide Trees, Dorling Kindersley, London, 2012.)
  17. ^ 熱帯植物研究会『熱帯植物要覧』第3版、養賢堂、1991年、8頁。ISBN 4-924395-03-X
  18. ^ IUCN(国際自然保護連合)編、岩槻邦男・太田英利 訳『IUCNレッドリスト 世界の絶滅危惧生物図鑑』丸善出版、2014年、227頁。ISBN 978-4-621-08764-0
  19. ^ Farjon, A. (2013). Widdringtonia whytei. The IUCN Red List of Threatened Species 2013: e.T33216A2835167. doi:10.2305/IUCN.UK.2013-1.RLTS.T33216A2835167.en Downloaded on 22 January 2019.
  20. ^ 熱帯植物研究会『熱帯植物要覧』第3版、養賢堂、1991年、9頁。ISBN 4-924395-03-X

関連文献

英語: