「アンライバルド」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎競走成績: 表調整
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
{{馬齢新}}
{{出典の明記|date=2015年6月}}
{{競走馬
{{競走馬
|名 = アンライバルド
|名 = アンライバルド
|画 = [[ファイル:Unrivaled.jpg|240px]]
|画 = [[ファイル:Unrivaled.jpg|240px]]
|説 = 2008年11月29日 京都競馬場
|説 = 2008年11月29日 京都競馬場
|英 = {{Lang|en|Unrivaled}}<ref name="jbis">{{Cite web|title=アンライバルド|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000993502/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>
|英 = Unrivaled
|性 = [[牡馬|牡]]
|性 = [[牡馬|牡]]<ref name="jbis"/>
|色 = [[鹿毛]]
|色 = [[鹿毛]]<ref name="jbis"/>
|種 = [[サラブレッド]]
|種 = [[サラブレッド]]<ref name="jbis"/>
|生 = {{生年月日と馬齢|p=0|2006|4|13}}
|生 = {{生年月日と馬齢|p=0|2006|4|13}}<ref name="jbis"/>
|登 = [[2008年]][[8月14日]]
|登 = [[2008年]][[8月14日]]
|抹 = [[2011年]][[8月18日]]
|抹 = [[2011年]][[8月18日]]<ref name="競馬ラボ-馬名由来" />
|死 =
|死 =
|父 = [[ネオユニヴァース]]
|父 = [[ネオユニヴァース]]<ref name="jbis"/>
|母 = [[バレークイーン]]
|母 = [[バレークイーン]]<ref name="jbis"/>
|母父 = [[サドラーズウェルズ|Sadler's Wells]]
|母父 = [[サドラーズウェルズ|Sadler's Wells]]<ref name="jbis"/>
|産 = [[ノーザンファーム]]
|産 = [[ノーザンファーム]]<ref name="jbis"/>
|国 = {{JPN}}([[北海道]][[安平町]])
|国 = {{JPN}}([[北海道]][[安平町]])<ref name="jbis"/>
|主 = (有)[[サンデーレーシング]]
|主 = (有)[[サンデーレーシング]]<ref name="jbis"/>
|調 = [[友道康夫]]([[栗東トレーニングセンター|栗東]])
|調 = [[友道康夫]]([[栗東トレーニングセンター|栗東]])<ref name="jbis"/>
|助 = 杉村利士一<ref name="杉村調教助手">{{Cite web|title=【日本ダービー】アンライバルド2冠へ課題なし|url=https://umanity.jp/racedata/race_newsdet.php?nid=2135|website=競馬予想のウマニティ|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>{{#tag:ref|父は[[杉村一馬]]騎手、祖父は杉村政春調教師。<ref name="杉村調教助手"/>|group="注釈"}}
|助 = 杉村利士一
|績 = 10戦4勝
|績 = 10戦4勝<ref name="jbis"/>
|金 = 2億2607万9000円
|金 = 2億2607万9000円<ref name="jbis"/>
|medaltemplates =
|medaltemplates =
{{MedalJpnI|[[皐月賞]]|2009年}}
{{MedalJpnI|[[皐月賞]]|2009年}}
{{MedalJpnII|[[スプリングステークス|スプリングS]]|2009年}}
{{MedalJpnII|[[スプリングステークス]]|2009年}}
}}
}}
'''アンライバルド''' (''{{Lang|en|Unrivaled}}'') は[[日本]]の[[競走馬]]、[[種牡馬]]。主な勝ち鞍は[[2009年]][[皐月賞]]。馬名は“匹敵する者のない、無比の”という意味である
'''アンライバルド'''(欧字名:{{Lang|en|Unrivaled}}、[[2006年]][[4月13日]] - [[日本]]の[[競走馬]]、[[種牡馬]]<ref name="jbis"/>


主な勝ち鞍は[[2009年]]の[[皐月賞]]({{JpnI}})、[[スプリングステークス]]({{JpnII}})。半兄に、1996年の[[東京優駿]](日本ダービー)を優勝した[[フサイチコンコルド]](父:[[カーリアン]])などがいる。
[[ネオユニヴァース]]初年度産駒の1頭であり、[[サンデーレーシング]]では総額6000万円で募集された。


== 歴 ==
== 歴 ==
=== 2008年 ===
[[10月26日]]、鞍上に[[岩田康誠]]を迎え[[京都競馬場]]でデビューした。このレースには後に牡馬混合GIレースをいくつも賑わせた牝馬[[ブエナビスタ (競走馬)|ブエナビスタ]]や[[東京優駿]]2着馬[[リーチザクラウン]]、[[菊花賞]]馬[[スリーロールス]]といった強豪が出走していたが、好位から直線で抜け出すとリーチザクラウンに1馬身1/4差をつけて勝利した。


=== デビューまで ===
2戦目となった[[京都2歳ステークス]]では、直前のレースで岩田康誠が落馬負傷したため、急遽[[川田将雅]]に乗り替わりとなった。道中折り合いがつかず、直線で伸びを欠いて3着に敗れた。
[[バレークイーン]]は、[[アイルランド]]生産の[[繁殖牝馬]]である<ref>{{Cite web|title=バレークイーン(IRE)|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000383657/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>。日本に輸入された際に受胎した[[カーリアン]]の仔は、出産後[[フサイチコンコルド]]の名でデビューし、1996年の[[東京優駿]](日本ダービー)を制した<ref>{{Cite web|title=フサイチコンコルド|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000274915/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>。その後は、[[グレースアドマイヤ]]や[[ミラクルアドマイヤ]]、[[ボーンキング]]などを生産した<ref name="JBIS-牝系-バレークイーン">{{Cite web|title=繁殖牝馬情報:牝系情報|バレークイーン(IRE)|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000383657/broodmare/info/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>。


12番仔を生産した2005年、初めて[[ネオユニヴァース]]と交配<ref name="JBIS-牝系-バレークイーン" />。2006年4月13日、[[北海道]][[安平町]]の[[ノーザンファーム]]にて、13番仔となる[[鹿毛]]の[[牡馬]](後のアンライバルド)が生産された<ref name="jbis" />。その仔は、ノーザンファーム厩舎長の横手裕二によれば、兄フサイチコンコルドより、父のネオユニヴァース似であるとしており、瞬発力についての評価が高かった<ref name="優駿-2009-6-3034">『優駿』2009年6月号 30-34頁</ref>。しかし、気性面に難があるため、育成騎乗スタッフが乗るのを嫌がるほどであった<ref name="優駿-2009-6-3034" />。また、毎日通るはずの出入り口でも前進を嫌がるなど、怖がりな性格だった<ref name="優駿-2009-6-3034" />。
=== 2009年・2010年 ===
年が明けて[[1月24日]]の[[若駒ステークス]]では、再び手綱が岩田に戻り、直線で末脚を伸ばすと、メイショウドンタク以下に3馬身半の着差をつけ快勝した。


[[クラブ法人]]の[[サンデーレーシング]]が所有。愛馬会法人[[サンデーサラブレッドクラブ]]では当初総額4800万円で募集される予定だったが、成長するにつれてノーザンファーム場長の秋田博章が「バレークイーンの仔としては(フサイチ)コンコルド以来の傑作<ref name="優駿-2009-6-3034" />」と考えるようになり、結局総額6000万円で会員募集がなされた<ref name="優駿-2009-6-3034" />。また仔には、「匹敵するもののない、無比の」を意味する「'''アンライバルド'''」という競走馬名が与えられた<ref name="競馬ラボ-馬名由来">{{Cite web|title=09年の皐月賞馬・アンライバルドが屈腱炎再発、引退へ|url=https://www.keibalab.jp/topics/9461/|website=www.keibalab.jp|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。
さらに、[[3月22日]]の[[スプリングステークス]]に出走。中団追走から直線で一気の伸び脚を見せ、[[レッドスパーダ]]に半馬身差をつけ重賞初制覇を飾ると共に、[[皐月賞]]への優先出走権を手に入れた。


アンライバルドは、1歳上の兄であるアンダルーサとともに[[栗東トレーニングセンター]]、[[友道康夫]]厩舎での管理が決定した<ref name="優駿-2009-6-3841">『優駿』2009年6月号 38-41頁</ref>。友道は、松田国英厩舎所属の[[調教助手]]時代に兄のボーンキング(バレークイーンの6番仔)、ピタゴラス(同7番仔)、ボレロ(同8番仔)に騎乗した経験があった<ref name="優駿-2009-6-3841" /><ref name="日刊-スプリングS">{{Cite web|title=アンライバルド大物の証明/スプリングS|url=https://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20090317-471986.html|website=www.nikkansports.com|accessdate=2021-09-13}}</ref>。入厩前の2歳夏、[[札幌競馬場]]でゲート試験を合格した<ref name="日刊-スプリングS" />。
[[4月19日]]、皐月賞に出走。8枠16番からの発走となった。レース前の各新聞紙面には[[ロジユニヴァース]]・リーチザクラウンとの三強の争いとの見方が強かったが、折り合いを欠いたリーチザクラウンは直線入り口で失速、中団やや前方につけていたロジユニヴァースも第4コーナーで早々と馬群に飲み込まれた。アンライバルドは中団後ろでの競馬から直線半ばで前にいる馬をまとめて交わし、残り200m程で抜け出して先頭に立つと2着のトライアンフマーチに1馬身半の着差をつけ快勝した<ref>この勝利で半兄のフサイチコンコルドに続き[[クラシック (競馬)|クラシック]]優勝馬になるとともに、史上6組目の皐月賞父仔制覇を成し遂げた。</ref>。


=== 競走馬時代 ===
2冠制覇を目指し[[5月31日]]、[[東京優駿|日本ダービー]]へ出走。大雨の影響で40年ぶりとなる不良馬場での開催となった。皐月賞1着ということもあり単勝2.1倍の1番人気に支持された。レースは[[ジョーカプチーノ]]が極度の不良馬場にも関わらず前半1000mを59.9というハイペースで逃げる展開になり、中団後方に待機し直線での末脚勝負に出たが、前走まで見せていた瞬発力を発揮することなく後方のまま12着に敗れた。
2008年10月26日、[[京都競馬場]]の[[新馬|新馬戦]](芝1800メートル)に、[[岩田康誠]]が騎乗し3番人気で出走。4番手から直線で抜け出して、[[リーチザクラウン]]や[[ブエナビスタ (競走馬)|ブエナビスタ]]に1馬身以上の差をつけ、初勝利とした<ref>{{Cite web|title=【メイクデビュー】(京都4R、5R)|url=http://keiba.radionikkei.jp/keiba/entry-157859.html|website=keiba.radionikkei.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>。続く、11月29日の[[京都2歳ステークス]](OP)では、岩田が落馬負傷のため[[川田将雅]]に乗り替わり出走し、3着に敗れた<ref>{{Cite web|title=【京都2歳S】(京都)~地方馬イグゼキュティヴが接戦を制す|url=http://keiba.radionikkei.jp/keiba/entry-159634.html|website=keiba.radionikkei.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>。2009年1月24日の[[若駒ステークス]](OP)では、後方に3馬身半差をつけて、2勝目を挙げた<ref>{{Cite web|title=若駒S、アンライバルドが3馬身半差V|url=https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=34021|website=netkeiba.com|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。


3月22日、[[皐月賞]]の[[トライアル競走]]である[[スプリングステークス]]({{JpnII}})に単勝オッズ2.3倍の1番人気で出走<ref>{{Cite web|title=アンライバルド、スプリングSへ向かう|url=https://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20090212-459826.html|website=www.nikkansports.com|accessdate=2021-09-13}}</ref>。中団待機から、直線で先に抜け出していた[[レッドスパーダ]]をかわし、半馬身差をつけて勝利、[[重賞]]初制覇となった。父が2003年に勝利していることから、父仔制覇を成し遂げた<ref>{{Cite web|title=アンライバルド完勝! 無敗ロジ打倒へ名乗りだ=スプリングS|url=https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/200903220008-spnavi|website=スポーツナビ|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=スプリングS、アンライバルドが父仔制覇|url=https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=35156|website=netkeiba.com|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。
休養を挟み、[[9月27日]]の[[神戸新聞杯]]に1番人気で出走。レースでは中団追走から最後の直線で追い上げてくるものの伸び切れず4着に敗れた。


4月19日、[[優先出走権]]を行使して[[皐月賞]]({{JpnI}})に出走。戦前は[[弥生賞]]({{JpnII}})優勝の[[ロジユニヴァース]]、[[きさらぎ賞]]({{JpnIII}})優勝のリーチザクラウンとともに人気を分け合い「三強」と呼ばれた<ref name="ラジオNIKKEI-皐月賞" /><ref name="スポナビ-皐月賞" />。三強はともに単勝オッズ一桁台であり、ロジユニヴァースがオッズ1.7倍の1番人気、リーチザクラウンが5.3倍の2番人気。アンライバルドは6.1倍の3番人気に推された<ref>{{Cite web|title=皐月賞|2009年4月19日|url=https://db.netkeiba.com/race/200906030811/|website=db.netkeiba.com|accessdate=2021-09-13}}</ref>。{{External media|width=300px|video1=[https://www.youtube.com/watch?v=EaQKGOMUafk&ab_channel=JRA%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB 2009年 皐月賞<br />レース映像 JRA公式YouTubeチャンネルによる動画]}}8枠16番から発走して、三強の2頭を前に見る中団に待機<ref name="優駿-2009-6-8485">『優駿』2009年6月号 84-85頁</ref>。ハイペースとなる中、最終コーナーで大外を回って、まくりを実行<ref name="優駿-2009-6-8485" /><ref name="スポナビ-皐月賞">{{Cite web|title=アンライバルド『1強』宣言の豪脚! ロジ、リーチは大敗=皐月賞|url=https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/200904190015-spnavi|website=スポーツナビ|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。直線コースに進入してまもなく先頭を奪取し、後方との差を広げた<ref name="ラジオNIKKEI-皐月賞">{{Cite web|title=【皐月賞(GI)】(中山)~3強の明暗分かれる 制したのはアンライバルド|url=http://keiba.radionikkei.jp/keiba/entry-166521.html|website=keiba.radionikkei.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>。有力視された他の2頭は失速する中、追い込んだ[[トライアンフマーチ]]、[[セイウンワンダー]]が迫ってくるも、それらに1馬身半差をつけて入線した<ref name="スポナビ-皐月賞" />。{{JpnI}}初勝利となり、父ネオユニヴァースにとって初の産駒{{GI}}級勝利、父は2003年に勝利していることから、史上6頭目となる父仔制覇を成し遂げた<ref>{{Cite web|title=アンライバルドのプロフィール:時事ドットコム|url=https://www.jiji.com/jc/v2?id=20090610horse_race_23|website=時事ドットコム|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。
[[10月25日]]の[[菊花賞]]ではスタート直後の第3コーナーでつまずくなどスムーズに走れず、直線では伸びずに15着に敗れた。この後はジャパンカップ出走を見送り、鞍上が岩田から[[ミルコ・デムーロ]]に乗り替わり、[[12月27日]]の有馬記念に出走した。道中は中団からレースを進めたが、既に4コーナー付近から位置取りが下がり始め、15着<ref>レースは16頭立てで発走しているが、レース中、故障のため1頭([[スリーロールス]])競走中止となっている。</ref>で殿負けとなった。レース後、[[山元トレーニングセンター]]へ放牧に出されていたが、[[2010年]][[1月5日]]に左前浅[[屈腱炎]]を発症していることが判明した<ref name="spo100106">{{Cite web |url=http://www.sponichi.co.jp/gamble/flash/KFullFlash20100106011.html |title=アンライバルドが屈腱炎…カネヒキリになれるか |author= |publisher=スポニチ |accessdate=2010年1月7日 |date=2010-01-06}}</ref>。社台ホースクリニックにて幹細胞移植手術を受けたのち、長期休養となった<ref name="spo100106" />。2010年はそのまま一度も出走することなく終わっている。


5月31日、クラシック二冠目の[[東京優駿]](日本ダービー)に出走、単勝オッズ2.1倍の1番人気に推された<ref>{{Cite web|title=ロジユニヴァース劇的戴冠! 横山典「まさか勝てるとは」=日本ダービー|url=https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/200905310008-spnavi|website=スポーツナビ|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。当日は午後から雨が降り、[[ダイシンボルガード]]が制した1969年以来40年ぶりとなる不良馬場の中、発走<ref>{{Cite web|title=横山典弘騎手、悲願のダービー制覇|url=https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=36903|website=netkeiba.com|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。後方待機から直線での追い上げに懸けたが、全く伸びず12着に敗れた<ref name="スポナビ-東京優駿">{{Cite web|title=ロジユニヴァース劇的戴冠! 横山典「まさか勝てるとは」=日本ダービー|url=https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/200905310008-spnavi?p=2|website=スポーツナビ|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。岩田、友道は共に敗因を馬場に求めた<ref name="スポナビ-東京優駿" />。友道は、この日、悔しさから酒に頼ったという<ref>{{Cite web|title=友道師晴らしたアンライバルドの無念/ダービー|極ウマ・プレミアム|url=https://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=1655302&year=2016&month=05&day=30|website=p.nikkansports.com|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。夏休みを経て、9月27日の[[神戸新聞杯]]({{JpnII}})に1番人気で出走するも、折り合いを欠いて直線で伸びず4着<ref>{{Cite web|title=【神戸新聞杯】あれれ?アンライバルド4着って…|url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2009/09/27/kiji/K20090927Z00000730.html|website=スポニチ Sponichi Annex|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=【神戸新聞杯】4着アンライバルド掛かってしまった…|url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2009/09/28/kiji/K20090928Z00001640.html|website=スポニチ Sponichi Annex|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。続く[[菊花賞]]({{JpnI}})では、スタート直後に躓き15着に敗れた<ref>{{Cite web|title=【菊花賞】アンライバルドつまずいたことがすべて|url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2009/10/26/kiji/K20091026Z00001480.html|website=スポニチ Sponichi Annex|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。
=== 2011年 ===
[[5月28日]]の[[金鯱賞]]で復帰。レースでは3・4番手に控える形となったが直線で伸びを欠き5着。その後、9月25日の[[オールカマー]]出走を目指して休養先の牧場で調整が行われていたが、調整中に再び左前脚に屈腱炎を発症した為に[[友道康夫]]調教師が[[8月17日]]に現役引退を発表した<ref>[http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20110817-821458.html 皐月賞馬アンライバルド引退、種牡馬入り] 日刊スポーツ 2011年8月17日閲覧</ref>。引退後は[[ブリーダーズ・スタリオン・ステーション]]で種牡馬入りする<ref>[http://gallop.sanspo.com/gallop/headline/news/110820/tpc11082010250001-n1.html 引退、種牡馬入りのアンライバルド、繋養先は北海道日高町]</ref>。


[[宮城県]][[山元町]]の[[山元トレーニングセンター]]での休養を挟んで、12月27日の[[有馬記念]]({{GI}})に参戦<ref name="日刊-スミヨン">{{Cite web|title=アンライバルド有馬はスミヨンで巻き返し|url=https://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20091211-574645.html|website=www.nikkansports.com|accessdate=2021-09-13}}</ref>。当初は岩田から乗り替わり、[[クリストフ・スミヨン]]が騎乗する予定だったが<ref name="日刊-スミヨン" /><ref>{{Cite web|title=【有馬記念2週前】アンライバルドはスミヨンと新コンビ|url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2009/12/11/kiji/K20091211Z00001500.html|website=スポニチ Sponichi Annex|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>、スミヨンが騎乗停止処分を受けたため、結局[[ミルコ・デムーロ]]とともに出走<ref>{{Cite web|title=アンライあん上スミヨンからデムーロに|url=https://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20091215-576029.html|website=www.nikkansports.com|accessdate=2021-09-13}}</ref>中団待機から全く伸びず、最下位の15着に敗れた{{#tag:ref|レースは16頭立てで発走しているが、[[スリーロールス]]が[[競走中止]]した<ref>{{Cite web|title=【有馬記念】競走中止スリーロールス|url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2009/12/28/kiji/K20091228Z00001580.html|website=スポニチ Sponichi Annex|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=10R 有馬記念|2009年12月27日(日)5回中山8日|url=https://www.jbis.or.jp/race/result/20091227/106/10/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>。|group="注釈"}}。その後、左前脚浅[[屈腱炎]]を発症していることが判明<ref>{{Cite web|title=アンライバルドが屈腱炎…カネヒキリになれるか|url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2010/01/06/kiji/K20100106Z00000050.html|website=スポニチ Sponichi Annex|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。社台ホースクリニックにて[[幹細胞]][[移植手術]]を受け、戦線を離脱した<ref>{{Cite web|title=アンライバルドが屈腱炎…カネヒキリになれるか|url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2010/01/06/kiji/K20100106Z00000050.html|website=スポニチ Sponichi Annex|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。
== 種牡馬時代 ==


有馬記念から1年5か月後の2011年5月28日、[[金鯱賞]]({{GII}})で復帰し5着<ref>{{Cite web|title=復帰ライバルド乗り込み量は豊富/金鯱賞|url=https://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20110524-780495.html|website=nikkansports.com|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=屈腱炎再発…皐月賞馬アンライバルド、無念の引退|url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2011/08/18/kiji/K20110818001431630.html|website=スポニチ Sponichi Annex|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。続いて9月25日の[[オールカマー]]({{GII}})へ出走を目標に、[[ノーザンファームしがらき]]で調整中だったが、再び左前脚屈腱炎が判明<ref>{{Cite web|title=アンライバルド引退…左前脚の屈腱炎再発|url=https://umanity.jp/racedata/race_newsdet.php?nid=16871|website=競馬予想のウマニティ|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=皐月賞馬アンライバルド引退、種牡馬入り|url=https://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20110817-821458.html|website=nikkansports.com|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。競走馬引退が決定し、8月18日に[[日本中央競馬会]]の競走馬登録を抹消した<ref name="競馬ラボ-馬名由来" /><ref name="ふるさと-ブリーダーズ">{{Cite web|title=皐月賞馬アンライバルドがブリーダーズスタリオンステーションにスタッドイン|url=https://uma-furusato.com/news/60313.html|website=uma-furusato.com|accessdate=2021-09-13}}</ref>。
2012年から種牡馬生活を開始。初年度から45頭・25頭・14頭と種付け数は少な目<ref name="JBIS">{{cite web|author=|url=http://www.jbis.or.jp/horse/0000993502/sire/generation/thorough_s/ |title=アンライバルド |publisher=JBIS |date= |accessdate=2017-9-20}}</ref>。2015年から産駒がデビュー。同年6月の新馬戦でトウショウドラフタが勝利してJRA・地方通じて初勝利<ref name="UmaKeiba">{{cite web|author=|url=http://umakeiba.com/post/421/ |title=前向きな走りで父アンライバルドに初勝利をプレゼント トウショウドラフタ |publisher=UmaKeiba.com |date=2015-6-20 |accessdate=2017-9-20}}</ref>。同馬が翌2016年3月の[[ファルコンステークス]]にも優勝して産駒重賞初勝利<ref name="netkeiba1">{{cite web|author=|url=http://newsv4.netkeiba.com/?pid=news_view&no=108345 |title=【ファルコンS】(中京)~トウショウドラフタが3連勝で重賞初制覇 |publisher=netkeiba |date=2016-3-19 |accessdate=2017-9-20}}</ref>。バルダッサーレが同年の大井の[[東京ダービー (競馬)|東京ダービー]]に優勝<ref name="netkeiba2">{{cite web|author=|url=http://newsv4.netkeiba.com/?pid=news_view&no=111034 |title=JRAから移籍のバルダッサーレが7馬身差圧勝/東京ダービー・大井 |publisher=netkeiba |date=2016-3-19 |accessdate=2017-9-20}}</ref>。これらの活躍を受けて2016年の種付け数は101頭と大幅に上昇した<ref name="JBIS"/>。
=== 種牡馬時代 ===


競走馬引退後は、北海道[[日高町 (北海道)|日高町]]の[[ブリーダーズスタリオンステーション]]にて[[種牡馬]]となった<ref name="ふるさと-ブリーダーズ" /><ref>{{Cite web|title=アンライバルド、繋養先は北海道日高町|url=https://umanity.jp/racedata/race_newsdet.php?nid=16892|website=競馬予想のウマニティ|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。2015年から産駒がデビューし、6月の新馬戦で[[トウショウドラフタ]]が勝利して産駒初勝利<ref>{{Cite web|title=【2歳新馬】父はアンライバルド ドラフタ完勝!|url=http://race.sanspo.com/keiba/news/20150613/pog15061312410004-n1.html|website=予想王TV@SANSPO.COM|date=2015-06-13|accessdate=2021-09-13|language=ja-JP}}</ref>。またトウショウドラフタは、2016年の[[ファルコンステークス]]({{GIII}})も勝利し、産駒重賞初勝利となった<ref>{{Cite web|title=トウショウドラフタが突き抜け、3連勝で重賞初V!/ファルコンS|url=https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=108336|website=netkeiba.com|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。そのほか、バルダッサーレは、2016年の[[東京ダービー (競馬)|東京ダービー]]を勝利した<ref>{{Cite web|title=JRAから移籍のバルダッサーレが7馬身差圧勝/東京ダービー・大井|url=https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=111034|website=netkeiba.com|accessdate=2021-09-13|language=ja}}</ref>。2018年から、北海道[[浦河町]]の[[イーストスタッド]]に移動<ref>{{Cite web|title=アンライバルドが移動|url=https://uma-furusato.com/news/95950.html|website=uma-furusato.com|accessdate=2021-09-13}}</ref>。2020年には再び、ブリーダーズ・スタリオン・ステーションに戻った<ref>{{Cite web|title=アンライバルドがブリーダーズ・スタリオン・ステーションに移動|url=https://uma-furusato.com/news/103753.html|website=uma-furusato.com|accessdate=2021-09-13}}</ref>。
2018年12月11日、[[イーストスタッド]]に移動した<ref>{{Cite web|date=2018-12-14|url=https://uma-furusato.com/news/detail/_id_95950|title=アンライバルドが移動|publisher=競走馬のふるさと案内所|accessdate=2018-12-15}}</ref>。

2020年10月14日、イーストスタッドからブリーダーズ・スタリオン・ステーションに戻った。

初年度産駒の後は活躍馬が中々出せず、種付け数は2017年49頭・2018年23頭・2019年5頭と急降下している<ref name="JBIS"/>。

=== 主な産駒 ===
*2013年産
**トウショウドラフタ([[ファルコンステークス]])<ref>{{Cite web|url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001168523/ |title=トウショウドラフタ |publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-11-15}}</ref>
**バルダッサーレ([[東京ダービー (競馬)|東京ダービー]]、[[瑞穂賞]])<ref>{{Cite web|url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001170625/ |title=バルダッサーレ |publisher=JBISサーチ|accessdate=2020-03-14}}</ref>


== 競走成績 ==
== 競走成績 ==
以下の内容はnetkeiba.com<ref>{{Cite web|title=アンライバルドの競走成績 {{!}} 競走馬データ |url=https://db.netkeiba.com/horse/result/2006103308/ |website=netkeiba.com |accessdate=2019-08-29}}</ref>の情報に基づく。
以下の内容は、[[netkeiba.com]]<ref>{{Cite web|title=アンライバルドの競走成績 |url=https://db.netkeiba.com/horse/result/2006103308/ |website=netkeiba.com |accessdate=2019-08-29}}</ref>およびJBISサーチ<ref>{{Cite web|title=競走成績:全競走成績|アンライバルド|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000993502/record/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-09-13}}</ref>の情報に基づく。
{| style="border-collapse: collapse; font-size: 90%; text-align: center; white-space: nowrap;"
{| style="border-collapse: collapse; font-size: 90%; text-align: center; white-space: nowrap;"
! 競走日 !! 競馬場 !! 競走名 !! 格 !! 距離(馬場) !! 頭<br />数 !! 枠<br />番 !! 馬<br />番 !! オッズ<br />(人気) !! 着順 !! タイム<br />(上り3F) !! 着差 !! 騎手 !! 斤量<br />[kg] !! 1着馬(2着馬)<br />
! 競走日 !! 競馬場 !! 競走名 !! 格 !! 距離(馬場) !! 頭<br />数 !! 枠<br />番 !! 馬<br />番 !! オッズ<br />(人気) !! 着順 !! タイム<br />(上り3F) !! 着差 !! 騎手 !! 斤量<br />[kg] !! 1着馬(2着馬)
!馬体重[kg]
|-
|-
| [[2008年|2008.]][[10月26日|10.26]]
| [[2008年|2008.]][[10月26日|10.26]]
84行目: 75行目:
| {{0|R}}1:51.7(33.8)
| {{0|R}}1:51.7(33.8)
| {{Nowiki|-}}0.2
| {{Nowiki|-}}0.2
| [[岩田康誠]]
| {{0}}[[岩田康誠]]
| 55
| 55
| ([[リーチザクラウン]])
| ([[リーチザクラウン]])
|478
|-
|-
| {{0|0000.}}[[1022日|10.22]]
| {{0|0000.}}[[1129日|11.29]]
| 京都
| 京都
| [[京都2歳ステークス|京都2歳S]]
| [[京都2歳ステークス|京都2歳S]]
100行目: 92行目:
| {{0|R}}2:02.4(35.0)
| {{0|R}}2:02.4(35.0)
| {{0|-}}0.2
| {{0|-}}0.2
| [[川田将雅]]
| {{0}}[[川田将雅]]
| 55
| 55
| イグゼキュティヴ
| イグゼキュティヴ
|478
|-
|-
| [[2009年|2009.]][[1月24日|{{0}}1.24]]
| [[2009年|2009.]][[1月24日|{{0}}1.24]]
116行目: 109行目:
| {{0|R}}2:02.2(34.9)
| {{0|R}}2:02.2(34.9)
| {{Nowiki|-}}0.6
| {{Nowiki|-}}0.6
| 岩田康誠
| {{0}}岩田康誠
| 56
| 56
| (メイショウドンタク)
| (メイショウドンタク)
|476
|-
|-
| {{0|0000.}}[[3月22日|{{0}}3.22]]
| {{0|0000.}}[[3月22日|{{0}}3.22]]
132行目: 126行目:
| {{0|R}}1:50.8(34.5)
| {{0|R}}1:50.8(34.5)
| {{Nowiki|-}}0.1
| {{Nowiki|-}}0.1
| 岩田康誠
| {{0}}岩田康誠
| 56
| 56
| ([[レッドスパーダ]])
| ([[レッドスパーダ]])
|478
|-
|-
| {{0|0000.}}[[4月19日|{{0}}4.19]]
| {{0|0000.}}[[4月19日|{{0}}4.19]]
148行目: 143行目:
| {{0|R}}1:58.7(34.6)
| {{0|R}}1:58.7(34.6)
| {{Nowiki|-}}0.2
| {{Nowiki|-}}0.2
| 岩田康誠
| {{0}}岩田康誠
| 57
| 57
| (トライアンフマーチ)
| (トライアンフマーチ)
|478
|-
|-
| {{0|0000.}}[[5月31日|{{0}}5.31]]
| {{0|0000.}}[[5月31日|{{0}}5.31]]
164行目: 160行目:
| {{0|R}}2:36.0(40.4)
| {{0|R}}2:36.0(40.4)
| {{0|-}}2.3
| {{0|-}}2.3
| 岩田康誠
| {{0}}岩田康誠
| 57
| 57
| [[ロジユニヴァース]]
| [[ロジユニヴァース]]
|472
|-
|-
| {{0|0000.}}[[9月27日|{{0}}9.27]]
| {{0|0000.}}[[9月27日|{{0}}9.27]]
180行目: 177行目:
| {{0|R}}2:24.9(34.6)
| {{0|R}}2:24.9(34.6)
| {{0|-}}0.7
| {{0|-}}0.7
| 岩田康誠
| {{0}}岩田康誠
| 56
| 56
|[[イコピコ]]
|[[イコピコ]]
|472
|-
|-
| {{0|0000.}}[[10月25日|10.25]]
| {{0|0000.}}[[10月25日|10.25]]
196行目: 194行目:
| {{0|R}}3:06.2(37.9)
| {{0|R}}3:06.2(37.9)
| {{0|-}}2.7
| {{0|-}}2.7
| 岩田康誠
| {{0}}岩田康誠
| 57
| 57
| ([[スリーロールス]])
| ([[スリーロールス]])
|470
|-
|-
| {{0|0000.}}[[12月27日|12.27]]
| {{0|0000.}}[[12月27日|12.27]]
212行目: 211行目:
| {{0|R}}2:36.8(42.4)
| {{0|R}}2:36.8(42.4)
| {{0|-}}6.8
| {{0|-}}6.8
| [[ミルコ・デムーロ|Mデムーロ]]
| {{0}}[[ミルコ・デムーロ|M.デムーロ]]
| 55
| 55
| [[ドリームジャーニー]]
| [[ドリームジャーニー]]
|474
|-
|-
| [[2011年|2011.]][[5月28日|{{0}}5.28]]
| [[2011年|2011.]][[5月28日|{{0}}5.28]]
228行目: 228行目:
| {{0|R}}2:03.6(37.3)
| {{0|R}}2:03.6(37.3)
| {{0|-}}1.2
| {{0|-}}1.2
| [[ニコラ・ピンナ|N.ピンナ]]
| {{0}}[[ニコラ・ピンナ|N.ピンナ]]
| 58
| 58
| [[ルーラーシップ]]
| [[ルーラーシップ]]
|486
|}
|}

== 種牡馬成績 ==

=== 主な産駒 ===
*2013年産
**トウショウドラフタ([[ファルコンステークス]])<ref>{{Cite web|url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001168523/|title=トウショウドラフタ|publisher=JBISサーチ|accessdate=2017-11-15}}</ref>
**バルダッサーレ([[東京ダービー (競馬)|東京ダービー]]、[[瑞穂賞]])<ref>{{Cite web|url=http://www.jbis.or.jp/horse/0001170625/|title=バルダッサーレ|publisher=JBISサーチ|accessdate=2020-03-14}}</ref>


== 血統表 ==
== 血統表 ==
278行目: 286行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==

=== 注釈 ===

<references group="注釈" />
=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{Reflist}}

== 参考文献 ==

* 『[[優駿]]』2009年6月号([[日本中央競馬会]]、2009年)
** 江面弘也「【第76回日本ダービーレビュー】アンライバルド 勝者の独壇場となった一冠目 三強が分けた明と暗――。」
** [[平松さとし]]「【優駿ロングインタビュー】岩田康誠 欲するは、"勝利"のみ」
** 島田明宏「【第76回日本ダービーレビュー】バレークイーンが産んだ奇跡 13歳違いの"クラシック兄弟"」
** 優駿編集部「【杉本清の競馬談義 289】友道康夫調教師」


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
285行目: 306行目:


{{皐月賞勝ち馬}}
{{皐月賞勝ち馬}}
{{Keiba-stub}}
{{デフォルトソート:あんらいはると}}
{{デフォルトソート:あんらいはると}}
[[Category:2006年生 (競走馬)|日あんらいはると]]
[[Category:2006年生 (競走馬)|日あんらいはると]]

2021年9月15日 (水) 07:08時点における版

アンライバルド
2008年11月29日 京都競馬場
欧字表記 Unrivaled[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 2006年4月13日(18歳)[1]
登録日 2008年8月14日
抹消日 2011年8月18日[2]
ネオユニヴァース[1]
バレークイーン[1]
母の父 Sadler's Wells[1]
生国 日本の旗 日本北海道安平町[1]
生産者 ノーザンファーム[1]
馬主 (有)サンデーレーシング[1]
調教師 友道康夫栗東[1]
調教助手 杉村利士一[3][注釈 1]
競走成績
生涯成績 10戦4勝[1]
獲得賞金 2億2607万9000円[1]
勝ち鞍
JpnI 皐月賞 2009年
JpnII スプリングステークス 2009年
テンプレートを表示

アンライバルド(欧字名:Unrivaled2006年4月13日 - )は、日本競走馬種牡馬[1]

主な勝ち鞍は2009年皐月賞JpnI)、スプリングステークスJpnII)。半兄に、1996年の東京優駿(日本ダービー)を優勝したフサイチコンコルド(父:カーリアン)などがいる。

経歴

デビューまで

バレークイーンは、アイルランド生産の繁殖牝馬である[4]。日本に輸入された際に受胎したカーリアンの仔は、出産後フサイチコンコルドの名でデビューし、1996年の東京優駿(日本ダービー)を制した[5]。その後は、グレースアドマイヤミラクルアドマイヤボーンキングなどを生産した[6]

12番仔を生産した2005年、初めてネオユニヴァースと交配[6]。2006年4月13日、北海道安平町ノーザンファームにて、13番仔となる鹿毛牡馬(後のアンライバルド)が生産された[1]。その仔は、ノーザンファーム厩舎長の横手裕二によれば、兄フサイチコンコルドより、父のネオユニヴァース似であるとしており、瞬発力についての評価が高かった[7]。しかし、気性面に難があるため、育成騎乗スタッフが乗るのを嫌がるほどであった[7]。また、毎日通るはずの出入り口でも前進を嫌がるなど、怖がりな性格だった[7]

クラブ法人サンデーレーシングが所有。愛馬会法人サンデーサラブレッドクラブでは当初総額4800万円で募集される予定だったが、成長するにつれてノーザンファーム場長の秋田博章が「バレークイーンの仔としては(フサイチ)コンコルド以来の傑作[7]」と考えるようになり、結局総額6000万円で会員募集がなされた[7]。また仔には、「匹敵するもののない、無比の」を意味する「アンライバルド」という競走馬名が与えられた[2]

アンライバルドは、1歳上の兄であるアンダルーサとともに栗東トレーニングセンター友道康夫厩舎での管理が決定した[8]。友道は、松田国英厩舎所属の調教助手時代に兄のボーンキング(バレークイーンの6番仔)、ピタゴラス(同7番仔)、ボレロ(同8番仔)に騎乗した経験があった[8][9]。入厩前の2歳夏、札幌競馬場でゲート試験を合格した[9]

競走馬時代

2008年10月26日、京都競馬場新馬戦(芝1800メートル)に、岩田康誠が騎乗し3番人気で出走。4番手から直線で抜け出して、リーチザクラウンブエナビスタに1馬身以上の差をつけ、初勝利とした[10]。続く、11月29日の京都2歳ステークス(OP)では、岩田が落馬負傷のため川田将雅に乗り替わり出走し、3着に敗れた[11]。2009年1月24日の若駒ステークス(OP)では、後方に3馬身半差をつけて、2勝目を挙げた[12]

3月22日、皐月賞トライアル競走であるスプリングステークスJpnII)に単勝オッズ2.3倍の1番人気で出走[13]。中団待機から、直線で先に抜け出していたレッドスパーダをかわし、半馬身差をつけて勝利、重賞初制覇となった。父が2003年に勝利していることから、父仔制覇を成し遂げた[14][15]

4月19日、優先出走権を行使して皐月賞JpnI)に出走。戦前は弥生賞JpnII)優勝のロジユニヴァースきさらぎ賞JpnIII)優勝のリーチザクラウンとともに人気を分け合い「三強」と呼ばれた[16][17]。三強はともに単勝オッズ一桁台であり、ロジユニヴァースがオッズ1.7倍の1番人気、リーチザクラウンが5.3倍の2番人気。アンライバルドは6.1倍の3番人気に推された[18]

映像外部リンク
2009年 皐月賞
レース映像 JRA公式YouTubeチャンネルによる動画

8枠16番から発走して、三強の2頭を前に見る中団に待機[19]。ハイペースとなる中、最終コーナーで大外を回って、まくりを実行[19][17]。直線コースに進入してまもなく先頭を奪取し、後方との差を広げた[16]。有力視された他の2頭は失速する中、追い込んだトライアンフマーチセイウンワンダーが迫ってくるも、それらに1馬身半差をつけて入線した[17]JpnI初勝利となり、父ネオユニヴァースにとって初の産駒GI級勝利、父は2003年に勝利していることから、史上6頭目となる父仔制覇を成し遂げた[20]

5月31日、クラシック二冠目の東京優駿(日本ダービー)に出走、単勝オッズ2.1倍の1番人気に推された[21]。当日は午後から雨が降り、ダイシンボルガードが制した1969年以来40年ぶりとなる不良馬場の中、発走[22]。後方待機から直線での追い上げに懸けたが、全く伸びず12着に敗れた[23]。岩田、友道は共に敗因を馬場に求めた[23]。友道は、この日、悔しさから酒に頼ったという[24]。夏休みを経て、9月27日の神戸新聞杯JpnII)に1番人気で出走するも、折り合いを欠いて直線で伸びず4着[25][26]。続く菊花賞JpnI)では、スタート直後に躓き15着に敗れた[27]

宮城県山元町山元トレーニングセンターでの休養を挟んで、12月27日の有馬記念GI)に参戦[28]。当初は岩田から乗り替わり、クリストフ・スミヨンが騎乗する予定だったが[28][29]、スミヨンが騎乗停止処分を受けたため、結局ミルコ・デムーロとともに出走[30]中団待機から全く伸びず、最下位の15着に敗れた[注釈 2]。その後、左前脚浅屈腱炎を発症していることが判明[33]。社台ホースクリニックにて幹細胞移植手術を受け、戦線を離脱した[34]

有馬記念から1年5か月後の2011年5月28日、金鯱賞GII)で復帰し5着[35][36]。続いて9月25日のオールカマーGII)へ出走を目標に、ノーザンファームしがらきで調整中だったが、再び左前脚屈腱炎が判明[37][38]。競走馬引退が決定し、8月18日に日本中央競馬会の競走馬登録を抹消した[2][39]

種牡馬時代

競走馬引退後は、北海道日高町ブリーダーズスタリオンステーションにて種牡馬となった[39][40]。2015年から産駒がデビューし、6月の新馬戦でトウショウドラフタが勝利して産駒初勝利[41]。またトウショウドラフタは、2016年のファルコンステークスGIII)も勝利し、産駒重賞初勝利となった[42]。そのほか、バルダッサーレは、2016年の東京ダービーを勝利した[43]。2018年から、北海道浦河町イーストスタッドに移動[44]。2020年には再び、ブリーダーズ・スタリオン・ステーションに戻った[45]

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[46]およびJBISサーチ[47]の情報に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重[kg]
2008.10.26 京都 2歳新馬 芝1800m(良) 11 8 11 007.60(3人) 01着 R1:51.7(33.8) -0.2 0岩田康誠 55 リーチザクラウン 478
0000.11.29 京都 京都2歳S OP 芝2000m(良) 9 2 2 001.80(1人) 03着 R2:02.4(35.0) -0.2 0川田将雅 55 イグゼキュティヴ 478
2009.01.24 京都 若駒S OP 芝2200m(良) 10 2 2 002.00(1人) 01着 R2:02.2(34.9) -0.6 0岩田康誠 56 (メイショウドンタク) 476
0000.03.22 中山 スプリングS JpnII 芝1800m(良) 16 6 12 002.30(1人) 01着 R1:50.8(34.5) -0.1 0岩田康誠 56 レッドスパーダ 478
0000.04.19 中山 皐月賞 JpnI 芝2000m(良) 18 8 16 006.10(3人) 01着 R1:58.7(34.6) -0.2 0岩田康誠 57 (トライアンフマーチ) 478
0000.05.31 東京 東京優駿 JpnI 芝2400m(不) 18 8 18 002.10(1人) 12着 R2:36.0(40.4) -2.3 0岩田康誠 57 ロジユニヴァース 472
0000.09.27 阪神 神戸新聞杯 JpnII 芝2400m(良) 14 4 5 002.50(1人) 04着 R2:24.9(34.6) -0.7 0岩田康誠 56 イコピコ 472
0000.10.25 京都 菊花賞 JpnI 芝3000m(良) 18 3 5 005.40(3人) 15着 R3:06.2(37.9) -2.7 0岩田康誠 57 スリーロールス 470
0000.12.27 中山 有馬記念 GI 芝2500m(良) 16 1 1 0014.90(8人) 15着 R2:36.8(42.4) -6.8 0M.デムーロ 55 ドリームジャーニー 474
2011.05.28 京都 金鯱賞 GII 芝2000m(不) 16 6 12 0049.20(9人) 05着 R2:03.6(37.3) -1.2 0N.ピンナ 58 ルーラーシップ 486

種牡馬成績

主な産駒

血統表

アンライバルド血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サンデーサイレンス系ヘイロー系
[§ 2]

ネオユニヴァース
2000 鹿毛
父の父
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
*ポインテッドパス
Pointed Pass
1984 栗毛
Kris Sharpen Up
Doubly Sure
Silken Way Shantung
Boulevard

*バレークイーン
Ballet Queen
1988 鹿毛
Sadler's Wells
1981 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Fairy Bridge Bold Reason
Special
母の母
Sun Princess
1980 鹿毛
*イングリッシュプリンス Petingo
English Miss
Sunny Valley Val de Loir
Sunland
母系(F-No.) (FN:1-l) [§ 3]
5代内の近親交配 Hail to Reason 4×5、Almahmoud5×5 [§ 4]
出典
  1. ^ JBISサーチ アンライバルド 5代血統表2017年8月29日閲覧。
  2. ^ [50]netkeiba.com アンライバルド 5代血統表2017年8月29日閲覧。
  3. ^ JBISサーチ アンライバルド 5代血統表2017年8月29日閲覧。
  4. ^ JBISサーチ アンライバルド 5代血統表2017年8月29日閲覧。

脚注

注釈

  1. ^ 父は杉村一馬騎手、祖父は杉村政春調教師。[3]
  2. ^ レースは16頭立てで発走しているが、スリーロールス競走中止した[31][32]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p アンライバルド”. www.jbis.or.jp. 2021年9月13日閲覧。
  2. ^ a b c 09年の皐月賞馬・アンライバルドが屈腱炎再発、引退へ”. www.keibalab.jp. 2021年9月13日閲覧。
  3. ^ a b 【日本ダービー】アンライバルド2冠へ課題なし”. 競馬予想のウマニティ. 2021年9月13日閲覧。
  4. ^ バレークイーン(IRE)”. www.jbis.or.jp. 2021年9月13日閲覧。
  5. ^ フサイチコンコルド”. www.jbis.or.jp. 2021年9月13日閲覧。
  6. ^ a b 繁殖牝馬情報:牝系情報|バレークイーン(IRE)”. www.jbis.or.jp. 2021年9月13日閲覧。
  7. ^ a b c d e 『優駿』2009年6月号 30-34頁
  8. ^ a b 『優駿』2009年6月号 38-41頁
  9. ^ a b アンライバルド大物の証明/スプリングS”. www.nikkansports.com. 2021年9月13日閲覧。
  10. ^ 【メイクデビュー】(京都4R、5R)”. keiba.radionikkei.jp. 2021年9月13日閲覧。
  11. ^ 【京都2歳S】(京都)~地方馬イグゼキュティヴが接戦を制す”. keiba.radionikkei.jp. 2021年9月13日閲覧。
  12. ^ 若駒S、アンライバルドが3馬身半差V”. netkeiba.com. 2021年9月13日閲覧。
  13. ^ アンライバルド、スプリングSへ向かう”. www.nikkansports.com. 2021年9月13日閲覧。
  14. ^ アンライバルド完勝! 無敗ロジ打倒へ名乗りだ=スプリングS”. スポーツナビ. 2021年9月13日閲覧。
  15. ^ スプリングS、アンライバルドが父仔制覇”. netkeiba.com. 2021年9月13日閲覧。
  16. ^ a b 【皐月賞(GI)】(中山)~3強の明暗分かれる 制したのはアンライバルド”. keiba.radionikkei.jp. 2021年9月13日閲覧。
  17. ^ a b c アンライバルド『1強』宣言の豪脚! ロジ、リーチは大敗=皐月賞”. スポーツナビ. 2021年9月13日閲覧。
  18. ^ 皐月賞|2009年4月19日”. db.netkeiba.com. 2021年9月13日閲覧。
  19. ^ a b 『優駿』2009年6月号 84-85頁
  20. ^ アンライバルドのプロフィール:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年9月13日閲覧。
  21. ^ ロジユニヴァース劇的戴冠! 横山典「まさか勝てるとは」=日本ダービー”. スポーツナビ. 2021年9月13日閲覧。
  22. ^ 横山典弘騎手、悲願のダービー制覇”. netkeiba.com. 2021年9月13日閲覧。
  23. ^ a b ロジユニヴァース劇的戴冠! 横山典「まさか勝てるとは」=日本ダービー”. スポーツナビ. 2021年9月13日閲覧。
  24. ^ 友道師晴らしたアンライバルドの無念/ダービー|極ウマ・プレミアム”. p.nikkansports.com. 2021年9月13日閲覧。
  25. ^ 【神戸新聞杯】あれれ?アンライバルド4着って…”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月13日閲覧。
  26. ^ 【神戸新聞杯】4着アンライバルド掛かってしまった…”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月13日閲覧。
  27. ^ 【菊花賞】アンライバルドつまずいたことがすべて”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月13日閲覧。
  28. ^ a b アンライバルド有馬はスミヨンで巻き返し”. www.nikkansports.com. 2021年9月13日閲覧。
  29. ^ 【有馬記念2週前】アンライバルドはスミヨンと新コンビ”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月13日閲覧。
  30. ^ アンライあん上スミヨンからデムーロに”. www.nikkansports.com. 2021年9月13日閲覧。
  31. ^ 【有馬記念】競走中止スリーロールス”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月13日閲覧。
  32. ^ 10R 有馬記念|2009年12月27日(日)5回中山8日”. www.jbis.or.jp. 2021年9月13日閲覧。
  33. ^ アンライバルドが屈腱炎…カネヒキリになれるか”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月13日閲覧。
  34. ^ アンライバルドが屈腱炎…カネヒキリになれるか”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月13日閲覧。
  35. ^ 復帰ライバルド乗り込み量は豊富/金鯱賞”. nikkansports.com. 2021年9月13日閲覧。
  36. ^ 屈腱炎再発…皐月賞馬アンライバルド、無念の引退”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年9月13日閲覧。
  37. ^ アンライバルド引退…左前脚の屈腱炎再発”. 競馬予想のウマニティ. 2021年9月13日閲覧。
  38. ^ 皐月賞馬アンライバルド引退、種牡馬入り”. nikkansports.com. 2021年9月13日閲覧。
  39. ^ a b 皐月賞馬アンライバルドがブリーダーズスタリオンステーションにスタッドイン”. uma-furusato.com. 2021年9月13日閲覧。
  40. ^ アンライバルド、繋養先は北海道日高町”. 競馬予想のウマニティ. 2021年9月13日閲覧。
  41. ^ 【2歳新馬】父はアンライバルド ドラフタ完勝!”. 予想王TV@SANSPO.COM (2015年6月13日). 2021年9月13日閲覧。
  42. ^ トウショウドラフタが突き抜け、3連勝で重賞初V!/ファルコンS”. netkeiba.com. 2021年9月13日閲覧。
  43. ^ JRAから移籍のバルダッサーレが7馬身差圧勝/東京ダービー・大井”. netkeiba.com. 2021年9月13日閲覧。
  44. ^ アンライバルドが移動”. uma-furusato.com. 2021年9月13日閲覧。
  45. ^ アンライバルドがブリーダーズ・スタリオン・ステーションに移動”. uma-furusato.com. 2021年9月13日閲覧。
  46. ^ アンライバルドの競走成績”. netkeiba.com. 2019年8月29日閲覧。
  47. ^ 競走成績:全競走成績|アンライバルド”. www.jbis.or.jp. 2021年9月13日閲覧。
  48. ^ トウショウドラフタ”. JBISサーチ. 2017年11月15日閲覧。
  49. ^ バルダッサーレ”. JBISサーチ. 2020年3月14日閲覧。
  50. ^ アンライバルドの種牡馬情報”. 競馬ラボ. 2020年6月14日閲覧。

参考文献

  • 優駿』2009年6月号(日本中央競馬会、2009年)
    • 江面弘也「【第76回日本ダービーレビュー】アンライバルド 勝者の独壇場となった一冠目 三強が分けた明と暗――。」
    • 平松さとし「【優駿ロングインタビュー】岩田康誠 欲するは、"勝利"のみ」
    • 島田明宏「【第76回日本ダービーレビュー】バレークイーンが産んだ奇跡 13歳違いの"クラシック兄弟"」
    • 優駿編集部「【杉本清の競馬談義 289】友道康夫調教師」

外部リンク