「イソノルーブル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 賞金額の出典変更(より正確に)
タグ: 2017年版ソースエディター
m →‎幼駒時代: 出典付与、
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
16行目: 16行目:
|主 = 磯野俊雄<ref name="jbis"/>
|主 = 磯野俊雄<ref name="jbis"/>
|調 = 清水久雄([[栗東トレーニングセンター|栗東]])<ref name="jbis"/>
|調 = 清水久雄([[栗東トレーニングセンター|栗東]])<ref name="jbis"/>
|厩 = 福留幸蔵<ref name="jbis"/>
|厩 = 福留幸蔵<ref name="日刊-優駿牝馬"/>
|績 = 8戦6勝<ref name="jbis"/>
|績 = 8戦6勝<ref name="jbis"/>
|金 = 2億1310万3600円<ref>『優駿』2009年5月号 161頁</ref><!--JBISサーチでは「21310.4万円」 <ref name="jbis"/> -->
|金 = 2億1310万3600円<ref>『優駿』2009年5月号 161頁</ref><!--JBISサーチでは「21310.4万円」 <ref name="jbis"/> -->
22行目: 22行目:
{{MedalGI|[[優駿牝馬]]|1991年}}
{{MedalGI|[[優駿牝馬]]|1991年}}
{{MedalGII|[[報知杯4歳牝馬特別]]|1991年}}
{{MedalGII|[[報知杯4歳牝馬特別]]|1991年}}
{{MedalGIII|[[ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス|ラジオたんぱ杯3歳牝馬S]]|1990年}}
{{MedalGIII|[[ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス]]|1990年}}
}}
}}
'''イソノルーブル'''<ref name="jbis">{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000211238/ |title= イソノルーブル |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>とは[[日本]]の[[競走馬]]、[[繁殖牝馬]]。主な勝ち鞍は[[優駿牝馬]](1991年)、[[報知杯4歳牝馬特別]](1991年)、[[ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス]](1990年)
'''イソノルーブル'''(欧字名:{{Lang|en|Isono Roubles}}、[[1988年]][[3月13日]] - [[2013年]][[12月7日]])は、[[日本]]の[[競走馬]]、[[繁殖牝馬]]<ref name="jbis">{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000211238/ |title= イソノルーブル |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>。


[[日本中央競馬会]](JRA)に500万円で購入され、[[日高育成牧場]]で育成された[[抽せん馬]]としてデビュー。1991年、5戦5勝で[[桜花賞]]({{GI}})に到達し、1番人気に推されたが、右前脚の[[蹄鉄]]を履かずに出走して初黒星、[[民事訴訟]]に発展する[[イソノルーブル落鉄事件|イソノルーブル事件]]を誘発した。その後、[[優駿牝馬]](オークス)({{GI}})で巻き返して優勝した。
[[第51回桜花賞]]でレース発走前に落鉄し、蹄鉄の再装着が出来ぬままレースに出走を余儀なくされた末に5着に敗れて'''裸足のシンデレラ'''<ref name="net82305"/>、'''靴を失くしたシンデレラ'''<ref name="furu33586">{{Cite web|url= https://uma-furusato.com/column/detail/_id_33586 |title= あの馬は今Vol.36~オークス・イソノルーブル|work= 競走馬のふるさと案内所 馬産地コラム|publisher= 公益社団法人日本軽種馬協会|date= |accessdate=2019-10-24}}</ref>と呼ばれるようになり、次走の優駿牝馬で逃げ切って雪辱を果たした。


500万円という安値、抽せん馬からの成り上がるという[[シンデレラ・ストーリー|シンデレラストーリー]]に、靴を履かずに敗れた桜花賞から「'''裸足のシンデレラ'''<ref name="Number-島田" />」。それから靴を履いて優駿牝馬の栄冠に輝いたことから「'''京都で忘れた靴を東京でとりもどしたシンデレラ娘'''<ref name="優駿-1991-7-2429">『優駿』1991年7月号 24-29頁</ref>」と呼ばれた。
== 競走馬時代 ==
[[日本中央競馬会|JRA]]が500万円で購入した[[抽せん馬]]であった<ref name="furu33586"/><ref name="nikkan18231418">{{Cite web|url= https://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=1823141&year=2017&month=05&day=20 |title= イソノルーブル大逃げV 落鉄桜の雪辱/G1復刻(1991年5月20日) |work= |publisher= 日刊スポーツ |date=2017-05-20|accessdate=2019-10-24}}</ref>。[[1990年]][[9月8日]]、[[中京競馬場|中京競馬]]の新馬戦で[[五十嵐忠男]]の騎乗でデビューして58秒4の3歳レコードタイムをマークし逃げ切り、2走目の3歳抽せん馬特別も連勝して3走目の[[ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス]]も人気薄ながら[[スカーレットブーケ]]などのライバルを封じて3連勝を飾った<ref name="jbisrcd"/><ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/race/result/19901222/108/11/ |title= 11R Rたんぱ3歳牝馬S 1990年12月22日(土)5回京都7日|work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>。明け4歳は[[1991年]][[2月3日]]の[[エルフィンステークス]]から始動、ここでも逃げ切って勝利し、[[松永幹夫]]に乗り替わった[[3月17日]]の[[報知杯4歳牝馬特別]]でも2着のトーワディステニーに3馬身2分の1を付けて優勝してデビューから土つかずの5連勝とした<ref name="jbisrcd"/><ref name="furu33586"/><ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/race/result/19910317/107/11/ |title= 11R 報知4歳牝馬特別 1991年3月17日(日)1回中京8日|work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>。


その他の勝ち鞍に、1991年の[[報知杯4歳牝馬特別]]({{GII}})。1990年の[[ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス]]({{GIII}})。
迎えた[[第51回桜花賞|桜花賞]]ではスカーレットブーケや牡馬相手に重賞勝ちのあるノーザンドライバーなどライバルを抑えて1番人気に支持されたが、スタート直前に右前脚の[[落鉄]]が判明したため[[装蹄師]]が付け直そうと試みるも、パニック状態に陥って再装着を拒否する形となり、厩舎に戻っての再装着も懇望されたがかなわず、結局発走が15分以上遅れた末に右前脚のみ裸足の状態でレースに臨むこととなり、[[シスタートウショウ]]の5着に敗退<ref name="furu33586"/><ref name="nikkan18231418"/>。
{{Main|イソノルーブル落鉄事件}}
続く[[優駿牝馬]]では、陣営は桜花賞の轍を踏まぬようメンコの二重装着やレース直前まで[[ブリンカー]]を着用するなど歓声を遮る工夫を凝らしてレースに臨んだ<ref name="furu33586"/><ref name="nikkan18231418"/>。レースでは大外20番枠から主導権を取り、桜花賞とは一転して折り合ってスローペースで逃げ、最後の直線で追い込んできたシスタートウショウをハナ差退けて優勝<ref name="furu33586"/><ref name="nikkan18231418"/>。松永はGI初制覇、馬も[[1975年]]の[[テスコガビー]]以来16年ぶりの逃げ切り勝ちで桜花賞の雪辱を果たした<ref name="furu33586"/><ref name="nikkan18231418"/>。


== 生涯 ==
その後前哨戦を使わず[[11月10日]]の[[エリザベス女王杯]]にぶっつけで出走したが[[リンデンリリー]]の16着に終わり、さらにレース後に故障が判明。競走馬生活を引退した<ref name="furu33586"/><ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/race/result/19911110/108/10/ |title= 10R エリザベス女王杯 1991年11月10日(日)7回京都4日|work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>。


== 競走成績 ==
=== デビューまで ===
以下の内容は、netkeiba.com<ref name="netrcd">{{Cite web|url= https://db.netkeiba.com/horse/result/1988104640/ |title= イソノルーブルの競走成績|work=netkeiba|publisher=Net Dreamers Co., Ltd.|accessdate=2019-10-24}}</ref>およびJBISサーチ<ref name="jbisrcd">{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000211238/record/ |title= イソノル-ブル 競走成績|work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>に基づく。


==== 誕生までの経緯 ====
{|style="border-collapse:collapse; font-size:90%; text-align:center; white-space:nowrap"
[[北海道]][[浦河町]]の能登牧場は、1956年、[[アラブ種]]の[[仔分け]]から競走馬生産を開始。当主の能登武徳、その妻と両親の4人で馬の世話を行う家族経営の牧場であった<ref name="優駿-1991-8-3239">『優駿』1991年8月号 32-39頁</ref>。当初は競走馬生産だけではなく、水田および[[乳用牛]]の飼育もこなしたが、開場9年目の1965年に競走馬生産だけで経営が成り立つようになった<ref name="優駿-1991-8-3239" />。その後しばらくは、仔分けの繁殖牝馬を中心に生産を行っていたが、能登は、自ら所有する繁殖牝馬の比率を増加させようと決意。1971年、大手の[[オンワード牧場]]が開催した繁殖牝馬の売却セールに参加し、空胎のキティオンワードを「牧場の基礎繁殖牝馬とすべく<ref name="優駿-2009-5-154161">『優駿』2009年5月号 154-161頁</ref>」(谷川善久)「当時の能登牧場としては大金の180万円<ref name="優駿-1991-8-3239" />」(阿部珠樹)で購入。能登は友人から考え直すよう諭されていたが、それを押し切って決断であった<ref name="優駿-1991-8-3239" />。
!競走日!!競馬場!!競走名!!格!!距離(馬場)!!頭<br />数!!枠<br />番!!馬<br />番!!オッズ<br />(人気)!!着順!!タイム<br />(上り3F)!!着差!!騎手!!斤量!!1着馬(2着馬)

キティオンワードが能登牧場に移ってからは、1973年生産のナカハマオー(父:ハーケン)が[[地方競馬]]で5勝<ref>{{Cite web|title=ナカハマオー|JBISサーチ(JBIS-Search)|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000060671/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-10-22}}</ref>。1974年生産のゴールドマスター(父:バルバール)が、[[中央競馬]]で3勝のほかに1977年の[[毎日杯]]で3着となる<ref>{{Cite web|title=ゴールドマスター|JBISサーチ(JBIS-Search)|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000070762/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-10-22}}</ref>など活躍した。1979年には、当時の[[リーディングサイアー]]であった[[テスコボーイ]]の種付け権利を入手したため、「自分の最良の牝馬<ref name="優駿-1991-8-3239" />」(阿部珠樹)であるキティオンワードに配合。1980年2月24日に産まれた牝馬は、馬主に貸し出して「キティテスコ」という名で競走馬デビューし、5戦未勝利<ref>{{Cite web|title=キテイテスコ|JBISサーチ(JBIS-Search)|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000128490/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-11-04}}</ref>。引退後のキティテスコは牧場に戻って繁殖牝馬となった。それから、初仔(父:[[リードワンダー]])と2番仔(父:マンオブビィジョン)は、筋肉炎のためにいずれも未出走<ref name="JBIS-キティテスコ牝系">{{Cite web|title=繁殖牝馬情報:牝系情報|キテイテスコ|JBISサーチ(JBIS-Search)|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000128490/broodmare/info/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-11-04}}</ref><ref name="優駿-1991-5-152153">『優駿』1991年5月号 152-153頁</ref>。このことから能登は、一時キティテスコの売却、放出も考えるようになっていたが、3番仔(父:[[ラシアンルーブル]])の出来が良かったために牧場に留めることにした。しかしその3番仔は、デビュー寸前に厩舎で暴れ、腰を骨折して[[安楽死]]<ref name="優駿-1991-5-152153" />。さらに4年目は、[[ブレイヴェストローマン]]と交配するも、不受胎<ref name="JBIS-キティテスコ牝系" />。キティテスコの4年目までの産駒は、おしなべてデビューすることができなかった<ref name="JBIS-キティテスコ牝系" />。

5年目の1987年には、「3番仔(中略)はまずまずの出来だったものですから、それに望みをつないでもう一度おなじ配合を試みた(後略){{#tag:ref|能登は、知人とラシアンルーブルのシンジケート株を半分ずつ共有していたため、1年おきに種付けすることができた<ref name="優駿-1991-5-152153" />。|group="注釈"}}<ref name="優駿-1991-2-166167">『優駿』1991年2月号 166-167頁</ref>」(能登武徳)ため、もしくは、過去に別の牝馬から産まれたラシアンルーブルの仔が「セリでよい値がついたことが忘れられなかった{{ママ}}<ref name="優駿-1991-8-3239" />」(阿部珠樹)ために、再びキティテスコにラシアンルーブル{{#tag:ref|能登は、知人とラシアンルーブルのシンジケート株を半分ずつ共有していたため、1年おきに種付けすることができた<ref name="優駿-1991-5-152153" />。|group="注釈"}}を交配した。1988年3月13日、4番仔にあたる鹿毛の牝馬(後のイソノルーブル)が誕生する<ref name="優駿-2009-5-154161" />。

==== 幼駒時代 ====
産まれた仔を、能登は「(前略)全体に脚が長く見え、ちょっと線が細い感じがした。テスコボーイというよりは、父のラシアンルーブルがよく出たように思えました。ただ脚もとは丈夫だったし、小柄だけど、元気だけはよかったですね。{{ママ}}<ref name="優駿-1991-8-3239" />」と述懐している。出身牧場は小規模であり、実績のない両親は「地味」(阿部珠樹<ref name="優駿-2009-5-154161" />、谷川善久<ref name="優駿-1991-8-3239" />)だったことから、2歳の春まで買い手がつかなかった<ref name="優駿-1991-8-3239" />。これを受けて能登は、仔を2歳6月の特別市場に上場。日本中央競馬会(JRA)に特別市場が設定する最低価格の500万円{{#tag:ref|特別市場への上場は、馬体検査を合格する必要があり、上場された馬の最低価格は、500万円に設定されていた<ref name="優駿-1991-8-3239" />。|group="注釈"}}で購買された<ref name="優駿-1991-8-3239" />。JRA馬事部でこの仔の購入に踏み切った時見明人は「小柄で、そんなに目立つ馬ではありませんでした。(中略)父のラシアンルーブルも、それほど多くなかったので、未知の魅力があった。(後略)<ref name="優駿-1991-8-3239" />」と述懐している。

その後は、JRAの日高育成牧場にて育成が施された<ref name="優駿-1991-8-3239" />。育成が進むにつれて、気性が激しくなり<ref name="優駿-1991-8-3239" />、馬事部から異動し育成牧場長となった時見は、仔の担当に「やさしい性格の人」を割り当てて、気性の改善に取り組ませた<ref name="優駿-1991-8-3239" />。1990年、3歳となると、同期の馬と縦に並んで調教を実施<ref name="優駿-1991-8-3239" />。通常は、牡馬が牝馬の背後をとって興奮し事故とならないように、先に牡馬を走らせ、牝馬がそれを追って縦列を形成していたが、仔は牡馬を複数頭追い越しをしてしまった<ref name="優駿-1991-8-3239" />。また、3月の関係者が集まる中で披露された縦列のキャンターでも、再び複数頭を追い抜いてしまっていた<ref name="優駿-1991-8-3239" />。

仔は、抽せんにより磯野俊雄の所有となり、磯野は自身の[[冠名]]「イソノ」を用いた「'''イソノルーブル'''」と命名。[[栗東トレーニングセンター]]の清水久雄厩舎に入厩した。しかし、調教を始めてまもなく、程度の軽い[[屈腱炎]](エビ)を発症している<ref name="優駿-2009-5-154161" />。

=== 競走馬時代 ===

==== 3歳(1990年) ====
9月8日、[[中京競馬場]]の[[新馬戦]](芝1000メートル)に[[五十嵐忠男]]が騎乗しデビュー。スタートに失敗したが、最終コーナーで先頭に立って突き放して先頭で入線。3歳レコードタイムで走破して初勝利を挙げた<ref name="優駿-2009-5-154161" />。その後は、[[橈骨]]の[[骨膜炎]]のため、調教を一時中断<ref name="優駿-2009-5-154161" />。続いては[[函館競馬場]]参戦の選択肢もあったが、11月17日、中京競馬場の3歳抽せん馬特別(500万円以下、ダート1400メートル)に出走<ref name="優駿-1991-2-166167" />。十分な調教ができないまま出走したが、後方に3馬身半の差をつけて逃げ切り先頭で入線。2連勝とした<ref name="優駿-2009-5-154161" />。

12月22日、[[京都競馬場]]の[[ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス]]({{GIII}})で[[重賞]]初出走、16頭中8番人気という評価であった<ref name="優駿-1991-2-166167" />。スタートから馬なりでハナを奪って逃げ、直線では先行勢を突き放して独走<ref name="優駿-1991-2-166167" />。重賞優勝馬の[[スカーレットブーケ]]などの追い上げを許さず、それらに3馬身半差をつけて入線。3連勝で、重賞初勝利となった<ref name="優駿-1991-2-166167" />。騎乗した五十嵐は次のように評している<ref name="優駿-1991-2-166167" />。{{Quotation|一戦一戦強くなっていますね。"テン良し中良ししまい良し"といわれるようにどこからでも自在にスパートができるスピード馬ですよ。折り合いもつくし距離は2000メートルぐらいまでなら辛抱すると思います。あとはもう少し落ち着きが出てきたらいうことなしなんですがね。でも成長段階でこんなに強い競馬ができるのですから桜花賞は本当に楽しみです。|五十嵐忠男<ref name="優駿-1991-2-166167"/>}}[[JRA賞]]表彰では、[[JRA賞最優秀2歳牝馬|JRA賞最優秀3歳牝馬]]部門にて全180票中51票を集めたが、89票を集めた首位[[ノーザンドライバー]]{{#tag:ref|この年5戦3勝、牡馬相手の[[デイリー杯3歳ステークス]]({{GII}})と[[ききょうステークス]](OP)などを優勝。過半数に達しなかったため、選考委員会の判断により、[[JRA賞最優秀2歳牝馬|JRA賞最優秀3歳牝馬]]に選出された<ref name="優駿-1991-2-4956" />。|group="注釈"}}<ref name="優駿-1991-2-4956">『優駿』1991年2月号 49-56頁</ref>の次点であった<ref name="優駿-1991-2-4956" />。

==== 4歳(1991年) ====
2月3日、[[エルフィンステークス]](OP)で始動し、単勝オッズ1.3倍の1番人気で出走。スタートを決めてハナを奪うと、直線でも後方を寄せ付けず2馬身半差をつけて優勝し、4連勝とした<ref name="優駿-2009-5-154161" />。この五十嵐の騎乗では、スローペースの追走中に手綱を抑える姿を見せていたことから五十嵐は降板<ref name="優駿-2009-5-154161" />。代わりに「馬への評価が柔らかい<ref name="優駿-2009-5-154161" />」と評判だった[[松永幹夫]]と新コンビが結成した<ref name="優駿-2009-5-154161" />。続く3月17日、桜花賞の[[トライアル競走]]である[[報知杯4歳牝馬特別]]({{GII}})に松永と出走<ref>『優駿』1991年4月号 22頁</ref>。通常、開催される[[阪神競馬場]]が改修工事中であったために[[中京競馬場]]芝1200メートルでの開催となり、単勝オッズ1.2倍、単枠指定制度の対象となった<ref name="優駿-1991-5-152153">『優駿』1991年5月号 152-153頁</ref>。好スタートから、最初の300メートルで先行する2頭を制し、ハナを奪い逃げた<ref name="優駿-1991-5-152153" />。直線でも後方勢の追い上げを許さず、後方に3馬身半差をつけて逃げ切り優勝。5連勝および重賞2勝目<ref name="優駿-1991-5-152153" />、優先出走権を取得し、無敗のまま桜花賞に参戦することとなった<ref name="優駿-1991-5-152153" />。

4月7日、[[桜花賞]]({{GI}})に出走。同じく阪神競馬場が改修工事中のため、[[京都競馬場]]芝1600メートルでの開催となり、単勝オッズ2.8倍の1番人気に推された。本馬場入場を経て発走地点に向かったが、右前脚を[[落鉄]]が判明<ref name="優駿-1991-5-1623">『優駿』1991年5月号 16-23頁 </ref>。そこで、[[装蹄師]]が[[蹄鉄]]を再び装着させようとしたが、イソノルーブルが暴れてそれを拒否{{#tag:ref|梶山隆平によれば「もともと厩舎でないと(蹄)鉄を打たせないという激しい気性」だったという。<ref name="優駿-1991-6-133">『優駿』1991年6月号 133頁</ref>|group="注釈"}}。担当[[厩務員]]、[[調教助手]]の福留幸蔵が厩舎に戻って蹄鉄を打ち直すよう要求したが、却下された<ref name="日刊-優駿牝馬">{{Cite web|title=イソノルーブル大逃げV 落鉄桜の雪辱/G1復刻|極ウマ・プレミアム|url=https://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=1823141&year=2017&month=05&day=20|website=p.nikkansports.com|accessdate=2021-11-03|language=ja}}</ref>。予定の発走時刻を過ぎる中、結局JRAは蹄鉄の装着を諦め、右前脚が裸足の状態で、予定より11分遅れて発走した<ref name="優駿-1991-6-140143">『優駿』1991年6月号 140-143頁</ref>。イソノルーブルはスタートから松永が積極的に追い出したことで2番手に位置したが、直線で全く伸びずに後退<ref name="Number-島田">{{Cite web|title=松永幹夫が涙した「イソノルーブルのオークス」から30年 桜花賞で敗れた“裸足のシンデレラ”の名勝負を振り返る(島田明宏)|url=https://number.bunshun.jp/articles/-/848174?page=2|website=Number Web - ナンバー|accessdate=2021-11-03|language=ja}}</ref><ref name="優駿-1991-5-1623" />。勝利した[[シスタートウショウ]]に9馬身差をつけられた5着、初黒星を喫した<ref name="Number-小川">{{Cite web|title=「逃げ馬&前走1番人気◎」を証明した女傑…500万の抽選馬“イソノルーブル”がオークスで高額馬を打ち破るまで(小川隆行)|url=https://number.bunshun.jp/articles/-/849532|website=Number Web - ナンバー|accessdate=2021-11-03|language=ja}}</ref>。清水によれば「装鞍所では落ち着いていい状態だった。それが[[パドック]]から本馬場入場の大歓声{{ママ}}で、いっぺんにおかしくなってしまった<ref name="優駿-1991-6-140143" />」と述懐している。梶山隆平によれば、落鉄の原因を本馬場入場時の観客による「喚声の集中砲火<ref name="優駿-1991-6-133" />」であるとしており、同時に「馬は静かに迎えるという競馬観戦の、初歩的な心得を理解しないファンの増加は本当に困る<ref name="優駿-1991-6-133" />。」と評した。

またこの落鉄について、落鉄の事実は競馬場内に告知されていたが、蹄鉄を履いていない状態のまま発走するという告知はなされないままであった{{#tag:ref|一般に知れ渡ったのは、翌日の新聞報道によるものだった<ref name="Number-小川" />。|group="注釈"}}<ref name="優駿-1991-6-140143" />。JRA審判部によれば「再三、打ち替えることを試みたが、馬が暴れて、どうしようもなかった。落鉄したままでも競走能力に影響しない、と判断した<ref name="優駿-1991-6-140143" />」と説明した。しかし、この説明に対し、マスコミなどは批判的な姿勢をとり<ref name="優駿-1991-6-140143" />、中にはJRAを相手取り[[民事訴訟]]を行う者もいた<ref name="Number-小川" />。(詳細は、[[イソノルーブル落鉄事件|イソノルーブル事件]]を参照。)JRAは、これを機に、馬場内の待機所につなぎ馬房を設置<ref name="優駿-1991-6-140143" />。さらに[[レーシングプログラム]]に「再装着が不可能な場合はそのまま発走させる場合がある」という記述を追加した<ref name="優駿-1991-6-140143" />。並びに何か事故が発生した場合は、発走前に告知するようになっている<ref name="優駿-1991-6-140143" />。

続いて5月19日の[[優駿牝馬]](オークス)({{GI}})に参戦。出走にあたっては、体調不良説や、喚声がより大きくなる[[東京競馬場]]での開催、大外8枠20番からの発走などの負の要素が強調され、単勝オッズ12.1倍の4番人気で出走した<ref name="優駿-2009-5-154161" />。陣営は、前回の反省を踏まえてイソノルーブルの感じる喚声の音を小さくするために、耳当てのついた[[馬具#メンコ|メンコ]]を二重に着用<ref name="優駿-2009-5-154161" />。さらに、大観衆を目に入れないように視野を小さくするための[[ブリンカー]]も着用した<ref name="優駿-2009-5-154161" />。{{External media|width=300px|video1=[https://www.youtube.com/watch?v=Jd72Cymdl_w&ab_channel=JRA%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB 1991年 優駿牝馬(オークス)<br />レース映像 JRA公式YouTubeチャンネルによる動画]}}大外枠から先行してハナを奪い、以降は最初の1000メートル通過が61.7秒のスローペースを刻み、直線入り口ではスカーレットブーケ、ツインヴォイスが迫ってくるも先頭を守った<ref name="Number-島田" />。まもなく松永が仕掛けるとその2頭を突き放していたが、後方大外にいたシスタートウショウが末脚を見せて、追い上げを開始<ref name="優駿-1991-7-150153">『優駿』1991年7月号 150-153頁</ref>。最も内側で逃げ粘るイソノルーブルに並びかけたところが決勝線通過であった<ref name="優駿-1991-7-150153" />。決着は[[写真判定]]に委ねられたが、松永は勝利を確信しスタンド前で[[ガッツポーズ]]を披露した<ref name="日刊-優駿牝馬" />。写真判定の結果、イソノルーブルのハナ差先着が認められて優勝、1975年の[[テスコガビー]]以来16年ぶりとなる逃げ切り勝利<ref name="優駿-1991-7-2429" /><ref name="日刊-優駿牝馬" />、1978年の優駿牝馬優勝の[[ファイブホープ]]以来となる抽せん馬によるクラシック優勝と相成った<ref>『優駿』1991年7月号 5頁</ref>。またイソノルーブルおよび松永、清水にとって初の{{GI}}優勝であった<ref name="優駿-1991-7-150153" />。清水は「(前略)イレ込みは桜花賞の時の半分以下でしたから。落ち着いてさえいればこの距離でもバテる馬じゃないと思っていたし、流れも理想的でした。<ref name="優駿-1991-7-150153" />」と述懐している。

夏は、函館競馬場の青函ステークス(OP、芝1200メートル)への出走を目指して、現地に入厩するも、出走することなく、秋の[[エリザベス女王杯]]({{GI}})に直行<ref name="優駿-2009-5-154161" />。スタートから2番手に位置するも、直線で失速して16着敗退、翌日に右前[[種子骨]]靭帯炎の発症が判明した<ref name="優駿-2009-5-154161" />。その後は、福島県いわき市の[[競走馬総合研究所|競走馬総合研究所常盤支所]]の「馬の温泉」で復帰に向けて療養を続けたが、復帰することなく競走馬登録を抹消し、引退した<ref name="優駿-2009-5-154161" />。

この年のJRA賞表彰では、[[JRA賞最優秀4歳牝馬]]部門にて全176票中33票を集め、109票を集めて受賞したシスタートウショウの次点となった<ref>『優駿』1992年2月号 6-9頁</ref>。

=== 繁殖牝馬時代 ===
引退後は、[[北海道]][[浦河町]]の村下農場で[[繁殖牝馬]]となり、2007年までに11頭を生産した<ref name="JBIS-牝系" />。初仔のイソノウイナー(父:[[クリスタルグリッターズ]])が[[ガーネットステークス]]で2着したのが最高であった<ref name="furu33586">{{Cite web|url=https://uma-furusato.com/column/detail/_id_33586|title=あの馬は今Vol.36~オークス・イソノルーブル|work=競走馬のふるさと案内所 馬産地コラム|publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|date=|accessdate=2019-10-24}}</ref>。2008年から2011年にかけて3年連続不受胎となったのを最後に、繁殖牝馬を引退。その後は、村下農場にて功労馬として繋養された。[[2013年]][[12月7日]]、[[老衰]]により25歳で死亡<ref name="net82305" />。

2002年生産の8番仔イソノスワロー(父:[[デヒア]])は繁殖牝馬となり、生産した2番仔のモンストール(父:[[アドマイヤマックス]])は、2011年の[[新潟2歳ステークス]]({{GIII}})を優勝している<ref>{{Cite web|url=https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=58267|title=アドマイヤマックス産駒モンストールが快勝/新潟2歳S|work=netkeiba|publisher=Net Dreamers Co., Ltd.|date=2011-09-04|accessdate=2019-10-24}}</ref>。

== 競走成績 ==
以下の内容は、[[netkeiba.com]]<ref name="netrcd">{{Cite web|url= https://db.netkeiba.com/horse/result/1988104640/ |title= イソノルーブルの競走成績|work=netkeiba|publisher=Net Dreamers Co., Ltd.|accessdate=2019-10-24}}</ref>およびJBISサーチ<ref name="jbisrcd">{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000211238/record/ |title= イソノル-ブル 競走成績|work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>に基づく。
{| style="border-collapse: collapse; font-size: 90%; text-align: center; white-space: nowrap;"
!競走日
! nowrap="" |競馬場
!競走名
!格
!距離
(馬場)
!頭
!枠
!馬
!オッズ
(人気)
!着順
!タイム
(上り3F)
!着差
!騎手
!斤量
[kg]
!1着馬
(2着馬)
!馬体重
[kg]
|-
|-
|[[1990年|1990.]][[9月8日|{{0}}9.{{0}}8]]
|[[1990年|1990.]][[9月8日|{{0}}9.{{0}}8]]
47行目: 108行目:
|[[新馬|3歳新馬]]
|[[新馬|3歳新馬]]
|
|
|芝1000m(良)
| nowrap="" |芝1000m(良)
|5
|5
|2
|2
|2
|2
|{{0|00}}2.2{{0}}(1人)
| nowrap="" |{{0|00}}2.2{{0}}(1人)
|{{0}}{{color|darkred|1着}}
|{{0}}{{color|darkred|1着}}
|{{color|darkred|R58.4}}(34.7)
| nowrap="" |{{color|darkred|R{{0}}{{0|-}}58.4}}(34.7)
|{{Nowiki|-}}0.1
| nowrap="" |{{Nowiki|-}}0.1
|[[五十嵐忠男]]
|{{0}}[[五十嵐忠男]]
|53
|53kg
|(スイートベンテン)
|(スイートベンテン)
|444
|-
|-
|{{0|0000.}}[[11月17日|11.17]]
|{{0|0000.}}[[11月17日|11.17]]
|[[京都競馬場|京都]]
|[[京都競馬場|京都]]
|3歳抽せん馬特別
|3歳抽せん馬特別
|5下
|{{small|500}}
|ダ1400m(良)
|ダ1400m(良)
|10
|10
71行目: 133行目:
|{{0}}1:27.3(38.6)
|{{0}}1:27.3(38.6)
|{{Nowiki|-}}0.6
|{{Nowiki|-}}0.6
|五十嵐忠男
|{{0}}五十嵐忠男
|54
|54kg
|(スピンカラー)
|(スピンカラー)
|436
|-
|-
|{{0|0000.}}[[12月22日|12.22]]
|{{0|0000.}}[[12月22日|12.22]]
|京都
|京都
|[[ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス|ラジオたんぱ3歳牝馬S]]
|[[ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス|ラジオたんぱ3歳牝馬S]]
|GIII
|GIII
|芝1600m(良)
|芝1600m(良)
87行目: 150行目:
|{{0}}1:35.0(36.1)
|{{0}}1:35.0(36.1)
|{{Nowiki|-}}0.6
|{{Nowiki|-}}0.6
|五十嵐忠男
|{{0}}五十嵐忠男
|53
|53kg
|([[スカーレットブーケ]])
|([[スカーレットブーケ]])
|436
|-
|-
|[[1991年|1991.]][[2月3日|{{0}}2.{{0}}3]]
|[[1991年|1991.]][[2月3日|{{0}}2.{{0}}3]]
103行目: 167行目:
|{{0}}1:36.5(34.7)
|{{0}}1:36.5(34.7)
|{{Nowiki|-}}0.4
|{{Nowiki|-}}0.4
|五十嵐忠男
|{{0}}五十嵐忠男
|54
|54kg
|(セフティールイーズ)
|(セフティールイーズ)
|434
|-
|-
|{{0|0000.}}[[3月17日|{{0}}3.17]]
|{{0|0000.}}[[3月17日|{{0}}3.17]]
119行目: 184行目:
|{{0}}1:09.8(36.2)
|{{0}}1:09.8(36.2)
|{{Nowiki|-}}0.6
|{{Nowiki|-}}0.6
|[[松永幹夫]]
|{{0}}[[松永幹夫]]
|54
|54kg
|(トーワディステニー)
|(トーワディステニー)
|430
|-
|-
|{{0|0000.}}[[4月7日|{{0}}4.{{0}}7]]
|{{0|0000.}}[[4月7日|{{0}}4.{{0}}7]]
135行目: 201行目:
|{{0}}1:35.2(37.5)
|{{0}}1:35.2(37.5)
|{{0|-}}1.4
|{{0|-}}1.4
|松永幹夫
|{{0}}松永幹夫
|55
|55kg
|[[シスタートウショウ]]
|[[シスタートウショウ]]
|434
|-
|-
|{{0|0000.}}[[5月19日|{{0}}5.19]]
|{{0|0000.}}[[5月19日|{{0}}5.19]]
151行目: 218行目:
|{{0}}2:27.8(35.6)
|{{0}}2:27.8(35.6)
|{{Nowiki|-}}0.0
|{{Nowiki|-}}0.0
|松永幹夫
|{{0}}松永幹夫
|55
|55kg
|(シスタートウショウ)
|(シスタートウショウ)
|440
|-
|-
|{{0|0000.}}[[11月10日|11.10]]
|{{0|0000.}}[[11月10日|11.10]]
164行目: 232行目:
|7
|7
|{{0|00}}4.8{{0}}(2人)
|{{0|00}}4.8{{0}}(2人)
|{{0}}16着
|16着
|{{0}}2:32.7(39.8)
|{{0}}2:32.7(39.8)
|{{0|-}}3.1
|{{0|-}}3.1
|松永幹夫
|{{0}}松永幹夫
|55
|55kg
|[[リンデンリリー]]
|[[リンデンリリー]]
|454
|}
|}


* 表中の{{Color|darkred|R}}は、レコードタイムを示す。
== 引退後 ==
引退後は[[北海道]][[浦河町]]の村下農場で繁殖牝馬となった。初年度こそ[[オグリキャップ]]を種付して不受胎に終わったが<ref name="furu33586"/>、最終的には11頭の産駒を輩出した。2番仔イソノウイナーが[[ガーネットステークス]]で2着したのが最高で<ref name="furu33586"/>、最終的に直仔からは重賞勝ち馬が出なかった。その後、8番仔イソノスワローの産駒モンストールが[[新潟2歳ステークス]]を勝って孫の世代で中央重賞勝ち馬を送り出した<ref>{{Cite web|url= https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=58267 |title= アドマイヤマックス産駒モンストールが快勝/新潟2歳S|work=netkeiba|publisher=Net Dreamers Co., Ltd.|date=2011-09-04|accessdate=2019-10-24}}</ref>。繁殖牝馬を引退後も引き続き村下農場にて功労馬として繋養されていたが、[[2013年]][[12月7日]]に老衰により死去した<ref name="net82305"/>。


===産駒一覧===
==繁殖成績==
{| class="wikitable" border="1" style="font-size: 90%"
{| class="wikitable" border="1" style="font-size: 90%"
|-
|-
!||生年||馬名||性||毛色||父||馬主||管理調教師||戦績||主な勝利競走||供用||出典
! ||生年||馬名||性||毛色||父||馬主||戦績||供用||出典
|-
|-
|
|初仔||[[1994年]]||イソノウイナー||rowspan="3"|牡||rowspan="2"|栗毛||[[クリスタルグリッターズ]]||磯野俊雄||栗東・清水久雄||52戦6勝||||||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000283949/ |title=イソノウイナー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|1993年
|
|
|
|[[オグリキャップ]]
|
|
|
|<ref name="furu33586" />
|-
|-
|初仔||1994年||イソノウイナー|| rowspan="3" |牡|| rowspan="2" |[[栗毛]]||[[クリスタルグリッターズ]]||磯野俊雄||52戦6勝||抹消
|2番仔||[[1995年]]||イソノサンダー||[[リンドシェーバー]]||rowspan="2"|磯野俊雄<br>→臼井勇||rowspan="2"|栗東・清水久雄<br>→[[船橋競馬場|船橋]]・[[須永和良]]||23戦4勝(うち地方3戦0勝)||||||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000296805/ |title=イソノサンダー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000283949/ |title=イソノウイナー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|-
|2番仔||1995年||イソノサンダー||[[リンドシェーバー]]|| rowspan="2" |磯野俊雄<br>→臼井勇||23戦4勝||抹消
|3番仔||[[1996年]]||イソノブレーヴ||黒鹿毛||[[ダンシングブレーヴ]]||38戦3勝(うち地方4戦0勝)||||||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000305913/ |title=イソノブレーヴ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000296805/ |title=イソノサンダー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|-
|3番仔||1996年||イソノブレーヴ||[[黒鹿毛]]||[[ダンシングブレーヴ]]||38戦3勝||抹消
|4番仔||[[1997年]]||イソノフラワー||rowspan="3"|牝||rowspan="2"|栗毛||[[ヘクタープロテクター]]||臼井勇||船橋・須永和良||(不出走)||||(繁殖牝馬)||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000317207/ |title=イソノフラワー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000305913/ |title=イソノブレーヴ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|-
|5番仔||[[1998]]||イソノキセキ||[[フジキセキ]]||磯野俊雄<br>→臼井勇<br>→磯野俊雄<br>→臼井勇||栗東・清水久雄<br>→[[佐賀競馬場|佐賀]]・[[山田勇 (競馬)|山田勇]]<br>→[[美浦トレニングセンター|美浦]]・[[元石孝昭]]<br>→佐賀・山田勇||31戦4勝(うち地方20戦4勝)||||繁殖牝馬||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000327139/ |title=イソノキセキ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|4番仔||1997年||イソノフラワー|| rowspan="3" ||| rowspan="2" |栗||[[ヘクタプロテクター]]||臼井勇||不出走||繁殖牝馬||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000317207/ |title=イソノフラワー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|-
|6番仔||[[1999]]||イソノフォーティ||rowspan="2"|黒鹿毛||[[フォーティナイナー]]||磯野俊雄<br>→臼井勇||栗東・清水久雄<br>→佐賀・山田勇||30戦4勝(うち地方23戦4勝)||||繁殖牝馬||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000618751/ |title=イソノフォーティ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|5番仔||1998年||イソノキセキ||[[フジキセキ]]||磯野俊雄<br>→臼井勇<br>→磯野俊雄<br>→臼井勇||31戦4勝||繁殖牝馬||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000327139/ |title=イソノキセキ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|-
|7番仔||[[2001]]||イソノサクセス||||[[ジェネラス]]||磯野俊雄||栗東・[[増本豊]]<br>→栗東・[[田島良保]]||351勝||||||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000722621/ |title=イソノサクセス |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|6番仔||1999年||イソノフォーティ||黒鹿毛||[[フォーティナイナー]]||磯野俊雄<br>→臼井勇||304勝||繁殖牝馬||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000618751/ |title=イソノフォーティ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|-
|
|8番仔||[[2002年]]||イソノスワロー||rowspan="2"|牝||rowspan="3"|鹿毛||[[デヒア]]||磯野俊雄<br>→岩崎僖澄<br>→磯野俊雄||栗東・[[境直行]]<br>→佐賀・山田勇<br>→栗東・境直行||15戦4勝(うち地方6戦4勝)||||(繁殖牝馬)||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000734211/ |title=イソノスワロー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|2000年
|不受胎
|
|
|[[トニービン]]
|
|
|
|<ref name="JBIS-牝系">{{Cite web|title=繁殖牝馬情報:牝系情報|イソノルーブル|JBISサーチ(JBIS-Search)|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000211238/broodmare/info/|website=www.jbis.or.jp|accessdate=2021-10-21}}</ref>
|-
|-
|7番仔||2001年||イソノサクセス||牡
|9番仔||[[2004年]]||チェイルリー||[[ジャングルポケット (競走馬)|ジャングルポケット]]||[[ターフ・スポート|(有)ターフ・スポート]]<br>→村下文夫||栗東・境直行<br>→[[兵庫県立西脇馬事公苑|西脇]]・[[吉行龍穂]]||13戦1勝(うち地方9戦1勝)||||(繁殖牝馬)||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000798216/ |title=チェイルリー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|黒鹿毛||[[ジェネラス]]||磯野俊雄||35戦1勝||抹消
|<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000722621/ |title=イソノサクセス |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|-
|10番仔||[[2005]]||イソノホウオウ||||[[リンドシェーバー]]||磯野俊雄<br>→岩崎僖澄<br>→磯野俊雄||栗東・田島良保<br>→[[金沢競馬場|金沢]]・[[鈴木正也]]<br>→栗東・[[田所清広]]||13戦4勝(うち地方7戦4勝)||||||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000881863/ |title=イソノホウオウ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|8番仔||2002年||イソノスワロー||||[[鹿毛]]||[[デヒア]]||磯野俊雄<br>→岩崎僖澄<br>→磯野俊雄||15戦4勝||繁殖牝馬||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000734211/ |title=イソノスワロー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|-
|
|11番仔||[[2007年]]||イソノヒビキ||牝||青鹿毛||[[フサイチコンコルド]]||磯野俊雄||栗東・田所清広||(不出走)||||||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0001040380/ |title=イソノヒビキ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|2003年
|不受胎
|
|
|[[ボストンハーバー]]
|
|
|
|<ref name="JBIS-牝系" />
|-
|9番仔||2004年||チェイルリー
|牝
| rowspan="2" |鹿毛||[[ジャングルポケット (競走馬)|ジャングルポケット]]||[[ターフ・スポート|(有)ターフ・スポート]]<br>→村下文夫||13戦1勝||繁殖牝馬||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000798216/ |title=チェイルリー |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|10番仔||2005年||イソノホウオウ||牡||リンドシェーバー||磯野俊雄<br>→岩崎僖澄<br>→磯野俊雄||13戦4勝||抹消||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0000881863/ |title=イソノホウオウ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|
|2006年
|不受胎
|
|
|[[ジェニュイン]]
|
|
|
|<ref name="JBIS-牝系" />
|-
|11番仔||2007年||イソノヒビキ||牝||[[青鹿毛]]||[[フサイチコンコルド]]||磯野俊雄||不出走|| ||<ref>{{Cite web|url= https://www.jbis.or.jp/horse/0001040380/ |title=イソノヒビキ |work=JBISサーチ |publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-10-24}}</ref>
|-
|
|2008年
| rowspan="3" |不受胎
|
|
|[[マイネルラヴ]]
|
|
|
|<ref name="JBIS-牝系" />
|-
|
|2009年
|
|
|[[バブルガムフェロー]]
|
|
|
|<ref name="JBIS-牝系" />
|-
|
|2010年
|
|
|[[マーベラスサンデー]]
|
|
|
|<ref name="JBIS-牝系" />
|-
|-
|}
|}
248行目: 398行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==

=== 注釈 ===

<references group="注釈" />
=== 出典 ===
{{reflist}}
{{reflist}}

== 参考文献 ==

* 小川隆行「[https://number.bunshun.jp/articles/-/849532 『逃げ馬&前走1番人気◎』を証明した女傑…500万の抽選馬“イソノルーブル”がオークスで高額馬を打ち破るまで]」『競馬 伝説の名勝負 1990-1994 90年代前半戦』[[星海社新書]]、2021年8月27日、ISBN 4065247128
*『[[優駿]]』([[日本中央競馬会]])
** 1991年2月号
***「【1990年度JRA賞決定】年度代表馬にオグリキャップ」
***広瀬伸一([[ラジオたんぱ]])「【今月の記録室】第7回ラジオたんぱ杯3歳牝馬S({{GIII}}) イソノルーブル」
**1991年4月号
***「【'91クラシック開幕】有力馬たち・牝馬編 女も西か。強力牝馬が勢揃い。」
**1991年5月号
***「【第51回桜花賞速報】余裕をもって、無敗の桜花賞馬誕生 シスタートウショウ」
***田中克志([[報知新聞]])「【今月の記録室】第25回報知杯4歳牝馬特別<桜花賞トライアル>({{GII}}) イソノルーブル」
**1991年6月号
***梶山隆平「げっかん評論(西)」
***末永紀元([[大阪スポーツ]])「【今月の記録室】第51回桜花賞({{GI}})シスタートウショウ」
**1991年7月号
***「【第52回オークス詳報】逃げて、逃げて、ハナ差で勝つ。イソノルーブル」
***優駿編集部「【今月の記録室】第52回オークス({{GI}})イソノルーブル」
**1991年8月号
***阿部珠樹「【'91 春の{{GI}}競走勝ち馬たちの故郷】能登武徳牧場 小さな牧場から始まった シンデレラ・ストーリー」
**1992年2月号
***「【1991年度JRA賞決定】年度代表馬にトウカイテイオー」
**2009年5月号
*** 谷川善久「【サラブレッド・ヒロイン列伝】イソノルーブル ヴィンテージ世代のシンデレラ」

== 関連項目 ==

* [[イソノルーブル落鉄事件]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2021年11月4日 (木) 05:46時点における版

イソノルーブル
欧字表記 Isono Roubles[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1988年3月13日[1]
死没 2013年12月7日(25歳没)[2]
ラシアンルーブル[1]
キティテスコ[1]
母の父 テスコボーイ[1]
生国 日本の旗 日本北海道浦河町[1]
生産者 能登武徳[1]
馬主 磯野俊雄[1]
調教師 清水久雄(栗東[1]
厩務員 福留幸蔵[3]
競走成績
生涯成績 8戦6勝[1]
獲得賞金 2億1310万3600円[4]
勝ち鞍
GI 優駿牝馬 1991年
GII 報知杯4歳牝馬特別 1991年
GIII ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス 1990年
テンプレートを表示

イソノルーブル(欧字名:Isono Roubles1988年3月13日 - 2013年12月7日)は、日本競走馬繁殖牝馬[1]

日本中央競馬会(JRA)に500万円で購入され、日高育成牧場で育成された抽せん馬としてデビュー。1991年、5戦5勝で桜花賞GI)に到達し、1番人気に推されたが、右前脚の蹄鉄を履かずに出走して初黒星、民事訴訟に発展するイソノルーブル事件を誘発した。その後、優駿牝馬(オークス)(GI)で巻き返して優勝した。

500万円という安値、抽せん馬からの成り上がるというシンデレラストーリーに、靴を履かずに敗れた桜花賞から「裸足のシンデレラ[5]」。それから靴を履いて優駿牝馬の栄冠に輝いたことから「京都で忘れた靴を東京でとりもどしたシンデレラ娘[6]」と呼ばれた。

その他の勝ち鞍に、1991年の報知杯4歳牝馬特別GII)。1990年のラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークスGIII)。

生涯

デビューまで

誕生までの経緯

北海道浦河町の能登牧場は、1956年、アラブ種仔分けから競走馬生産を開始。当主の能登武徳、その妻と両親の4人で馬の世話を行う家族経営の牧場であった[7]。当初は競走馬生産だけではなく、水田および乳用牛の飼育もこなしたが、開場9年目の1965年に競走馬生産だけで経営が成り立つようになった[7]。その後しばらくは、仔分けの繁殖牝馬を中心に生産を行っていたが、能登は、自ら所有する繁殖牝馬の比率を増加させようと決意。1971年、大手のオンワード牧場が開催した繁殖牝馬の売却セールに参加し、空胎のキティオンワードを「牧場の基礎繁殖牝馬とすべく[8]」(谷川善久)「当時の能登牧場としては大金の180万円[7]」(阿部珠樹)で購入。能登は友人から考え直すよう諭されていたが、それを押し切って決断であった[7]

キティオンワードが能登牧場に移ってからは、1973年生産のナカハマオー(父:ハーケン)が地方競馬で5勝[9]。1974年生産のゴールドマスター(父:バルバール)が、中央競馬で3勝のほかに1977年の毎日杯で3着となる[10]など活躍した。1979年には、当時のリーディングサイアーであったテスコボーイの種付け権利を入手したため、「自分の最良の牝馬[7]」(阿部珠樹)であるキティオンワードに配合。1980年2月24日に産まれた牝馬は、馬主に貸し出して「キティテスコ」という名で競走馬デビューし、5戦未勝利[11]。引退後のキティテスコは牧場に戻って繁殖牝馬となった。それから、初仔(父:リードワンダー)と2番仔(父:マンオブビィジョン)は、筋肉炎のためにいずれも未出走[12][13]。このことから能登は、一時キティテスコの売却、放出も考えるようになっていたが、3番仔(父:ラシアンルーブル)の出来が良かったために牧場に留めることにした。しかしその3番仔は、デビュー寸前に厩舎で暴れ、腰を骨折して安楽死[13]。さらに4年目は、ブレイヴェストローマンと交配するも、不受胎[12]。キティテスコの4年目までの産駒は、おしなべてデビューすることができなかった[12]

5年目の1987年には、「3番仔(中略)はまずまずの出来だったものですから、それに望みをつないでもう一度おなじ配合を試みた(後略)[注釈 1][14]」(能登武徳)ため、もしくは、過去に別の牝馬から産まれたラシアンルーブルの仔が「セリでよい値がついたことが忘れられなかった〔ママ[7]」(阿部珠樹)ために、再びキティテスコにラシアンルーブル[注釈 2]を交配した。1988年3月13日、4番仔にあたる鹿毛の牝馬(後のイソノルーブル)が誕生する[8]

幼駒時代

産まれた仔を、能登は「(前略)全体に脚が長く見え、ちょっと線が細い感じがした。テスコボーイというよりは、父のラシアンルーブルがよく出たように思えました。ただ脚もとは丈夫だったし、小柄だけど、元気だけはよかったですね。〔ママ[7]」と述懐している。出身牧場は小規模であり、実績のない両親は「地味」(阿部珠樹[8]、谷川善久[7])だったことから、2歳の春まで買い手がつかなかった[7]。これを受けて能登は、仔を2歳6月の特別市場に上場。日本中央競馬会(JRA)に特別市場が設定する最低価格の500万円[注釈 3]で購買された[7]。JRA馬事部でこの仔の購入に踏み切った時見明人は「小柄で、そんなに目立つ馬ではありませんでした。(中略)父のラシアンルーブルも、それほど多くなかったので、未知の魅力があった。(後略)[7]」と述懐している。

その後は、JRAの日高育成牧場にて育成が施された[7]。育成が進むにつれて、気性が激しくなり[7]、馬事部から異動し育成牧場長となった時見は、仔の担当に「やさしい性格の人」を割り当てて、気性の改善に取り組ませた[7]。1990年、3歳となると、同期の馬と縦に並んで調教を実施[7]。通常は、牡馬が牝馬の背後をとって興奮し事故とならないように、先に牡馬を走らせ、牝馬がそれを追って縦列を形成していたが、仔は牡馬を複数頭追い越しをしてしまった[7]。また、3月の関係者が集まる中で披露された縦列のキャンターでも、再び複数頭を追い抜いてしまっていた[7]

仔は、抽せんにより磯野俊雄の所有となり、磯野は自身の冠名「イソノ」を用いた「イソノルーブル」と命名。栗東トレーニングセンターの清水久雄厩舎に入厩した。しかし、調教を始めてまもなく、程度の軽い屈腱炎(エビ)を発症している[8]

競走馬時代

3歳(1990年)

9月8日、中京競馬場新馬戦(芝1000メートル)に五十嵐忠男が騎乗しデビュー。スタートに失敗したが、最終コーナーで先頭に立って突き放して先頭で入線。3歳レコードタイムで走破して初勝利を挙げた[8]。その後は、橈骨骨膜炎のため、調教を一時中断[8]。続いては函館競馬場参戦の選択肢もあったが、11月17日、中京競馬場の3歳抽せん馬特別(500万円以下、ダート1400メートル)に出走[14]。十分な調教ができないまま出走したが、後方に3馬身半の差をつけて逃げ切り先頭で入線。2連勝とした[8]

12月22日、京都競馬場ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークスGIII)で重賞初出走、16頭中8番人気という評価であった[14]。スタートから馬なりでハナを奪って逃げ、直線では先行勢を突き放して独走[14]。重賞優勝馬のスカーレットブーケなどの追い上げを許さず、それらに3馬身半差をつけて入線。3連勝で、重賞初勝利となった[14]。騎乗した五十嵐は次のように評している[14]

一戦一戦強くなっていますね。"テン良し中良ししまい良し"といわれるようにどこからでも自在にスパートができるスピード馬ですよ。折り合いもつくし距離は2000メートルぐらいまでなら辛抱すると思います。あとはもう少し落ち着きが出てきたらいうことなしなんですがね。でも成長段階でこんなに強い競馬ができるのですから桜花賞は本当に楽しみです。 — 五十嵐忠男[14]

JRA賞表彰では、JRA賞最優秀3歳牝馬部門にて全180票中51票を集めたが、89票を集めた首位ノーザンドライバー[注釈 4][15]の次点であった[15]

4歳(1991年)

2月3日、エルフィンステークス(OP)で始動し、単勝オッズ1.3倍の1番人気で出走。スタートを決めてハナを奪うと、直線でも後方を寄せ付けず2馬身半差をつけて優勝し、4連勝とした[8]。この五十嵐の騎乗では、スローペースの追走中に手綱を抑える姿を見せていたことから五十嵐は降板[8]。代わりに「馬への評価が柔らかい[8]」と評判だった松永幹夫と新コンビが結成した[8]。続く3月17日、桜花賞のトライアル競走である報知杯4歳牝馬特別GII)に松永と出走[16]。通常、開催される阪神競馬場が改修工事中であったために中京競馬場芝1200メートルでの開催となり、単勝オッズ1.2倍、単枠指定制度の対象となった[13]。好スタートから、最初の300メートルで先行する2頭を制し、ハナを奪い逃げた[13]。直線でも後方勢の追い上げを許さず、後方に3馬身半差をつけて逃げ切り優勝。5連勝および重賞2勝目[13]、優先出走権を取得し、無敗のまま桜花賞に参戦することとなった[13]

4月7日、桜花賞GI)に出走。同じく阪神競馬場が改修工事中のため、京都競馬場芝1600メートルでの開催となり、単勝オッズ2.8倍の1番人気に推された。本馬場入場を経て発走地点に向かったが、右前脚を落鉄が判明[17]。そこで、装蹄師蹄鉄を再び装着させようとしたが、イソノルーブルが暴れてそれを拒否[注釈 5]。担当厩務員調教助手の福留幸蔵が厩舎に戻って蹄鉄を打ち直すよう要求したが、却下された[3]。予定の発走時刻を過ぎる中、結局JRAは蹄鉄の装着を諦め、右前脚が裸足の状態で、予定より11分遅れて発走した[19]。イソノルーブルはスタートから松永が積極的に追い出したことで2番手に位置したが、直線で全く伸びずに後退[5][17]。勝利したシスタートウショウに9馬身差をつけられた5着、初黒星を喫した[20]。清水によれば「装鞍所では落ち着いていい状態だった。それがパドックから本馬場入場の大歓声〔ママ〕で、いっぺんにおかしくなってしまった[19]」と述懐している。梶山隆平によれば、落鉄の原因を本馬場入場時の観客による「喚声の集中砲火[18]」であるとしており、同時に「馬は静かに迎えるという競馬観戦の、初歩的な心得を理解しないファンの増加は本当に困る[18]。」と評した。

またこの落鉄について、落鉄の事実は競馬場内に告知されていたが、蹄鉄を履いていない状態のまま発走するという告知はなされないままであった[注釈 6][19]。JRA審判部によれば「再三、打ち替えることを試みたが、馬が暴れて、どうしようもなかった。落鉄したままでも競走能力に影響しない、と判断した[19]」と説明した。しかし、この説明に対し、マスコミなどは批判的な姿勢をとり[19]、中にはJRAを相手取り民事訴訟を行う者もいた[20]。(詳細は、イソノルーブル事件を参照。)JRAは、これを機に、馬場内の待機所につなぎ馬房を設置[19]。さらにレーシングプログラムに「再装着が不可能な場合はそのまま発走させる場合がある」という記述を追加した[19]。並びに何か事故が発生した場合は、発走前に告知するようになっている[19]

続いて5月19日の優駿牝馬(オークス)(GI)に参戦。出走にあたっては、体調不良説や、喚声がより大きくなる東京競馬場での開催、大外8枠20番からの発走などの負の要素が強調され、単勝オッズ12.1倍の4番人気で出走した[8]。陣営は、前回の反省を踏まえてイソノルーブルの感じる喚声の音を小さくするために、耳当てのついたメンコを二重に着用[8]。さらに、大観衆を目に入れないように視野を小さくするためのブリンカーも着用した[8]

映像外部リンク
1991年 優駿牝馬(オークス)
レース映像 JRA公式YouTubeチャンネルによる動画

大外枠から先行してハナを奪い、以降は最初の1000メートル通過が61.7秒のスローペースを刻み、直線入り口ではスカーレットブーケ、ツインヴォイスが迫ってくるも先頭を守った[5]。まもなく松永が仕掛けるとその2頭を突き放していたが、後方大外にいたシスタートウショウが末脚を見せて、追い上げを開始[21]。最も内側で逃げ粘るイソノルーブルに並びかけたところが決勝線通過であった[21]。決着は写真判定に委ねられたが、松永は勝利を確信しスタンド前でガッツポーズを披露した[3]。写真判定の結果、イソノルーブルのハナ差先着が認められて優勝、1975年のテスコガビー以来16年ぶりとなる逃げ切り勝利[6][3]、1978年の優駿牝馬優勝のファイブホープ以来となる抽せん馬によるクラシック優勝と相成った[22]。またイソノルーブルおよび松永、清水にとって初のGI優勝であった[21]。清水は「(前略)イレ込みは桜花賞の時の半分以下でしたから。落ち着いてさえいればこの距離でもバテる馬じゃないと思っていたし、流れも理想的でした。[21]」と述懐している。

夏は、函館競馬場の青函ステークス(OP、芝1200メートル)への出走を目指して、現地に入厩するも、出走することなく、秋のエリザベス女王杯GI)に直行[8]。スタートから2番手に位置するも、直線で失速して16着敗退、翌日に右前種子骨靭帯炎の発症が判明した[8]。その後は、福島県いわき市の競走馬総合研究所常盤支所の「馬の温泉」で復帰に向けて療養を続けたが、復帰することなく競走馬登録を抹消し、引退した[8]

この年のJRA賞表彰では、JRA賞最優秀4歳牝馬部門にて全176票中33票を集め、109票を集めて受賞したシスタートウショウの次点となった[23]

繁殖牝馬時代

引退後は、北海道浦河町の村下農場で繁殖牝馬となり、2007年までに11頭を生産した[24]。初仔のイソノウイナー(父:クリスタルグリッターズ)がガーネットステークスで2着したのが最高であった[25]。2008年から2011年にかけて3年連続不受胎となったのを最後に、繁殖牝馬を引退。その後は、村下農場にて功労馬として繋養された。2013年12月7日老衰により25歳で死亡[2]

2002年生産の8番仔イソノスワロー(父:デヒア)は繁殖牝馬となり、生産した2番仔のモンストール(父:アドマイヤマックス)は、2011年の新潟2歳ステークスGIII)を優勝している[26]

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[27]およびJBISサーチ[28]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離

(馬場)

オッズ

(人気)

着順 タイム

(上り3F)

着差 騎手 斤量

[kg]

1着馬

(2着馬)

馬体重

[kg]

1990.09.08 中京 3歳新馬 芝1000m(良) 5 2 2 002.20(1人) 01着 R0-58.4(34.7) -0.1 0五十嵐忠男 53 (スイートベンテン) 444
0000.11.17 京都 3歳抽せん馬特別 5下 ダ1400m(良) 10 2 2 009.50(5人) 01着 01:27.3(38.6) -0.6 0五十嵐忠男 54 (スピンカラー) 436
0000.12.22 京都 ラジオたんぱ杯3歳牝馬S GIII 芝1600m(良) 16 4 8 019.10(8人) 01着 01:35.0(36.1) -0.6 0五十嵐忠男 53 スカーレットブーケ 436
1991.02.03 京都 エルフィンS OP 芝1600m(良) 7 3 3 001.30(1人) 01着 01:36.5(34.7) -0.4 0五十嵐忠男 54 (セフティールイーズ) 434
0000.03.17 中京 報知杯4歳牝馬特別 GII 芝1200m(稍) 11 4 4 001.20(1人) 01着 01:09.8(36.2) -0.6 0松永幹夫 54 (トーワディステニー) 430
0000.04.07 京都 桜花賞 GI 芝1600m(稍) 18 4 7 002.80(1人) 05着 01:35.2(37.5) -1.4 0松永幹夫 55 シスタートウショウ 434
0000.05.19 東京 優駿牝馬 GI 芝2400m(良) 20 8 20 012.10(4人) 01着 02:27.8(35.6) -0.0 0松永幹夫 55 (シスタートウショウ) 440
0000.11.10 京都 エリザベス女王杯 GI 芝2400m(良) 18 4 7 004.80(2人) 16着 02:32.7(39.8) -3.1 0松永幹夫 55 リンデンリリー 454
  • 表中のRは、レコードタイムを示す。

繁殖成績

生年 馬名 毛色 馬主 戦績 供用 出典
1993年 オグリキャップ [25]
初仔 1994年 イソノウイナー 栗毛 クリスタルグリッターズ 磯野俊雄 52戦6勝 抹消 [29]
2番仔 1995年 イソノサンダー リンドシェーバー 磯野俊雄
→臼井勇
23戦4勝 抹消 [30]
3番仔 1996年 イソノブレーヴ 黒鹿毛 ダンシングブレーヴ 38戦3勝 抹消 [31]
4番仔 1997年 イソノフラワー 栗毛 ヘクタープロテクター 臼井勇 不出走 繁殖牝馬 [32]
5番仔 1998年 イソノキセキ フジキセキ 磯野俊雄
→臼井勇
→磯野俊雄
→臼井勇
31戦4勝 繁殖牝馬 [33]
6番仔 1999年 イソノフォーティ 黒鹿毛 フォーティナイナー 磯野俊雄
→臼井勇
30戦4勝 繁殖牝馬 [34]
2000年 不受胎 トニービン [24]
7番仔 2001年 イソノサクセス 黒鹿毛 ジェネラス 磯野俊雄 35戦1勝 抹消 [35]
8番仔 2002年 イソノスワロー 鹿毛 デヒア 磯野俊雄
→岩崎僖澄
→磯野俊雄
15戦4勝 繁殖牝馬 [36]
2003年 不受胎 ボストンハーバー [24]
9番仔 2004年 チェイルリー 鹿毛 ジャングルポケット (有)ターフ・スポート
→村下文夫
13戦1勝 繁殖牝馬 [37]
10番仔 2005年 イソノホウオウ リンドシェーバー 磯野俊雄
→岩崎僖澄
→磯野俊雄
13戦4勝 抹消 [38]
2006年 不受胎 ジェニュイン [24]
11番仔 2007年 イソノヒビキ 青鹿毛 フサイチコンコルド 磯野俊雄 不出走 [39]
2008年 不受胎 マイネルラヴ [24]
2009年 バブルガムフェロー [24]
2010年 マーベラスサンデー [24]

血統表

イソノルーブル血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ニジンスキー系
[§ 2]

*ラシアンルーブル
Russian Roubles
1980 鹿毛
父の父
Nijinsky
1967 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Flaming Page Bull Page
Flaring Top
父の母
Squander
1974 鹿毛
Buckpasser Tom Fool
Busanda
Discipline Princequillo
Lady Be Good

キティテスコ
1980 芦毛
*テスコボーイ
Tesco Boy
1963 黒鹿毛
Princely Gift Nasrullah
Blue Gem
Suncourt Hyperion
Inquisition
母の母
キティオンワード
1968 芦毛
*ナスアロー
Abou Ben Adhem
Nasrullah
Love Game
*モウテイ
Moty
Migoli
La Li F-No.14-a
母系(F-No.) モウテイ(GB)系(FN:14-a) [§ 3]
5代内の近親交配 Nearco5×5・5、Nasrullah4・4(母内)、Menow5・5(父内) [§ 4]
出典
  1. ^ [40]
  2. ^ [41]
  3. ^ [40]
  4. ^ [40][41]


脚注

注釈

  1. ^ 能登は、知人とラシアンルーブルのシンジケート株を半分ずつ共有していたため、1年おきに種付けすることができた[13]
  2. ^ 能登は、知人とラシアンルーブルのシンジケート株を半分ずつ共有していたため、1年おきに種付けすることができた[13]
  3. ^ 特別市場への上場は、馬体検査を合格する必要があり、上場された馬の最低価格は、500万円に設定されていた[7]
  4. ^ この年5戦3勝、牡馬相手のデイリー杯3歳ステークスGII)とききょうステークス(OP)などを優勝。過半数に達しなかったため、選考委員会の判断により、JRA賞最優秀3歳牝馬に選出された[15]
  5. ^ 梶山隆平によれば「もともと厩舎でないと(蹄)鉄を打たせないという激しい気性」だったという。[18]
  6. ^ 一般に知れ渡ったのは、翌日の新聞報道によるものだった[20]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n イソノルーブル”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  2. ^ a b 1991年のオークスを制した“裸足のシンデレラ”イソノルーブルが死亡”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2013年12月9日). 2019年10月24日閲覧。
  3. ^ a b c d イソノルーブル大逃げV 落鉄桜の雪辱/G1復刻|極ウマ・プレミアム”. p.nikkansports.com. 2021年11月3日閲覧。
  4. ^ 『優駿』2009年5月号 161頁
  5. ^ a b c 松永幹夫が涙した「イソノルーブルのオークス」から30年 桜花賞で敗れた“裸足のシンデレラ”の名勝負を振り返る(島田明宏)”. Number Web - ナンバー. 2021年11月3日閲覧。
  6. ^ a b 『優駿』1991年7月号 24-29頁
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『優駿』1991年8月号 32-39頁
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『優駿』2009年5月号 154-161頁
  9. ^ ナカハマオー|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年10月22日閲覧。
  10. ^ ゴールドマスター|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年10月22日閲覧。
  11. ^ キテイテスコ|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年11月4日閲覧。
  12. ^ a b c 繁殖牝馬情報:牝系情報|キテイテスコ|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年11月4日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h 『優駿』1991年5月号 152-153頁
  14. ^ a b c d e f g 『優駿』1991年2月号 166-167頁
  15. ^ a b c 『優駿』1991年2月号 49-56頁
  16. ^ 『優駿』1991年4月号 22頁
  17. ^ a b 『優駿』1991年5月号 16-23頁
  18. ^ a b c 『優駿』1991年6月号 133頁
  19. ^ a b c d e f g h 『優駿』1991年6月号 140-143頁
  20. ^ a b c 「逃げ馬&前走1番人気◎」を証明した女傑…500万の抽選馬“イソノルーブル”がオークスで高額馬を打ち破るまで(小川隆行)”. Number Web - ナンバー. 2021年11月3日閲覧。
  21. ^ a b c d 『優駿』1991年7月号 150-153頁
  22. ^ 『優駿』1991年7月号 5頁
  23. ^ 『優駿』1992年2月号 6-9頁
  24. ^ a b c d e f g 繁殖牝馬情報:牝系情報|イソノルーブル|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年10月21日閲覧。
  25. ^ a b あの馬は今Vol.36~オークス・イソノルーブル”. 競走馬のふるさと案内所 馬産地コラム. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  26. ^ アドマイヤマックス産駒モンストールが快勝/新潟2歳S”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd. (2011年9月4日). 2019年10月24日閲覧。
  27. ^ イソノルーブルの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2019年10月24日閲覧。
  28. ^ イソノル-ブル 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  29. ^ イソノウイナー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  30. ^ イソノサンダー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  31. ^ イソノブレーヴ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  32. ^ イソノフラワー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  33. ^ イソノキセキ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  34. ^ イソノフォーティ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  35. ^ イソノサクセス”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  36. ^ イソノスワロー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  37. ^ チェイルリー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  38. ^ イソノホウオウ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  39. ^ イソノヒビキ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  40. ^ a b c イソノルーブル 血統情報:5代血統表”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年10月24日閲覧。
  41. ^ a b イソノルーブルの5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2019年10月24日閲覧。

参考文献

  • 小川隆行「『逃げ馬&前走1番人気◎』を証明した女傑…500万の抽選馬“イソノルーブル”がオークスで高額馬を打ち破るまで」『競馬 伝説の名勝負 1990-1994 90年代前半戦』星海社新書、2021年8月27日、ISBN 4065247128
  • 優駿』(日本中央競馬会
    • 1991年2月号
      • 「【1990年度JRA賞決定】年度代表馬にオグリキャップ」
      • 広瀬伸一(ラジオたんぱ)「【今月の記録室】第7回ラジオたんぱ杯3歳牝馬S(GIII) イソノルーブル」
    • 1991年4月号
      • 「【'91クラシック開幕】有力馬たち・牝馬編 女も西か。強力牝馬が勢揃い。」
    • 1991年5月号
      • 「【第51回桜花賞速報】余裕をもって、無敗の桜花賞馬誕生 シスタートウショウ」
      • 田中克志(報知新聞)「【今月の記録室】第25回報知杯4歳牝馬特別<桜花賞トライアル>(GII) イソノルーブル」
    • 1991年6月号
      • 梶山隆平「げっかん評論(西)」
      • 末永紀元(大阪スポーツ)「【今月の記録室】第51回桜花賞(GI)シスタートウショウ」
    • 1991年7月号
      • 「【第52回オークス詳報】逃げて、逃げて、ハナ差で勝つ。イソノルーブル」
      • 優駿編集部「【今月の記録室】第52回オークス(GI)イソノルーブル」
    • 1991年8月号
      • 阿部珠樹「【'91 春のGI競走勝ち馬たちの故郷】能登武徳牧場 小さな牧場から始まった シンデレラ・ストーリー」
    • 1992年2月号
      • 「【1991年度JRA賞決定】年度代表馬にトウカイテイオー」
    • 2009年5月号
      • 谷川善久「【サラブレッド・ヒロイン列伝】イソノルーブル ヴィンテージ世代のシンデレラ」

関連項目

外部リンク