「デューハーストステークス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: サイズの大幅な増減
編集の要約なし
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2013年12月10日 (火) 04:22 (UTC)|ソートキー=馬}}
'''デューハーストステークス'''('''Dewhurst Stakes''')は、[[イギリスの競馬|イギリス]]の[[ニューマーケット競馬場]]で10月に行われる競馬の競走。
'''デューハーストステークス'''(''Dewhurst Stakes'')は[[イギリス]]の[[サフォーク州]]にある[[ニューマーケット競馬場]]で行われる芝7[[ハロン (単位)|ハロン]]の[[競馬]]の[[競走]]である。「'''デュハーストステークス'''」とも呼ばれる。グループ制では[[競馬の競走格付け|G1]]に類される。競走名の由来は創設時、賞金を寄付した人の所有していたスタッド、「'''デューハースト・スタッド'''」より。


例年[[10月]]に開催され、イギリスの2歳最強馬決定戦として位置づけられているが、[[アイルランド]]や[[フランス]]から一流馬の参戦もあり、全欧2歳最強馬決定戦としての色合いの方が濃い。その称号に違わずこの競走の勝ち馬で将来名馬になる馬も少なくない。
格付けは最高格のG1で、イギリスの2歳戦としては最も賞金が高い。イギリス国内にとどまらず、ヨーロッパの2歳戦のなかでも特に重要とされており<ref name="NM_20100825"/>、全欧から選出される[[カルティエ賞]](1991年創設) で、1991年から2013年までの23回中9回がこの競走の勝馬がヨーロッパ2歳チャンピオンに選ばれている。


== 開催競馬場 ==
2011年に行われたイギリスの秋競馬の日程の改革によって、「フューチャーチャンピオンズデイ」と呼ばれる2歳戦を集めた開催の目玉競走となった。
*ニューマーケット競馬場([[1875年]]-現在)


== 歴史 ==
{{競馬の競走
*[[1875年]]:「デューハーストプレイト」として創設。
|馬場 = 芝
*[[1920年]]:中止
|競走名 = デューハーストステークス<ref name="IFHA"/><br>{{Lang|en|Dewhurst Stakes}}
*[[1922年]]:現在の「デューハーストステークス」に名称を変更
|開催地 = [[ニューマーケット競馬場]]<br>ロウリーマイルコース
*[[1939年]]:中止
|施行時期 = フューチャーチャンピオンズデイ開催(10月<ref group="注">フューチャーチャンピオンズデイは2011年に創設された。初年度は10月上旬の8日に開催されたが、2012年に開催時期の見直しが行われて中旬となり、2012年は12日、2013年は13日に開催された。2014年に再度見直しが行われ、17日に移動した。このように2014年時点ではまだ施行時期ははっきり定まっていない。</ref>)
*[[1987年]]:中止
|格付け = G1(2014)
*[[2014年]]:ドバイフューチャーチャンピオンズデーに組み込まれる
|1着賞金 = 360,000[[スターリング・ポンド|ポンド]](2014年)
|賞金総額 = 204,156ポンド(2014年)
|距離 = 6ハロン(2014年)<br>(約1207メートル)
|条件 = 2歳
|負担重量 = 9[[ストーン (単位)|ストーン]]1ポンド<br>(約57.60[[キログラム|kg]])<br>※牝馬は3ポンド(約1.36kg)減量
}}

==概要==
イギリスには、G1に格付けされている2歳牡馬戦が3つあるが、デューハーストステークスはその中でも最も賞金が高い競走である。この競走の上位馬は翌年のクラシックで中心視されるようになる。イギリス国内で最高というだけではなく、ヨーロッパの2歳戦のなかでも特に重要な競走と位置づけられてきた<ref name="BD"/><ref name="HRUK"/><ref name="NM_20100825"/>。

デューハーストステークスは、トーマス・ギー(Thomas Gee)が1875年に創設した。創設から1912年までは「'''デューハーストプレート'''('''Dewhurst Plate''')」というプレート競走<ref group="注">「プレート競走」というのは競走の賞金の形態による分類。主催者が一定の賞金を供出して行われるため、出走馬の馬主には勝てば少なくとも一定以上の賞金が得られることが保証されている。これに対し「ステークス競走」は、出走を希望する馬主が予め納めた登録料の総額が賞金の元手になる。そのため出走希望者が多い場合には高額の賞金が期待できるが、逆に出走希望馬が少ない場合には賞金は下がってしまう。</ref>だった。「デューハースト」というのは、ギーが[[イースト・サセックス]]のワドハースト([[:en:Wadhurst]])に所有していたデューハースト牧場(Dewhurst Stud)に由来する<ref name="BD"/><ref name="HRUK"/><ref name="FRIXO"/>。

デューハーストプレートは、創設当初の4年間の勝ち馬がすべて翌年のクラシックを勝ち、重要な2歳戦としての価値を確立した。その4頭は次の通り<ref name="FRIXO"/><ref name="HUK"/>。
:1875年 - Kisber([[キシュベル]]) … 翌年の[[ダービーステークス|ダービー]]優勝
:1876年 - Chamant … 翌年の[[2000ギニー]]優勝
:1877年 - Pilgrimage … 翌年の2000ギニー優勝
:1878年 - Wheel of Fortune … 翌年の[[1000ギニー]]、[[オークス]]優勝

その後も、デューハーストステークス優勝馬からは多くのクラシック勝馬が誕生している。[[イギリスクラシック三冠]]を達成したものだけでも、[[オーモンド]]、[[ロックサンド]]、[[ニジンスキー (競走馬)|ニジンスキー]]がいる。また、競走馬として大成しただけでなく、種牡馬としても極めて重要な活躍を果たしたものも少なくない。たとえばイギリスの[[リーディングサイアー|チャンピオンサイヤー]]となったものとして、[[オーム (競走馬)|オーム]]、[[セントフラスキン]]、[[バヤルド (競走馬)|バヤルド]]、[[レンバーグ]]、[[ハイペリオン (競走馬)|ハイペリオン]]、クレペロ([[:en:Crepello]])、ニジンスキー、[[ミルリーフ]]がいる。ほかにも、アメリカでチャンピオンサイヤーになったメドラー([[:en:Meddler]])、日本でチャンピオンサイヤーになったレヴューオーダー<ref group="注">日本のチャンピオンサイヤー統計については、特に古い時代に資料毎の大きな差異がある。レヴューオーダーは1940年の日本のチャンピオンサイアーとするという資料がある。</ref>もデューハーストステークスの優勝馬である<ref name="BD"/><ref name="GS"/>。

近年では2012年の優勝馬ドーンアプローチが翌年2000ギニーを制しているほか、2004年の[[シャマルダル]]が翌年の[[ジョッケクルブ賞|フランスダービー]]を、2005年のサーパーシー([[:en:Sir Percy]])が翌年のイギリスダービーに勝っている。また、[[ロックオブジブラルタル]]、[[フランケル]]のように、2000ギニーを勝った後、中・短距離で目覚ましい活躍をみせたものも出ている<ref name="BD"/><ref name="HRUK"/>。

===中東勢とデューハーストステークス===
1986年に[[ドバイ]]の[[ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム|シェイク・モハメド]]がアジダル([[:en:Ajdal]])を出走させ、優勝した。その後しばらく中東勢が躍進した<ref name="FRIXO"/>。

*1986年から2000年までの優勝馬主<ref name="FRIXO"/><ref name="GS"/>
:*1986年 アジダル - シェイク・モハメド
:*1987年 中止
:*1988年 シーニック(Scenic) - シェイク・モハメド
:*1989年 (3着 シェイク・モハメド)
:*1990年 [[ジェネラス]] - ファハド皇太子([[:en:Fahd bin Salman bin Abdulaziz Al Saud]])
:*1991年 (2着ファハド皇太子)
:*1992年 [[ザフォニック]](Zafonic) - ビン・アブトゥッラー(サウジアラビアの王族)
:*1993年 
:*1994年 [[ペニカンプ]](Pennekamp) - シェイク・モハメド
:*1995年 アルハース(Alhaath) - マクトゥームファミリー
:*1996年 インコマンド(In Command) - マクトゥームファミリー
:*1997年 [[ザール (競走馬)|ザール]](Xaar) - ビン・アブドゥッラー
:*1998年 ムジャヒド(Mujahid) - マクトゥームファミリー
:*1999年 ディスタントミュージック(Distant Music) - ビン・アブドゥッラー
:*2000年 トブグ(Tobougg) - マクトゥームファミリー

スポンサー面でも近年は中東勢が突出している。1998年にサウジアラビア航空(現[[サウディア]])がデューハーストステークスのスポンサーになったのをはじめ、2000年から2008年はシェイク・モハメド殿下の[[ダーレーグループ]]、2009年はマクトゥーム家が経営する高級ホテルグループ・[[ジュメイラ・インターナショナル|ジュメイラ]]がスポンサーとなって賞金が30万ポンドを超えた<ref name="NM_20091001"/>。2010年からはドバイそのものがスポンサーになり、「ドバイ・デューハーストステークス」と銘打っている。イギリスの2歳戦のなかでの最高額賞金は、こうした中東勢に支えられている<ref name="FRIXO"/><ref name="GS"/><ref name="NM_20100825"/>。

2014年の賞金36万ポンド<ref group="注">2014年8月13日の円・ポンド為替相場で換算すると約6200万円。</ref>は2歳戦のなかで突出しており、同じイギリスの2歳G1である[[レーシングポストトロフィー]](20万ポンド)、[[ミドルパークステークス]](18万ポンド)や、G2[[ジムクラックステークス]](20万ポンド)、スーパースプリント(23万ポンド <ref>スーパースプリントは、特定のセリ市で売買されたものしか出走を認めていないため、グループ制の枠外にある。</ref>)などと比べても10万ポンド以上の差がある。

デューハーストステークス当日には、ドバイが主催する「ベストドレッサー賞(Best Dressed Racegoer)」も行われる。観客の中から2名が選出され、受賞者には翌年2月のドバイ国際競馬カーニバルに招待され、ジュメイラグループのザメイダンホテルに宿泊できる<ref name="FRIXO"/><ref name="NM_20100825"/>。

===2011年の2歳戦のスケジュール変更===
デューハーストステークスは、長いあいだ、ニューマーケット競馬場で10月中旬に行われる「チャンピオンズ開催」の2日目の目玉競走だった。この開催の中核となるのが、イギリスの一流馬がシーズン最後に出走するように企画された[[チャンピオンステークス]]だった。

ところが近年、中長距離の一流馬は、10月初旬のフランスの[[凱旋門賞]]から、アメリカやアジアの高額賞金競走へ転戦する傾向があり、イギリスではチャンピオンステークスが本来の意図に適う出走馬を集められるよう、大きく日程を調整することになった。

その結果、チャンピオンステークスは日程を変えて[[アスコット競馬場]]で行うことになり、あわせて短距離から長距離までの各部門の「チャンピオン戦」を一日に集中して行う「ブリティッシュ・チャンピオンズデイ」が創設された<ref name="JAIRS2011221"/>。

もともとチャンピオンステークスが秋シーズンの最大のイベントだったニューマーケット競馬場では、そのイベントをアスコット競馬場へ放出する代償として、10月上旬に主要な2歳戦をまとめて一日で行う「'''フューチャーチャンピオンズデイ'''('''Future Champions Day''')」を創設することになった。そのために、従来の[[ミドルパークステークス]]に加え、デューハーストステークス、2歳牝馬G1の[[フィリーズマイル]]<ref group="注">のちにフィリーズマイルに代えてロックフェルステークスになった。</ref>も加えて行われることになった<ref name="NM_FCD"/>。

これにより、以前はミドルパークステークス(10月初旬)とデューハーストステークス(10月下旬)の両方に出走することが可能だったのだが、変更後はどちらか一方にしか出走できないことになった。

この大改革は、翌2012年以降、見直しが重ねられており、フューチャーチャンピオンズデイで行われる競走の入れ替えや日程の変更が行われている。2014年は、フューチャーチャンピオンズデイは10月中旬に戻り、アスコット競馬場のチャンピオンズデイの前日に行うこととなっている。この一連の改革はまだ進行中であり、まだ固定化されていない<ref name="BHR_20130305"/><ref name="JAIRS201341"/><ref name="JAIRS2012161"/>。

アメリカの[[ブリーダーズカップチャレンジシリーズ]]との関連では、2011年にデューハーストステークスはシリーズの1つとなり、優勝馬には[[ブリーダーズカップジュヴェナイルターフ]]への優先出走権が与えられることになった。しかし2011年の優勝馬パリッシュホール(Parish Hall)はこれを行使しなかった。2012年以降はこのシリーズから脱したため、同シリーズに加わったのは2011年だけとなった。

==歴代勝馬==
===創設~1985年===
<small>
*「*」は日本輸入馬。国際レース出走などの一時的なものも含む。<br>
*略称は下記の通り。
:*MP…同年のミドルパーク優勝馬に「★」
:*2G…翌年の2000ギニー優勝馬に「★」
:*DB…翌年のダービー優勝馬に「★」
</small>

{| class="wikitable"
!年!!MP!!優勝馬!!2G!!DB
|-
|1875||||[[キシュベル|Kisber]]||||★
|-
|1876||★||[[:en:Chamant (horse)|Chamant]]||★||
|-
|1877||||[[:en:Pilgrimage (horse)|Pilgrimage]]||★||
|-
|1878||||[[:en:Wheel of Fortune (horse)|Wheel of Fortune]]||||
|-
|1879||||Grace Cup||||
|-
|1880||||Bal Gal||||
|-
|1881||||[[:en:Dutch Oven|Dutch Oven]]||||
|-
|1882||||Ladislas||||
|-
|1883||||Queen Adelaide||||
|-
|1884||||[[:en:Paradox (horse)|Paradox]]||★||
|-
|1885||||[[オーモンド|Ormonde]]||★||★
|-
|1886||||Reve d'Or||||
|-
|1887||★||[[:en:Friar's Balsam (horse)|Friar's Balsam]]||||
|-
|1888||★||[[:en:Donovan (horse)|Donovan]]||||★
|-
|1889||||Le Nord||||
|-
|1890||||Corstorphine||||
|-
|1891||★||[[オーム (競走馬)|Orme]]||||
|-
|1892||||[[:en:Meddler (horse)|Meddler]]||||
|-
|1893||||Matchbox||||
|-
|1894||||Raconteur||||
|-
|1895||★||[[セントフラスキン|St Frusquin]]||★||
|-
|1896||||Vesuvian||||
|-
|1897||||Hawfinch||||
|-
|1898||||[[:en:Frontier (horse)|Frontier]]||||
|-
|1899||★||Democrat||||
|-
|1900||||Lord Bobs||||
|-
|1901||||Game Chick||||
|-
|1902||||[[ロックサンド|Rock Sand]]||★||★
|-
|1903||||Henry the First||||
|-
|1904||||Rouge Croix||||
|-
|1905||||Picton||||
|-
|1906||||My Pet||||
|-
|1907||||Rhodora||||
|-
|1908||★||[[バヤルド (競走馬)|Bayardo]]||||
|-
|1909||★||[[レンバーグ|Lemberg]]||||★
|-
|1910||||King William 及び Phryxus<ref group="†">2頭の同着</ref>||||
|-
|1911||||White Star||||
|-
|1912||||Louvois||★||
|-
|1913||||Kennymore||★||
|-
|1914||||Let Fly||||
|-
|1915||||Atheling||||
|-
|1916||||Telephus||||
|-
|1917||||My Dear||||
|-
|1918||||Knight of Blyth||||
|-
|1919||||Prince Galahad||||
|-
|1920||||中止(第1次世界大戦)||||
|-
|1921||||Lembach||||
|-
|1922||||Hurry Off||||
|-
|1923||||Salmon-Trout||||
|-
|1924||||Zionist||||
|-
|1925||||*レヴューオーダー||||
|-
|1926||||Money Maker||||
|-
|1927||||Toboggan||||
|-
|1928||||Brienz||||
|-
|1929||||Grace Dalrymple||||
|-
|1930||||Sangre||||
|-
|1931||||Firdaussi||||
|-
|1932||||[[ハイペリオン (競走馬)|Hyperion]]||||★
|-
|1933||||Mrs Rustom||||
|-
|1934||||Hairan||||
|-
|1935||||Bala Hissar||||
|-
|1936||||Sultan Mahomed||||
|-
|1937||||Manorite||||
|-
|1938||||Casanova||||
|-
|1939||||中止(第2次世界大戦)||||
|-
|1940||||Fettes||||
|-
|1941||||Canyonero||||
|-
|1942||||Umiddad||||
|-
|1943||||Effervescence||||
|-
|1944||||Paper Weight||||
|-
|1945||||Hypericum||||
|-
|1946||||[[:en:Migoli|Migoli]]||||
|-
|1947||||Pride of India||||
|-
|1948||||Royal Forest||||
|-
|1949||||Emperor||||
|-
|1950||||Turco II||||
|-
|1951||||Marsyad||||
|-
|1952||||[[:en:Pinza|Pinza]]||||★
|-
|1953||||*インファチュエイション||||
|-
|1954||||My Smokey||||
|-
|1955||||Dacian||||
|-
|1956||||[[:en:Crepello|Crepello]]||★||★
|-
|1957||||Torbella||||
|-
|1958||||Billum||||
|-
|1959||||Ancient Lights||||
|-
|1960||||*バウンティアス||||
|-
|1961||||River Chanter||||
|-
|1962||||Follow Suit||||
|-
|1963||||King's Lane||||
|-
|1964||||Silly Season||||
|-
|1965||||[[:en:Pretendre|Pretendre]]||||
|-
|1966||||Dart Board||||
|-
|1967||||Hametus||||
|-
|1968||||Ribofilio||||
|-
|1969||||[[ニジンスキー (競走馬)|Nijinsky]]||★||★
|-
|1970||||[[ミルリーフ|Mill Reef]]||||★
|-
|1971||||*クラウンドプリンス||||
|-
|1972||||Lunchtime||||
|-
|1973||||Cellini||||
|-
|1974||||*[[グランディ]]||||★
|-
|1975||||[[:en:Wollow|Wollow]]||★||
|-
|1976||||[[ザミンストレル|The Minstrel]]||||★
|-
|1977||||*[[:en:Try my Best|トライマイベスト]]||||
|-
|1978||||[[:en:Tromos|Tromos]]||||
|-
|1979||||[[:en:Monteverdi (horse)|Monteverdi]]||||
|-
|1980||||[[ストームバード|Storm Bird]]||||
|-
|1981||||[[:en:Wind and Wuthering (horse)|Wind and Wuthering]]||||
|-
|1982||★||[[ダイイシス|Diesis]]||||
|-
|1983||||[[エルグランセニョール|El Gran Senor]]||★||
|-
|1984||||[[:en:Kala Dancer|Kala Dancer]]||||
|-
|1985||||[[:en:Huntingdale (horse)|Huntingdale]]||||
|}
<references group="†"/>

===1986年以降===
<small>
*「*」は日本輸入馬。国際レース出走などの一時的なものも含む。<br>
*略称は下記の通り。
:*C賞…同年のカルティエ賞最優秀2歳馬に「☆」
:*MP…同年のミドルパーク優勝馬に「★」
:*2G…翌年の2000ギニー優勝馬に「★」
:*DB…翌年のダービー優勝馬に「★」
</small>

{| class="wikitable"
!年!!日!!格!!C賞!!MP!!優勝馬!!2G!!DB
|-
|1986||||G1||||||[[:en:Ajdal|Ajdal]]||||
|-
|1987||中止<ref group="※">強風で施設が損傷したため開催中止</ref>||||||||||||
|-
|1988||10/14||G1||||||Prince of Dance及びScenic<ref group="※">2頭の同着</ref>||||
|-
|1989||10/20||G1||||||Dashing Blade||||
|-
|1990||10/19||G1||||||*[[ジェネラス]]||||★
|-
|1991||10/18||G1||||||*[[ドクターデヴィアス]]||||★
|-
|1992||10/16||G1||☆||||[[ザフォニック|Zafonic]]||★||
|-
|1993||10/15||G1||||||[[グランドロッジ (競走馬)|Grand Lodge]]||||
|-
|1994||10/14||G1||||||[[ペニカンプ|Pennekamp]]||★||
|-
|1995||10/13||G1||☆||||[[:en:Alhaarth|Alhaarth]]||||
|-
|1996||10/18||G1||||||In Command||||
|-
|1997||10/18||G1||☆||||*[[ザール (競走馬)]]||||
|-
|1998||10/17||G1||||||Mujahid||||
|-
|1999||10/16||G1||||||Distant Music||||
|-
|2000||10/14||G1||☆||||[[:en:Tobougg|Tobougg]]||||
|-
|2001||10/20||G1||||||*[[ロックオブジブラルタル]]||★||
|-
|2002||10/19||G1||||||Tout Seul||||
|-
|2003||10/18||G1||||||Milk It Mick||||
|-
|2004||10/16||G1||☆||||[[シャマルダル|Shamardal]]||||
|-
|2005||10/15||G1||||||[[:en:Sir Percy|Sir Percy]]||||★
|-
|2006||10/14||G1||☆||||[[テオフィロ|Teofilo]]||||
|-
|2007||10/20||G1||☆||||[[ニューアプローチ|New Approach]]||||★
|-
|2008||10/18||G1||||||Intense Focus||||
|-
|2009||10/17||G1||||||Beethoven||||
|-
|2010||10/16||G1||☆||||[[フランケル (競走馬)|Frankel]]||★||
|-
|2011||10/8||G1||||||Parish Hall||||
|-
|2012||10/13||G1||☆||||[[:en:Dawn Approach|Dawn Approach]]||★||
|-
|2013||10/12||G1||||||[[:en:War Command|War Command]]||||
|}
<references group="※"/>

==脚注==
===参考文献===
====基礎資料====
*IFHA(国際競馬統括機関連盟)[http://www.horseracingintfed.com/racingDisplay.asp?section=8&racepid=57145 Dubai Dewhurst Stakes]
====歴代結果====
*Galopp-Sieger [http://www.galopp-sieger.de/galoppsieger/sieger?rennkz=ENmDewSt&backlink=1 Galopp-Sieger Dewhurst Stakes (ex 'Dewhurst Plate') ]
* [[レーシング・ポスト]]:
** {{Racing Post|93862|1988|10|14}}, {{Racing Post|98008|1989|10|20}}, {{Racing Post|102708|1990|10|19}}, {{Racing Post|107522|1991|10|18}}, {{Racing Post|112409|1992|10|16}}, {{Racing Post|117382|1993|10|15}}, {{Racing Post|122607|1994|10|14}}, {{Racing Post|128063|1995|10|13}}, {{Racing Post|205313|1996|10|18}}, {{Racing Post|240723|1997|10|18}}
** {{Racing Post|254691|1998|10|17}}, {{Racing Post|269596|1999|10|16}}, {{Racing Post|283927|2000|10|14}}, {{Racing Post|303644|2001|10|20}}, {{Racing Post|319448|2002|10|19}}, {{Racing Post|337290|2003|10|18}}, {{Racing Post|356494|2004|10|16}}, {{Racing Post|389589|2005|10|15}}, {{Racing Post|414133|2006|10|14}}, {{Racing Post|437932|2007|10|20}}
** {{Racing Post|463163|2008|10|18}}, {{Racing Post|487972|2009|10|17}}, {{Racing Post|511544|2010|10|16}}, {{Racing Post|536023|2011|10|08}}, {{Racing Post|560437|2012|10|13}}, {{Racing Post|583652|2013|10|12}}

====解説====
*HRUK [http://www.horse-racing.co.uk/races/middle-park-stakes.php Middle Park Stakes History]
*FRIXO [http://www.frixo.com/sbook/events/dewhurst-stakes.asp Dewhurst Stakes Betting]
*Betting-Directory [http://www.betting-directory.com/horse-racing/middle-park-stakes.php Middle Park Stakes]
*HorseRacingUK [http://www.horseracing.co.uk/horse-racing/flat-racing/dewhurst-stakes.html Dewhurst Stakes]
===注釈===
<references group="注"/>
===出典===
{{Reflist
|refs=

<ref name="IFHA">[http://www.horseracingintfed.com/racingDisplay.asp?section=8&racepid=57145 IFHA(国際競馬統括機関連盟)Dubai Dewhurst Stakes]2014年7月31日閲覧。</ref>

<ref name="GS">[http://www.galopp-sieger.de/galoppsieger/sieger?rennkz=ENmDewSt&backlink=1 Galopp-Sieger Dewhurst Stakes (ex 'Dewhurst Plate') ]2014年7月31日閲覧。</ref>

<ref name="HRUK">[http://www.horse-racing.co.uk/races/dewhurst-stakes.php Dewhurst Stakes History]2014年7月31日閲覧。</ref>
<ref name="FRIXO">[http://www.frixo.com/sbook/events/dewhurst-stakes.asp Dewhurst Stakes Betting]2014年7月31日閲覧。</ref>
<ref name="BD">[http://www.betting-directory.com/horse-racing/dewhurst-stakes.php Betting-Directory Dewhurst Stakes Betting]2014年7月31日閲覧。</ref>
<ref name="HUK">[http://www.horseracing.co.uk/horse-racing/flat-racing/dewhurst-stakes.html Dewhurst Stakes]2014年7月31日閲覧。</ref>

<ref name="NM_20100825">[http://www.newmarketracecourses.co.uk/about-the-home-of-racing/latest-news/2010/august/dubai-to-sponsor-the-dewhurst-stakes-at-newmarket/index.html ニューマーケット競馬場公式HP Dubai to sponsor the Dewhurst Stakes at Newmarket]2014年8月12日閲覧。</ref>

<ref name="NM_20091001">[http://www.newmarketracecourses.co.uk/about-the-home-of-racing/latest-news/2009/october/its-the-jumeirah-dewhurst-stakes/index.html ニューマーケット競馬場公式HP It's the Jumeirah Dewhurst Stakes!]2014年8月12日閲覧。</ref>

<ref name="NM_FCD">[http://www.newmarketracecourses.co.uk/racing/fixtures/dubai-future-champions-day/ ニューマーケット競馬場公式 フューチャーチャンピオンデイ]2014年7月31日閲覧。</ref>
<ref name="JAIRS2011221">[http://www.jairs.jp/contents/w_news/2011/22/1.html JAIRS 2011年11月18日付 英国チャンピオンズデー、世界中の高額競馬イベントをライバル視(イギリス)【開催・運営】]2014年7月31日閲覧。</ref>
<ref name="JAIRS2012161">[http://www.jairs.jp/contents/newsprot/2012/16/1.html JAIRS 2012年4月12日付 英国、フランス、愛国が秋の主要競走見直し(欧州)[開催・運営]]2014年7月31日閲覧。</ref>
<ref name="JAIRS201341">[http://www.jairs.jp/contents/w_news/2013/4/1.html JAIRS 2013年4月20日付 チャンピオンズデー、2014年に大きく改編予定(イギリス)【開催・運営】]2014年7月31日閲覧。</ref>

<ref name="BHR_20130305">[http://www.britishhorseracing.com/press_releases/european-pattern-committee-announces-changes-to-2013-2014-european-black-type-programme/ ニューマーケット競馬場公式HP EUROPEAN PATTERN COMMITTEE ANNOUNCES CHANGES TO 2013 /2014 EUROPEAN BLACK TYPE PROGRAMME]2014年8月13日閲覧。</ref>
}}


== 歴代勝ち馬 ==
*[[1875年]]:[[キシュベル|Kisber]]
*[[1876年]]:Chamant
*[[1877年]]:[[ピルグリメッジ|Pilgrimage]]
*[[1878年]]:[[ホイールオブフォーチュン|Wheel of Fortune]]
*[[1879年]]:Grace Cup
*[[1880年]]:[[バルギャル|Bal Gal]]
*[[1881年]]:[[ダッチオーヴン|Dutch Oven]]
*[[1882年]]:Ladislas
*[[1883年]]:[[クイーンアデレード|Queen Adelaide]]
*[[1884年]]:Paradox
*[[1885年]]:[[オーモンド|Ormonde]]
*[[1886年]]:Reve d'Or
*[[1887年]]:Friar's Balsam
*[[1888年]]:Donovan
*[[1889年]]:Le Nord
*[[1890年]]:Corstorphine
*[[1891年]]:Orme
*[[1892年]]:Meddler
*[[1893年]]:Matchbox
*[[1894年]]:Raconteur
*[[1895年]]:St. Frusquin
*[[1896年]]:Vesuvian
*[[1897年]]:Hawfinch
*[[1898年]]:Frontier
*[[1899年]]:[[デモクラト|Democrat]]
*[[1900年]]:[[Lord Bobs]]
*[[1901年]]:[[Game Chick]]
*[[1902年]]:[[ロックサンド|Rock Sand]]
*[[1903年]]:Henry The First
*[[1904年]]:Rouge Croix
*[[1905年]]:Picton
*[[1906年]]:My Pet
*[[1907年]]:Rhodora
*[[1908年]]:[[バヤルド (競走馬)|Bayardo]]
*[[1909年]]:Lemberg
*[[1910年]]:[[キングウィリアム|King William]]・Phryxus
*[[1911年]]:White Star
*[[1912年]]:Louvois
*[[1913年]]:Kennymore
*[[1914年]]:Let Fly
*[[1915年]]:Atheling
*[[1916年]]:Telephus
*[[1917年]]:My Dear
*[[1918年]]:Knight of Blyth
*[[1919年]]:Prince Galahad
*[[1920年]]:中止
*[[1921年]]:Lembach
*[[1922年]]:Hurry Off
*[[1923年]]:[[サラマントラウト|Salmon-Trout]]
*[[1924年]]:[[ジオニスト|Zionist]]
*[[1925年]]:Review Order
*[[1926年]]Money Maker
*[[1927年]]:[[トボガン (競走馬)|Toboggan]]
*[[1928年]]:Brienz
*[[1929年]]:Grace Dalrymple
*[[1930年]]:Sangre
*[[1931年]]:Firdaussi
*[[1932年]]:[[ハイペリオン (競走馬)|Hyperion]]
*[[1963年]]:King's Lane
*[[1964年]]:Silly Season
*[[1965年]]:Pretendre
*[[1966年]]:Dart Board
*[[1967年]]:Hametus
*[[1968年]]:Ribofilio
*[[1969年]]:[[ニジンスキー (競走馬)|Nijinsky]]
*[[1970年]]:[[ミルリーフ|Mill Reef]]
*[[1971年]]:[[クラウドプリンス|Crowned Prince]]
*[[1972年]]:Lunchtime
*[[1973年]]:Cellini
*[[1974年]]:[[グランディ|Grundy]]
*[[1975年]]:[[ウォロー|Wollow]]
*[[1976年]]:[[ザミンストレル|The Minstrel]]
*[[1977年]]:[[トライマイベスト|Try My Best]]
*[[1978年]]:Tromos
*[[1979年]]:Monteverdi
*[[1980年]]:[[ストームバード|Storm Bird]]
*[[1981年]]:[[ウィンドアンドワザリング|Wind And Wuthering]]
*[[1982年]]:[[ダイイシス|Diesis]]
*[[1983年]]:[[エルグランセニョール|El Gran Senor]]
*[[1984年]]:Kala Dancer
*[[1985年]]:Huntingdale
*[[1986年]]:[[アジャダル|Ajdal]]
*[[1987年]]:中止
*[[1988年]]:Prince Of Dance・Scenic
*[[1989年]]:Dashing Blade
*[[1990年]]:[[ジェネラス|Generous]]
*[[1991年]]:[[ドクターデヴィアス|Dr. Devious]]
*[[1992年]]:[[ザフォニック|Zafonic]]
*[[1993年]]:[[グランドロッジ (競走馬)|Grand Lodge]]
*[[1994年]]:[[ペニカンプ|Pennekamp]]
*[[1995年]]:[[アルハース|Alhaarth]]
*[[1996年]]:In Command
*[[1997年]]:[[ザール (競走馬)|Xaar]]
*[[1998年]]:[[ムジターヒド|Mujahid]]
*[[1999年]]:[[ディスタントミュージック|Distant Music]]
*[[2000年]]:[[トボグ|Tobougg]]
*[[2001年]]:[[ロックオブジブラルタル|Rock Of Gibraltar]]
*[[2004年]]:[[シャマルダル|Shamardal]]
*[[2005年]]:[[サーパーシー|Sir Percy]]
*[[2006年]]:[[テオフィロ|Teofilo]]
*[[2007年]]:[[ニューアプローチ|New Approach]]
*[[2008年]]:[[インテンスフォーカス|Intense Focus]]
*[[2009年]]:[[ベートーヴェン (競走馬)|Beethoven]]
*[[2010年]]:[[フランケル (競走馬)|Frankel]]
*[[2011年]]:[[パリッシュホール|Parish Hall]]
*[[2012年]]:Dawn Approach
*[[2013年]]:War Command


{{イギリス競馬のグループワン競走}}
{{イギリス競馬のグループワン競走}}
{{Keiba-stub}}
{{DEFAULTSORT:てゆはすとすてくす}}
{{DEFAULTSORT:てゆはすとすてくす}}
[[Category:イギリスの競馬の競走]]
[[Category:イギリスの競馬の競走]]

2014年2月14日 (金) 09:19時点における版

デューハーストステークスDewhurst Stakes)はイギリスサフォーク州にあるニューマーケット競馬場で行われる芝7ハロン競馬競走である。「デュハーストステークス」とも呼ばれる。グループ制ではG1に類される。競走名の由来は創設時、賞金を寄付した人の所有していたスタッド、「デューハースト・スタッド」より。

例年10月に開催され、イギリスの2歳最強馬決定戦として位置づけられているが、アイルランドフランスから一流馬の参戦もあり、全欧2歳最強馬決定戦としての色合いの方が濃い。その称号に違わずこの競走の勝ち馬で将来名馬になる馬も少なくない。

開催競馬場

  • ニューマーケット競馬場(1875年-現在)

歴史

  • 1875年:「デューハーストプレイト」として創設。
  • 1920年:中止
  • 1922年:現在の「デューハーストステークス」に名称を変更
  • 1939年:中止
  • 1987年:中止
  • 2014年:ドバイフューチャーチャンピオンズデーに組み込まれる

歴代勝ち馬