コンテンツにスキップ

「プロジェクト:ボクシング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:q18918062 に転記
編集の要約なし
(9人の利用者による、間の65版が非表示)
1行目: 1行目:
{{告知|提案|世界王者の記事と各世界王座認定団体世界王者一覧の記事から世界王者歴代数を無くする||世界王者歴代数を無くすることを提案いたします|date=2016年10月9日 (日) 17:05 (UTC)}}
{{ショートカット|PJ:BOXING}}
== プロジェクト名 ==
== プロジェクト名 ==
'''ウィキプロジェクト ボクシング'''
'''ウィキプロジェクト ボクシング'''


== 目的 ==
== 目的 ==
* ボクサーの記事を書くためのガイドライン・テンプレートを検討・提供すること
* ボクサーの記事を書くためのガイドライン・テンプレートを検討・提供。その都度改定していきながら、歴代王者を始め、現役選手ページの作成を行っていく


=== 課題 ===
=== 課題 ===
* 英語版がある選手ページを日本語版の作成(現役選手、現役世界王者、元世界王者、現役世界ランカー)。
* 英語版の記事の翻訳。
* <s>[[ボクシング世界ヘビー級王者一覧]]</s>階級別王者一覧の完成。
* [[ボクシング世界ヘビー級王者一覧]]階級別王者一覧の完成。
* [[世界ボクシング協会世界王者一覧]]、[[世界ボクシング評議会世界王者一覧]]、[[国際ボクシング連盟世界王者一覧]]、[[世界ボクシング機構世界王者一覧]]、[[国際ボクシング機構世界王者一覧]]の歴代王者の選手の作成。
* <s>[[世界ボクシング協会世界王者一覧]]完成</s>
* <s>[[世界ボクシング評議会世界王者一覧]]の完成。</s>
* <s>[[世界ボクシング機構世界王者一覧]]の完成。</s>
* [[ボクシング日本王者一覧]]の完成。
* [[ボクシング日本王者一覧]]の完成。
* 既存ページの加筆・修正及び保全を実施。
* <s>[[オスカー・デラホーヤ]]と[[オスカー・デラ・ホーヤ]]の記事統合の検討。</s>
* 世界ボクシング協会世界王者一覧の競合した世界王者の整理を実施
* [[亀田興毅]]の記事の分割検討。
* 競合した世界王者は各階級の王者一覧に転記する。

=== 加筆もしくは修正が必用な記事 ===
* [[小林光二]]


== 注意点 ==
== 注意点 ==
* 公式ホームページや他のサイトから文章を転載(コピペ)しない事。(最悪、あなたの作成した記事自体が削除される可能性があります)
* 公式ホームページや他のサイトから文章を転載しない事。よりによって削除されることがあるのでご注意を。
* 画像を転載するときは必ず転載元のサイト、もしくは本人のサイト等で許可を求め。著作権元が分かれば著作権の所有者に(メールか手紙で)許可を求め(許可が下りるまでは勝手に画像を転載しない)
* 画像を転載するときは必ず転載元のサイト、もしくは本人のサイト等で許可をこと。著作権元が分かれば著作権の所有者に許可をこと
* 画像の転載を断られたら素直あきらめ事。(きちんと説明れば分かってもらえかも)
* 画像の転載を断られたら次の機会ようにすること。


== 上位プロジェクト ==
== 上位プロジェクト ==
36行目: 34行目:


== 運用方法 ==
== 運用方法 ==
ページを作成をしながら、最新情報があったらその都度載せて利用者又は他の作成者からの意見を取り入れ掲載するかどうか考え掲載する。
下記のスタイルを叩き台とし、検討・議論などは[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ボクシング|ノート]]で行う。議論の結果は、本記事に随時反映させていく。


== 参加者 ==
== 参加者 ==
* [[利用者:やっぱこれでしょ|やっぱこれでしょ]]|[[利用者‐会話:やっぱこれでしょ|会話]]
* [[利用者:やっぱこれでしょ|やっぱこれでしょ]]|[[利用者‐会話:やっぱこれでしょ|会話]]
* {{User:Hermeneus/sig}}
* {{User:Hermeneus/sig}}
* [[利用者:redpepper|Redpepper]]|[[利用者‐会話:redpepper|会話]]
* [[利用者:redpepper|Redpepper]]|[[利用者‐会話:redpepper|会話]]
* [[利用者:Faso|Faso]]|[[利用者‐会話:Faso|会話]]
* [[利用者:Faso|Faso]]|[[利用者‐会話:Faso|会話]]
* [[利用者:Hideki1976|Hideki1976]]|[[利用者‐会話:Hideki1976|会話]]
* [[利用者:Hideki1976|Hideki1976]]|[[利用者‐会話:Hideki1976|会話]]
* [[利用者:Ipoo|Ipoo]]|[[利用者‐会話:Ipoo|会話]]
* [[利用者:Ipoo|Ipoo]]|[[利用者‐会話:Ipoo|会話]]

* [[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]|[[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]


== テンプレート ==
== テンプレート ==
=== Statsbox ===
=== Statsbox ===
* [[Template:Boxing statsbox]]
* [[Template:Boxing statsbox]]
上記のテンプレートを変更する際は、なるべくノートのページで議論してから編集するようにしてください。下手をすると、テンプレートが貼られている全てのページの表記がおかくなる可能性があるからです。実際に記事にテンプレートを貼り付ける場合は、以下のページにある灰色(<font color="#CCCCCC">■</font>色)の枠内の文章を編集画面にコピー&ペーストするだけで[[プロジェクト:ボクシング]]で推奨しているテンプレートが作成できます
上記のテンプレートを変更する際は、なるべくノートのページで議論してから編集するようにすること。下手をすると、テンプレートが貼られている全てのページの表記が変わってまう。実際に記事にテンプレートを貼り付ける場合は、以下のページにある灰色(<font color="#CCCCCC">■</font>色)の枠内の文章を編集画面にコピー&ペーストするだけで[[プロジェクト:ボクシング]]で推奨しているテンプレートが作成可能


* [[プロジェクト:ボクシング/テンプレート]]
* [[プロジェクト:ボクシング/テンプレート]]
59行目: 65行目:


=== その他のテンプレート ===
=== その他のテンプレート ===
その他のテンプレート類は以下のカテゴリを参照ください
その他のテンプレート類は以下のカテゴリを参照。
* [[:Category:ボクシング関連のテンプレート]] ([[Category‐ノート:ボクシング関連のテンプレート|ノート]])
* [[:Category:ボクシング関連のテンプレート]] ([[Category‐ノート:ボクシング関連のテンプレート|ノート]])


68行目: 74行目:


== スタイル ==
== スタイル ==
[[Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)]]に準拠する。この'''スタイル'''の節を参考しながらに [[プロジェクト:ボクシング/テンプレート]]のリンク先にあるテンプレートをコピペして使えば簡単に作成できる。一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。
[[Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)]]に準拠。この'''スタイル'''の節を参考しながらに [[プロジェクト:ボクシング/テンプレート]]のリンク先にあるテンプレートをコピペして使えば簡単に作成可能。一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。


名字 名前(みょうじ なまえ、本名、名字 名前(みょうじ なまえ)、xxxxxxxx日 - )は、日本のプロボクサー(元プロボクサー)である。○○県○○市出身。第xxxx認定xx級王者(最も代表的な獲得タイトルを書く)。○○所属。‥‥で知られる。主‥‥で活躍。‥‥なキャラクターが特徴。愛称は‥‥。等々、その人物に関する一般的な情報を書く。その他、人物を説明する文章、重要な事項はここに書く。家族・親戚関係に芸能人・有名人がいる場合は、記す
名字 名前(みょうじ なまえ、本名、名字 名前(みょうじ なまえ)、○○○○○○○○日 - )は、日本(海外だったら国名)のプロボクサー(元プロボクサー)。○○県○○市(海外だったら○○州○○)出身。第○○○○(認定団体)○○級王者(獲得タイトル(級名を付けるのを忘れずに)を書く)その他にその人物に関する一般(所属先、愛称、その他、人物を説明する文章、重要な事項書く。家族・親戚関係に芸能人・有名人がいる場合)情報を書く


=== 来歴 ===
=== 来歴 ===
来歴に関しては
来歴に関しては
* その人物が何時、何処で生まれたのか、年期、子供時代は何をしていか等を書く。
* その人物が幼時代は何をしたか等を記入(わからない場合は書かなくても可能、海外選手は○○年○月○日、デビュー戦を行い、と書く
* その後は、何をきっかけにしてボクシングを始めたかを書く。
* ボクシングを始めたきっを書く(わからない場合は書かなくても可能)
* ボクシングを始めた後のアマチュア時代やそ時のエピソードがあれば書く。(アマをやっていなければ書かなくて良い)
* 始めた時、アマチュア時代の情報を記入。(アマをやっていなければ書かなくて良い)
* プロ転向後の来歴については、プロデビュー戦、タイトルマッチやビッグマッチに関する情報を書く。(年月日が分かればそれも書く。
* プロ転向後の来歴については、プロデビュー戦、タイトル挑戦等の情報を記入。(日付、現役選手の場合は試合情報が分かれば記入
* 引退していれば正確な引退日とその様子
* 引退していれば正確な引退日を記入
* 引退後の主な活動等。
* 引退後の主な活動等を記入
* 既に他界されている場合はその年月日。
* 既に他界されている場合はその年月日を記入


=== 戦績 ===
=== 戦績 ===
* [[ボクシング|アマチュアボクシング]]戦績:何何KO何
* [[アマチュアボクシング]]戦績:○○KO○
* [[ボクシング|プロボクシング]]戦績:何何KO何
* [[プロボクシング]]戦績:○○KO○
* 戦績表:<br />
* 戦績表:<br />
<code><nowiki>{{Fightstatstop}}</nowiki></code><br />
<code><nowiki>{{Fightstatstop}}</nowiki></code><br />
<code><nowiki>{{Fightstatscont|1|1995年1月22日||4R|判定|ティティング・イグナシオ|フィリピン|プロデビュー戦}}</nowiki></code><br />
<code><nowiki>{{Fightstatscont|1|1995年1月22日||4R|判定|ティティング・イグナシオ|フィリピン|プロデビュー戦}}</nowiki></code><br />
<code><nowiki>{{Fightstatsbottom}}</nowiki></code><br />
<code><nowiki>{{Fightstatsbottom}}</nowiki></code><br />


{{Fightstatstop}}
{{Fightstatstop}}
{{Fightstatscont|1|1995年1月22日||4R|判定|ティティング・イグナシオ|フィリピン|プロデビュー戦}}
{{Fightstatscont|1|1995年1月22日||4R|判定|ティティング・イグナシオ|フィリピン|プロデビュー戦}}
{{Fightstatsbottom}}
{{Fightstatsbottom}}


99行目: 105行目:
* [[世界ボクシング機構|WBO]]インターナショナルヘビー級王座
* [[世界ボクシング機構|WBO]]インターナショナルヘビー級王座
* [[世界ボクシング協会|WBA]]インターナショナルヘビー級王座
* [[世界ボクシング協会|WBA]]インターナショナルヘビー級王座
* WBO世界ヘビー級王座
* 第○○代WBO世界ヘビー級王座(カッコの中に防衛回数を書くようにする)
* [[世界ボクシング評議会|WBC]]世界ヘビー級王座
* 第○○代[[世界ボクシング評議会|WBC]]世界ヘビー級王座(防衛○)
なる
表記


=== 関連項目 ===
=== 関連項目 ===
関連性のある物なら貼り付けること。ただし海外のニュースのリンクには、英語の<nowiki>{{en icon}}</nowiki>を始めスペイン語の<nowiki>{{es icon}}</nowiki>、ドイツ語の<nowiki>{{de icon}}</nowiki>タグをつけるのはあまり推奨されていない。理由は日本語のリンクと海外のニュースや記事のリンクは同等に扱うようにしている為。
関連性のある物なら何でも。


=== 外部リンク ===
=== 外部リンク ===
* その選手、もしくはプロフィールが載っている所属団体の公式ホームページ
* その選手、もしくはプロフィールが載っている所属団体の公式ホームページを掲載。


=== 王座変遷表 ===
=== 王座変遷表 ===
141行目: 147行目:
=== テンプレート ===
=== テンプレート ===
* [[Template:世界のボクシング団体]]
* [[Template:世界のボクシング団体]]
このテンプレートは、ボクシングの団体にのみ貼ってください。ボクサーの記事には張らないでください
このテンプレートは、ボクシングの団体にのみ貼ること。ボクサーの記事には張らないようにする


{{世界のボクシング団体}}
{{世界のボクシング団体}}


=== カテゴリ、Interwikiリンク ===
=== カテゴリ、Interwikiリンク ===
ボクサーの場合は、[[:Category:各国のボクサー]]から出身国を選んで、そこに登録無い場合は作成。例:<nowiki>[[Category:アメリカ合衆国のボクサー|なまえ]]</nowiki>
ボクサーの場合は、[[:Category:各国のボクサー]]から出身国を選び記入もしページを作成する場合は各国のボクサーの所に国名を書く。例:<nowiki>[[Category:アメリカ合衆国のボクサー]]</nowiki>


スタブは、[[Template:Boxing-stub]]を使用する。
スタブは、[[Template:Boxing-stub]]を使用する。


英語版や他言語のWikipediaにも記事がある場合はリンクする。ページの言語の下にリンクを追加をクリックして他言語のページを追加する。例えば[[リカルド・ロペス]]で他言語のページを追加したい場合は、言語でenwikiを入力。その後ページ名にRicardo Lopezと入力しページとリンクのボタンを押す。押したら英語ページの他に多くのページ(出来ているもののみ)が出てくるので、リンクを保存のボタンを押す。リンクの追加が完了の画面が出ると追加に成功したと示されるので、ダイアログを閉じて再読み込みのボタンを押すと言語の下に他言語のページのリンクが出るので読むことが出来る。以前は外部リンクに[[en:他言語のページ名]]で英語のページのリンクを入れていたが、上記の方法で簡単にリンクを張る事が出来る。
英語版や他言語のWikipediaにも記事がある場合はリンクする。例:[[リカルド・ロペス]]の場合は<nowiki>[[en:Ricardo Lopez]]</nowiki>


== スタブ項目 ==
== スタブ項目 ==
書きかけの項目には、記事の終わりに<code><nowiki>{{</nowiki>[[Template:Boxing-stub|Boxing-stub]]<nowiki>}}</nowiki></code>、<code><nowiki>{{</nowiki>[[Template:Boxing-bio-stub|Boxing-bio-stub]]<nowiki>}}</nowiki></code>を記入する。このテンプレが記入された項目はそれぞれ[[:Category:ボクシング関連のスタブ項目]]、[[:Category:ボクシング関連人物のスタブ項目]]に登録される。既に<code><nowiki>{{stub}}</nowiki></code>や<code><nowiki>{{people-stub}}</nowiki></code>のテンプレがある場合は置き換える。[[:Category:ボクシング関連のスタブ項目]]、[[:Category:ボクシング関連人物のスタブ項目]]にある項目はスタブテンプレが外れるよう加筆することが望まれる
書きかけの項目には、記事の終わりに<code><nowiki>{{</nowiki>[[Template:Boxing-stub|Boxing-stub]]<nowiki>}}</nowiki></code>、<code><nowiki>{{</nowiki>[[Template:Boxing-bio-stub|Boxing-bio-stub]]<nowiki>}}</nowiki></code>を記入する。このテンプレが記入された項目はそれぞれ[[:Category:ボクシング関連のスタブ項目]]、[[:Category:ボクシング関連人物のスタブ項目]]に自動登録されるようになる。既に<code><nowiki>{{stub}}</nowiki></code>や<code><nowiki>{{people-stub}}</nowiki></code>のテンプレがある場合は置き換える。[[:Category:ボクシング関連のスタブ項目]]、[[:Category:ボクシング関連人物のスタブ項目]]に
ある項目はスタブテンプレが外れるよう加筆をしていく事


{{DEFAULTSORT:ほくしんく}}
{{DEFAULTSORT:ほくしんく}}

2016年10月9日 (日) 17:05時点における版

プロジェクト名

ウィキプロジェクト ボクシング

目的

  • ボクサーの記事を書くためのガイドライン・テンプレートを検討・提供。その都度改定していきながら、歴代王者を始め、現役選手ページの作成を行っていく。

課題

注意点

  • 公式ホームページや他のサイトから文章を転載しない事。よりによって削除されることがあるのでご注意を。
  • 画像を転載するときは必ず転載元のサイト、もしくは本人のサイト等で許可を得ること。著作権元が分かれば著作権の所有者に許可を得ること。
  • 画像の転載を断られたら次の機会にするようにすること。

上位プロジェクト

特にないが、強いて挙げれば

下位プロジェクト

特に無し。

類似のウィキプロジェクト

運用方法

ページを作成をしながら、最新情報があったらその都度載せて利用者又は他の作成者からの意見を取り入れ掲載するかどうか考え掲載する。

参加者

テンプレート

Statsbox

上記のテンプレートを変更する際は、なるべくノートのページで議論してから編集するようにすること。下手をすると、テンプレートが貼られている全てのページの表記が変わってしまう。実際に記事にテンプレートを貼り付ける場合は、以下のページにある灰色(色)の枠内の文章を編集画面にコピー&ペーストするだけでプロジェクト:ボクシングで推奨しているテンプレートが作成可能。

戦績表

その他のテンプレート

その他のテンプレート類は以下のカテゴリを参照。

カテゴリー

Category:ボクシングノート

Category:ボクサーノート
Category:各国のボクサーノート

スタイル

Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠。このスタイルの節を参考しながらに プロジェクト:ボクシング/テンプレートのリンク先にあるテンプレートをコピペして使えば簡単に作成可能。一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。

名字 名前(みょうじ なまえ、本名、名字 名前(みょうじ なまえ)、○○○○年○○月○○日 - )は、日本(海外だったら国名)のプロボクサー(元プロボクサー)。○○県○○市(海外だったら○○州○○)出身。第○○代○○(認定団体)○○級王者(獲得タイトル(級名を付けるのを忘れずに)を書く)その他にその人物に関する一般(所属先、愛称、その他、人物を説明する文章、重要な事項を書く。家族・親戚関係に芸能人・有名人がいる場合)情報を書く。

来歴

来歴に関しては

  • その人物が幼少時代は何をしたか等を記入(わからない場合は書かなくても可能、海外選手は○○年○月○日、デビュー戦を行い、と書く)。
  • ボクシングを始めたきっかけを書く(わからない場合は書かなくても可能)。
  • 始めた時、アマチュア時代の情報を記入。(アマをやっていなければ書かなくて良い)
  • プロ転向後の来歴については、プロデビュー戦、タイトル挑戦等の情報を記入。(日付、現役選手の場合は試合情報が分かれば記入)
  • 引退していれば正確な引退日を記入。
  • 引退後の主な活動等を記入。
  • 既に他界されている場合はその年月日を記入。

戦績

{{Fightstatstop}}
{{Fightstatscont|1|1995年1月22日|☆|4R|判定|ティティング・イグナシオ|フィリピン|プロデビュー戦}}
{{Fightstatsbottom}}


日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 1995年1月22日 勝利 4R 判定 ティティング・イグナシオ フィリピン プロデビュー戦
テンプレート

獲得タイトル

基本的に権威のあるタイトル下に書く。例えばビタリ・クリチコの場合、

  • EBUヘビー級王座
  • WBOインターナショナルヘビー級王座
  • WBAインターナショナルヘビー級王座
  • 第○○代WBO世界ヘビー級王座(カッコの中に防衛回数を書くようにする)
  • 第○○代WBC世界ヘビー級王座(防衛○)

と表記。

関連項目

関連性のある物なら貼り付けること。ただし海外のニュースのリンクには、英語の{{en icon}}を始めスペイン語の{{es icon}}、ドイツ語の{{de icon}}タグをつけるのはあまり推奨されていない。理由は日本語のリンクと海外のニュースや記事のリンクは同等に扱うようにしている為。

外部リンク

  • その選手、もしくはプロフィールが載っている所属団体の公式ホームページを掲載。

王座変遷表

外部リンクの節の下に置く。

入力:
{{Championshiptitle2|第25回|[[バルセロナオリンピック]]|ボクシング[[ライト級]]|ホシン・ソルタニ|アンドレアス・チュロウ|1992年8月}}

出力:

前優勝者
アンドレアス・チュロウ
第25回バルセロナオリンピックボクシングライト級優勝
1992年8月
次優勝者
ホシン・ソルタニ

入力:
{{Championshiptitle|第36代|[[世界ボクシング評議会|WBC]]|世界[[スーパーウェルター級]]|リカルド・マヨルガ|フロイド・メイウェザー・ジュニア|2006年5月6日 - 2007年5月5日}}

出力:

前王者
リカルド・マヨルガ
第36代WBC世界スーパーウェルター級王者

2006年5月6日 - 2007年5月5日

次王者
フロイド・メイウェザー・ジュニア

テンプレート

このテンプレートは、ボクシングの団体にのみ貼ること。ボクサーの記事には張らないようにする。

カテゴリ、Interwikiリンク

ボクサーの場合は、Category:各国のボクサーから出身国を選び記入。もしページを作成する場合は各国のボクサーの所に国名を書く。例:[[Category:アメリカ合衆国のボクサー]]

スタブは、Template:Boxing-stubを使用する。

英語版や他言語のWikipediaにも記事がある場合はリンクする。ページの言語の下にリンクを追加をクリックして他言語のページを追加する。例えばリカルド・ロペスで他言語のページを追加したい場合は、言語でenwikiを入力。その後ページ名にRicardo Lopezと入力しページとリンクのボタンを押す。押したら英語ページの他に多くのページ(出来ているもののみ)が出てくるので、リンクを保存のボタンを押す。リンクの追加が完了の画面が出ると追加に成功したと示されるので、ダイアログを閉じて再読み込みのボタンを押すと言語の下に他言語のページのリンクが出るので読むことが出来る。以前は外部リンクにで英語のページのリンクを入れていたが、上記の方法で簡単にリンクを張る事が出来る。

スタブ項目

書きかけの項目には、記事の終わりに{{Boxing-stub}}{{Boxing-bio-stub}}を記入する。このテンプレが記入された項目はそれぞれCategory:ボクシング関連のスタブ項目Category:ボクシング関連人物のスタブ項目に自動登録されるようになる。既に{{stub}}{{people-stub}}のテンプレがある場合は置き換える事。Category:ボクシング関連のスタブ項目Category:ボクシング関連人物のスタブ項目に ある項目はスタブテンプレが外れるよう加筆をしていく事。