コンテンツにスキップ

「落合陽一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Rr23450 (会話 | 投稿記録)
m 受賞を追加
タグ: コメントアウト
33行目: 33行目:
本人が提唱する「デジタルネイチャー」という価値観<ref name="enchant">魔法の世紀 Planets刊{{要ページ番号|date=2019-01}}</ref>に基づいた研究やメディアアート作品を制作。コンピュータと応用物理を組み合わせた視聴触覚への情報提示や最適化計算などの研究を行っている<ref name="macp">{{Cite web|url=http://macpeople.jp/2012/07/next_creator_file_1.html | title = MacPeople2012年8月号|publisher=[[アスキーメディアワークス]]|accessdate=2013-07-11}} </ref><ref name="matg">{{Cite web|url=http://plus.matogrosso.jp/mokuyou/mokuyou-30.html | title = マトグロッソTV 木曜新美術館#30|publisher=[[Web文芸誌マトグロッソ]]||accessdate=2013-07-11}}</ref>。Pixie Dust Technologies, Inc. およびジセカイ株式会社を創業。現在は、DMM オンラインサロンにて「落合陽一塾」開設中<ref name="dmm1">{{Cite web|url=https://lounge.dmm.com/blog/13882/ | title =IoTの先へ。落合陽一、現代の魔法使いと呼ばれる男とは|publisher=[[DMM オンラインサロンブログ]]||accessdate=2016-06-18}}</ref>。
本人が提唱する「デジタルネイチャー」という価値観<ref name="enchant">魔法の世紀 Planets刊{{要ページ番号|date=2019-01}}</ref>に基づいた研究やメディアアート作品を制作。コンピュータと応用物理を組み合わせた視聴触覚への情報提示や最適化計算などの研究を行っている<ref name="macp">{{Cite web|url=http://macpeople.jp/2012/07/next_creator_file_1.html | title = MacPeople2012年8月号|publisher=[[アスキーメディアワークス]]|accessdate=2013-07-11}} </ref><ref name="matg">{{Cite web|url=http://plus.matogrosso.jp/mokuyou/mokuyou-30.html | title = マトグロッソTV 木曜新美術館#30|publisher=[[Web文芸誌マトグロッソ]]||accessdate=2013-07-11}}</ref>。Pixie Dust Technologies, Inc. およびジセカイ株式会社を創業。現在は、DMM オンラインサロンにて「落合陽一塾」開設中<ref name="dmm1">{{Cite web|url=https://lounge.dmm.com/blog/13882/ | title =IoTの先へ。落合陽一、現代の魔法使いと呼ばれる男とは|publisher=[[DMM オンラインサロンブログ]]||accessdate=2016-06-18}}</ref>。


{{要出典範囲|他の所属や肩書きとしては、筑波大学人工知能科学センター研究員、知的コミュニティ基盤研究センター研究員、[[大阪芸術大学]]客員教授、[[デジタルハリウッド]]大学客員教授、VRコンソーシアム理事、一般社団法人未踏理事、電通ISIDメディアアルケミスト、博報堂プロダクツフェロー|date=2019年1月5日 (土) 02:55 (UTC)}}<!--、[[ワタナベエンターテインメント]] 社名は肩書きではありません。社名の後に「社長」「顧問」のように記載して下さい-->
<!--、[[ワタナベエンターテインメント]] 社名は肩書きではありません。社名の後に「社長」「顧問」のように記載して下さい
{{要出典範囲|他の所属や肩書きとしては、筑波大学人工知能科学センター研究員、知的コミュニティ基盤研究センター研究員、[[大阪芸術大学]]客員教授、[[デジタルハリウッド]]大学客員教授、VRコンソーシアム理事、一般社団法人未踏理事、電通ISIDメディアアルケミスト、博報堂プロダクツフェロー|date=2019年1月5日 (土) 02:55 (UTC)}}-->


== 著作 ==
== 著作 ==
52行目: 53行目:


== 受賞 ==
== 受賞 ==
{{ファンサイト的|section=1|date=2019年1月5日 (土) 02:55 (UTC)}}
*スーパークリエータ/天才プログラマー認定(2010年7月 ・[[情報処理推進機構|独立行政法人情報処理推進機構]])
*スーパークリエータ/天才プログラマー認定(2010年7月 ・[[情報処理推進機構|独立行政法人情報処理推進機構]])
*ACM UIST Student Innovation Contest 2nd Prize (2010年10月 ・ACM UIST)
*ACM UIST Student Innovation Contest 2nd Prize (2010年10月 ・ACM UIST)
70行目: 70行目:
*[[:en:St. Gallen Symposium|St. Gallen Symposium]] 40 Knowledge Pool (2017年5月)
*[[:en:St. Gallen Symposium|St. Gallen Symposium]] 40 Knowledge Pool (2017年5月)
*[[:en:Prix Ars Electronica|Prix Ars Electronica]] Starts Prize Nominated (2018年6月)
*[[:en:Prix Ars Electronica|Prix Ars Electronica]] Starts Prize Nominated (2018年6月)
*[[:en:SXSW]] Creative Experience ARROW Awards. Best Immersive Experience (2019年3月) <ref>[https://www.sxsw.com/news/2019/2019-sxsw-creative-experience-arrow-awards-announced/]</ref>


== 主な個展 ==
== 主な個展 ==
{{ファンサイト的|section=1|date=2019年1月5日 (土) 02:55 (UTC)}}
*Image and Matter (2016年12月 -2017年1月 / マレーシア クアラルンプール)
*Image and Matter (2016年12月 -2017年1月 / マレーシア クアラルンプール)
*Imago et Materia (2017年3月 -2017年4月 / 東京 ・六本木)
*Imago et Materia (2017年3月 -2017年4月 / 東京 ・六本木)
79行目: 79行目:
*質量への憧憬 〜前計算機自然のパースペクティブ〜(2019年1月24日 -2018年2月6日 / 東京 ・東品川)
*質量への憧憬 〜前計算機自然のパースペクティブ〜(2019年1月24日 -2018年2月6日 / 東京 ・東品川)


<!--
== 代表的な作品 ==
== 代表的な作品 ==
{{ファンサイト的|section=1|date=2019年1月5日 (土) 02:55 (UTC)}}
{{ファンサイト的|section=1|date=2019年1月5日 (土) 02:55 (UTC)}}
104行目: 105行目:
*'''Morpho Scenery''' (2018年) - 風景を物質的に変換する波面をとして薄型のフレネルレンズを高層ビルの窓辺に吊し駆動した作品。
*'''Morpho Scenery''' (2018年) - 風景を物質的に変換する波面をとして薄型のフレネルレンズを高層ビルの窓辺に吊し駆動した作品。
*'''Silver Floats''' (2018年) - 波源の形をした鏡のオブジェが浮揚・回転し周りの風景を歪めて映すインスタレーション作品。TDKとのコラボレーション。
*'''Silver Floats''' (2018年) - 波源の形をした鏡のオブジェが浮揚・回転し周りの風景を歪めて映すインスタレーション作品。TDKとのコラボレーション。
-->


<!-- これは何ですか?掲載されたのであれば、出典として組み込んで下さい。
<!-- これは何ですか?掲載されたのであれば、出典として組み込んで下さい。
132行目: 134行目:
* PLANETS Vol.9 ([[宇野常寛]], [[猪子寿之]]ら)
* PLANETS Vol.9 ([[宇野常寛]], [[猪子寿之]]ら)
* 月刊サイゾー ([[宇野常寛]]との対談)
* 月刊サイゾー ([[宇野常寛]]との対談)

* Leonardo Vol.47.4
* Axis Vol.180 2016年4月号
* Nature Index 2017 Japan
-->
=== 作品掲載 ===
=== 作品掲載 ===
* Wired 2012年10月号 増刊
* Wired 2012年10月号 増刊
* モノ・マガジン特別編集「LORO」
* モノ・マガジン特別編集「LORO」
* Wired Vol.11, 2014年3月号
* Wired Vol.11, 2014年3月号
-->
== 雑誌(表紙)==
* Leonardo Vol.47.4
* Axis Vol.180 2016年4月号
* Nature Index 2017 Japan
* NewsPicksマガジン 2018年 08 月号
* NewsPicks Magazine vol.3 winter 2019
* AERA 2018年11月12日号


==出演==
==出演==
147行目: 154行目:
* [[報道プライムサンデー ]](不定期、[[フジテレビ]])
* [[報道プライムサンデー ]](不定期、[[フジテレビ]])
* [[朝まで生テレビ!]](不定期、[[テレビ朝日]])
* [[朝まで生テレビ!]](不定期、[[テレビ朝日]])
* WHEEKLY OCHIAI(2017年7月5日 - 、[[NewsPicks]])
* WEEKLY OCHIAI(2017年7月5日 - 、[[NewsPicks]])


===過去の出演番組===
===過去の出演番組===
186行目: 193行目:
* [https://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/tag/%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%B4%80 魔法使いの研究室]
* [https://ch.nicovideo.jp/wakusei2nd/blomaga/tag/%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%B4%80 魔法使いの研究室]
* DMM オンラインサロン「[https://lounge.dmm.com/detail/48/ 落合陽一塾]」(旧「落合陽一の休日研究室(ラボラトリー)」、旧「落合陽一の解体魔術講座」)
* DMM オンラインサロン「[https://lounge.dmm.com/detail/48/ 落合陽一塾]」(旧「落合陽一の休日研究室(ラボラトリー)」、旧「落合陽一の解体魔術講座」)

{{Normdaten|VIAF=15146522329732390379}}
{{ワタナベエンターテインメント}}


{{デフォルトソート:おちあい よういち}}
{{デフォルトソート:おちあい よういち}}

2019年6月1日 (土) 17:43時点における版

おちあい よういち

落合 陽一
生誕 (1987-09-16) 1987年9月16日(36歳)
東京都港区六本木
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学大学院学際情報学府 博士課程修了 (早期修了)
職業 メディアアーティスト
研究者
大学教員
実業家
家族 落合信彦(父)
落合秀彦(伯父)
テンプレートを表示

落合 陽一(おちあい よういち、1987年9月16日 - )は、日本研究者大学教員、博士(学際情報学)、メディアアーティスト実業家

略歴

  • 開成高校卒業
  • 筑波大学情報学群情報メディア創成学類卒業[1]
  • 日本学術振興会特別研究員 DC1
  • 東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了) (博士指導教官:暦本純一[2][3])
  • Pixie Dust Technologies CEO (2015-)
  • 筑波大学 図書館情報メディア系 助教 デジタルネイチャー研究室主宰 (2015-2017)[4]
  • 筑波大学 図書館情報メディア系 准教授 (2017-)
  • 筑波大学 デジタルネイチャー推進戦略研究基盤 基盤長 (2017-)
  • 筑波大学 学長補佐 (2017-)
  • 大阪芸術大学 客員教授 (2017-)
  • デジタルハリウッド大学客員教授 (2017-)
  • JST CREST「計算機によって多様性を実現する社会に向けた超AI基盤に基づく空間視聴触覚技術の社会実装」xDiversity(クロスダイバーシティ) 研究代表 (2017-)
  • 一般社団法人xDiversity理事(2018-)

人物

東京都出身、六本木育ち。開成高等学校筑波大学情報学群情報メディア創成学類卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了、博士(学際情報学)。 現在、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長、筑波大学 学長補佐・デジタルネイチャー推進戦略研究基盤 代表・図書館情報メディア系 准教授 デジタルネイチャー研究室主宰[4]・JST CREST クロスダイバーシティプロジェクト 研究代表者。 本人が提唱する「デジタルネイチャー」という価値観[5]に基づいた研究やメディアアート作品を制作。コンピュータと応用物理を組み合わせた視聴触覚への情報提示や最適化計算などの研究を行っている[6][7]。Pixie Dust Technologies, Inc. およびジセカイ株式会社を創業。現在は、DMM オンラインサロンにて「落合陽一塾」開設中[8]


著作

  • 『魔法の世紀』(PLANETS2015年
  • 『これからの世界をつくる仲間たちへ』(小学館2016年
  • 『超AI時代の生存戦略 - シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト』(大和書房2017年
  • 『日本再興戦略』(幻冬舎2018年
  • 『デジタルネイチャー: 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』(PLANETS2018年
  • 『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』(小学館2018年
  • 『日本進化論』(SBクリエイティブ2019年

共著

写真集

受賞

  • スーパークリエータ/天才プログラマー認定(2010年7月 ・独立行政法人情報処理推進機構)
  • ACM UIST Student Innovation Contest 2nd Prize (2010年10月 ・ACM UIST)
  • 筑波大学学長賞 (2011年3月 ・筑波大学)
  • MMM審査員賞 (2012年8月 ・MMM)
  • マニフェスト大賞・審査員特別賞(2013年10月・マニフェスト大賞実行委員会)[1][リンク切れ]
  • Springer Diamond Award for best research (2013年11月・ACE)
  • Laval Virtual Award (Grand Prix du Jury) & (Interface & Multipurpose Equipment) (2014年4月・Laval Virtual)
  • Laval Virtual Award (Interface & Multipurpose Equipment) (2015年4月・Laval Virtual)
  • World Technology Award (2015年11月)
  • WIRED CREATIVE HACK AWARD GRAND PRIX (2015年11月)
  • Asia Digital Art Award 優秀賞 (2015年12月)
  • Laval Virtual Award (Interface & Multipurpose Equipment) (2016年3月・Laval Virtual)
  • Prix Ars Electronica Honorary Mention (2016年5月) [9]
  • Prix Ars Electronica Starts Prize Honorary Mention (2016年6月) [10]
  • St. Gallen Symposium Leaders of Tomorrow (2017年5月)
  • St. Gallen Symposium 40 Knowledge Pool (2017年5月)
  • Prix Ars Electronica Starts Prize Nominated (2018年6月)
  • en:SXSW Creative Experience ARROW Awards. Best Immersive Experience (2019年3月) [11]

主な個展

  • Image and Matter (2016年12月 -2017年1月 / マレーシア クアラルンプール)
  • Imago et Materia (2017年3月 -2017年4月 / 東京 ・六本木)
  • ジャパニーズテクニウム展 (2017年4月 -2017年5月 / 東京 ・紀尾井町)
  • 落合陽一、山紫水明∽事事無碍∽計算機自然 (2018年4月 -2018年6月 / 東京 ・表参道)
  • 質量への憧憬 〜前計算機自然のパースペクティブ〜(2019年1月24日 -2018年2月6日 / 東京 ・東品川)


雑誌(表紙)

  • Leonardo Vol.47.4
  • Axis Vol.180 2016年4月号
  • Nature Index 2017 Japan
  • NewsPicksマガジン 2018年 08 月号
  • NewsPicks Magazine vol.3 winter 2019
  • AERA 2018年11月12日号

出演

現在の出演番組

過去の出演番組

出典

外部リンク