「プロジェクト‐ノート:ウィキ技術部」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
タグ: 2017年版ソースエディター
370行目: 370行目:
「新しい外装自体は良いけど幅制限だけが気に入らない(かえって読みづらい)」という人は是非お使いください。
「新しい外装自体は良いけど幅制限だけが気に入らない(かえって読みづらい)」という人は是非お使いください。
使ってみた感想・フィードバック・コメント・意見・質問などあれば遠慮なくお願いします。--[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2021年12月11日 (土) 03:59 (UTC)
使ってみた感想・フィードバック・コメント・意見・質問などあれば遠慮なくお願いします。--[[利用者:青子守歌|青子守歌]]<small>([[利用者‐会話:青子守歌|会話]]/[[特別:投稿記録/青子守歌|履歴]])</small> 2021年12月11日 (土) 03:59 (UTC)

: {{コ}}マージン設定については、{{sxhl|lang=css|
.mw-checkbox-hack-checkbox:checked ~ .mw-workspace-container .mw-content-container,
.mw-checkbox-hack-checkbox:checked ~ .mw-workspace-container .mw-article-toolbar-container {
margin-left: 11em;
}
}}として、サイドバーが隠れている場合は{{code|0px}}になるようにしたほうがいいかなと思います。--[[利用者:JuthaDDA|Jutha DDA]]([[利用者‐会話:JuthaDDA|会話]]) 2021年12月11日 (土) 04:39 (UTC)

2021年12月11日 (土) 04:39時点における版

Archive過去ログ

hlist形式で記述した項目の一覧表示の不具合について

質問 皆様こんにちは。一つ、ご相談があって、参りました。{{Country topics}}を使用してこちらのテンプレートを試作したのですが、hlist形式で記述した項目の一覧表示がどうしても乱れてしまいます。Country topicsのbodyclass指定はhlistで間違っていないはずなのに、日本語版では何故か、ソースが同じTemplate:Coutry topicsを使うen:Template:United Kingdom topicszh:Template:英國主題のように綺麗に整列して表示されません。表示改善依頼では、表示を改善する対処法が示されて一応の解決をみたのですが、それとは別に、本件の根本的な原因究明に関して技術的なご助言またはご支援をいただきたく、こちらに伺いました。ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2018年11月30日 (金) 06:26 (UTC)[返信]

個人用ツールバーについての質問

Wikipediaでログインしているとき、画面上部に表示される「個人用ツールバー」(このようなもの:)

(人のマーク)利用者:Example (鈴のマーク) (四角形のマーク) 会話 下書き ...

を、自由にカスタマイズすることはできるのでしょうか?

カスタマイズすることで、任意のページへすぐにアクセスすることができ、利便性の面でよいと思います。--Atmark-chan ( 会話 / 投稿記録 ) 2020年1月7日 (火) 11:07 (UTC)[返信]

コメント カスタムJS(Atmark-chanさんであれば利用者:Atmark-chan/common.js)にコードを書くしかないです。個人設定の前に項目を追加、不要な項目を削除するとしたらこんな感じですね。
// 「個人設定」の前に項目を追加する
mw.util.addPortletLink(
"p-personal", // 画面上部にある個人用ツールのID
"/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC", // リンク先URL、相対パスでも絶対パスでもOK
"削除依頼", // 表示文字列
"pt-vfdlink", // 追加する項目のID(省略可)
"削除依頼のページを開く", // 項目のツールチップ(省略可)
null, // (省略)
"#pt-preferences" // 項目を追加する場所のID(この場合は「個人設定」)
);
追加は上記のコードをコピペして必要箇所を書き換えるだけで大丈夫です。複数追加する場合はmw.util.addPortletLink(…);を更に追加します。
// 下書きの項目を削除する
$("#pt-sandbox").remove(); // #pt-sandbox の部分が削除対象のID
念のため、項目削除のほうも記載しておきます。削除しても不具合がなさそうなIDだけ紹介しておきますと、#pt-sandboxが下書き、#pt-betafeaturesがベータ版、#pt-logoutがログアウトです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年1月7日 (火) 13:38 (UTC)[返信]
返信 とても丁寧なご説明をしていただき、本当にありがとうございました!試してみようと思います。--Atmark-chan ( 会話 / 投稿記録 ) 2020年1月7日 (火) 14:08 (UTC)[返信]
解決済みマークをつけておきます。問題がありましたら差し戻して構いません。--ネイ会話2020年6月8日 (月) 16:16 (UTC)[返信]

Template:Tnavbarの議論告知

Template‐ノート:Tnavbarにてバグ修正およびminiv引数の廃止を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。当該テンプレートが66,000ページ以上で使用されており、(今回の変更自体はminivが使用されていないこともあり大きな影響を想定していないものの)不具合が出た場合の影響が大きいためこちらでお知らせする次第です。--ネイ会話2020年1月8日 (水) 04:32 (UTC)[返信]

モジュール:Citation/CS1の議論告知

モジュール‐ノート:Citation/CS1にて、当該モジュールの日本語化に伴う句点とスペース関連の修正を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。変更がやや複雑であるため、合意成立を通常の1週間後ではなく2週間後にしています。また、不具合が出た場合でも閲覧者に大きな影響を与えないよう、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。--ネイ会話2020年1月15日 (水) 13:56 (UTC)[返信]

なお、上記の提案の続きとして、モジュールの更新を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。前回と同じく、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。--ネイ会話2020年1月31日 (金) 18:12 (UTC)[返信]

上記の提案の続きとして、CitationClassがwebの場合にaccessdateを必須にすること(すなわち、{{Cite web2}}の当該仕様を{{Cite web}}に合わせること)を提案しています。前回と同じく、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。--ネイ会話2020年2月15日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

archive-dateとaccess-dateをYYYY年M月D日に整形する提案と|df=jaの導入を提案しています({{Citation/core}}系の表示に合わせることと、文章として正しく表示させることを目的としています)。前回と同じく、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。なお、accessdateを必須にする提案は本件が片付いた後、頃合いをみて改めて提案します。--ネイ会話2020年3月1日 (日) 06:44 (UTC)[返信]

Use dmy dates、Use mdy datesの機能(および当該テンプレート)の廃止を提案しています(日本語版で使用する必要性が薄い上、「このページで使用されているテンプレート」に記事自体が記載されるという結果も引き起こしているため)。前回と同じく、変更の実施を閲覧者の少ない日本時間の深夜に予定しています。--ネイ会話2020年3月14日 (土) 17:34 (UTC)[返信]

NAIDとNCIDへの対応を提案しています(現行のモジュールを使わない出典テンプレートでは対応しています)。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2020年3月30日 (月) 04:57 (UTC)[返信]

サンドボックスからの更新を提案しています。主に|language=引数と自己リンクに関するバグ修正、ならびに典拠管理ID関連の変更が含まれています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2020年5月24日 (日) 05:09 (UTC)[返信]

サンドボックスからの更新を提案しています。英語版の2020年7月分の更新を取り込むほか、date引数の表示を英語に固定するようにしています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2020年8月22日 (土) 05:24 (UTC)[返信]

サンドボックスからの更新を提案しています(議論場所:モジュール‐ノート:Citation/CS1#モジュール更新提案(2021年2月))。英語版の2020年10月分と2021年1月分の更新を取り込みます。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2021年2月13日 (土) 06:46 (UTC)[返信]

|url-status-date=の追加を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2021年3月21日 (日) 14:06 (UTC)[返信]

ログイン利用者のみに表示する方法

質問 現在、メインページ改訂に向けての議論が行われています。そこで、「ログイン利用者のみに必要な部分は、ログインした状態でのみ表示されるようにする」といった意見があるのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
また、「『初回の編集日時』や『編集回数』の条件を満たす利用者のみに表示させる」との意見もあるので、そのような機能があれば、そちらもあわせてお願い致します。--Atmark-chan(/稿) 2020年1月29日 (水) 14:53 (UTC) 修正しました。--Atmark-chan(/稿) 2020年2月2日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

モジュール:Footnotesの更新提案告知

題名通り、モジュール:Footnotesの更新をモジュール‐ノート:Footnotesにて提案しています。今回の更新によりテンプレート6件がモジュール使用に変更され、内部テンプレート2件が廃止される予定であるため、こちらにて告知いたします。更新は現時点では来週末に予定しております。--ネイ会話2020年2月15日 (土) 13:23 (UTC)[返信]

Visualual さん作成の地図関係モジュールのコードレビューお願い

Licsakと申します。ノート:山陰自動車道#"Module"高規格幹線道路 地図についてにて、「クレジットのない地図」モジュール:高規格幹線道路 (ノート · [編集] · 履歴 · リンク元 · ドキュメント · サブページ · テストケース (結果))を巡って議論が発生しております。つきましては、他の道路テンプレートにあるような帰属表示とライセンス条件をモジュールに記述することで表示を追加できないかどうか、コードレビューをお願いしたく思います。また記事ページ日本百名山の中にも同作者のモジュール:日本地図 (ノート · [編集] · 履歴 · リンク元 · ドキュメント · サブページ · テストケース (結果))がございます。これについても頒布ライセンス上の問題がないかどうか確認お願いします。どちらも良くできているだけに、帰属表示・頒布ライセンス条件ともに表示されないという著作権違反状態でモジュール全削除は避けたいと願っておりますのでよろしくお願いします。--Licsak会話2020年2月25日 (火) 07:37 (UTC)[返信]

@Licsak: ええと、「どういう機能」が必要で「現状何が問題」で「それをどこに返答したらいいか」が分からないとなんとも返信しようがないです・・・。井戸端や記事ノートや会話ページやここに散逸しているのでどこか指定もらえないでしょうか?--青子守歌会話/履歴 2020年2月26日 (水) 11:27 (UTC)[返信]
青子守歌さん宛 Wikipedia:コメント依頼/Visualualが立ちましたので、コメント依頼に一本化したいと思います(Visualualさん自身で書き直してもらえるように)。その際、Visualualさん宛に、Wikipedia上でモジュールを作成するときの注意点を指導いただけたら、と思います。--Licsak会話2020年2月26日 (水) 12:02 (UTC)[返信]
コメント まずは「クレジット表記」が出ず、またクレジット表記へのリンクも生成されないという条件を満たすウィキペディア内のモジュールが作図した地図(図表)は、ウィキペディアの図表ライセンス上、どのように解釈されるかを問いたいと思います。もしそうした図表が許されない場合は、モジュールに適切な帰属表示とライセンス条件へのリンクを付加して違反を回避できるかどうか回答くださいますようお願い申し上げます。--Licsak会話2020年2月26日 (水) 12:02 (UTC)[返信]
情報 Wikipedia:削除依頼/地図データ保持モジュールを提出しました。ジオメトリを持ったままのデータをアップロードしているのは許諾違反という国交省の見解です。--Licsak会話2020年3月9日 (月) 00:31 (UTC)[返信]
報告 削除依頼の結果、モジュールが削除されたため、解決済みテンプレートを置いておきます。--ネイ会話2020年4月17日 (金) 04:07 (UTC)[返信]

モジュール:Mathの更新提案告知

題名通り、モジュール:Mathの更新をモジュール‐ノート:Mathにて提案しています。今回の更新の変更点は主に「関数の追加」「エラーメッセージの日本語訳」の2点ですが、16万以上のページで使用されているため、こちらでも告知いたします。更新は現時点では1週間後を予定しています。--ネイ会話2020年3月27日 (金) 04:18 (UTC)[返信]

CharInsertガジェットの導入提案

MediaWiki‐ノート:Edittools#CharInsertガジェットの導入提案にて当該ガジェットの導入を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2020年3月28日 (土) 05:26 (UTC)[返信]

Template:Normdatenのバグ修正提案

Template‐ノート:Normdaten#バグの報告にて、バグ修正に伴うMediaWiki:Common.cssとモジュール:Navbox/formerの編集を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2020年4月5日 (日) 06:57 (UTC)[返信]

利用者会話ページの通知についての質問

質問 利用者の会話ページのサブページに何か書き込まれた際、通知を受ける方法はありますか? 技術ニュースを受けるページをUser Talk:Atmark-chan/Tech Newsにしたところ通知が来なくなってしまいました。--Atmark-chan 稿 2020年4月7日 (火) 05:40 (UTC)[返信]

Common.cssとCommon.jsに関する提案

下記の提案について告知いたします。

ほかにも提案を行う予定があるため(上記の提案が終了した後に行います)、とりあえず「Common.cssとCommon.jsに関する提案」として節を設け、次回の提案も本節で告知します。--ネイ会話2020年4月17日 (金) 04:11 (UTC)[返信]

2件追加いたします。--ネイ会話) 2020年4月25日 (土) 06:15 (UTC)さらに1件追加--ネイ会話) 2020年4月25日 (土) 08:37 (UTC); hlist-slashクラス追加--ネイ会話2020年4月25日 (土) 11:56 (UTC)[返信]

2件追加いたします。--2020年5月4日 (月) 07:35 (UTC)さらに1件追加--ネイ会話2020年5月4日 (月) 12:37 (UTC)[返信]

1件追加いたします。--ネイ会話) 2020年5月13日 (水) 08:49 (UTC)さらに1件追加--ネイ会話) 2020年5月14日 (木) 07:43 (UTC)さらに1件追加--ネイ会話2020年5月16日 (土) 04:06 (UTC)[返信]

MediaWikiの更新にともなうメインページの編集提案について

Wikipedia:お知らせ#Tech News: 2020-10によると、モバイル版メインページに使われている機能の廃止により、今月中にモバイル版メインページの表示がデスクトップ版ほぼそのままに変わります。現行のデスクトップ版メインページはレスポンシブ対応ではなく、そのままでは表示が大幅に崩れるため、ノート:メインページ#MediaWikiの更新にともなうモバイル版メインページのメンテナンスにて修正を提案しています。修正案ではデスクトップ版の表示も一部変更されることになっております。もしよろしければ、コメントをお願いします。--ネイ会話2020年4月18日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

新たに応急措置用のCSSの追加を提案しています。phab:T254287で最終期限が7月13日に定められたことに伴う措置です。--ネイ会話2020年6月22日 (月) 16:55 (UTC)[返信]

jsページの即時削除について

以前、vector.jsのページを作成したのですが、現在はcommon.jsのほうに内容を移しているので空の状態になっております。jsページに{{即時削除}}を貼ることはできるのでしょうか。--Atmark-chan </稿> 2020年5月6日 (水) 09:22 (UTC)[返信]

/* {{即時削除|利用者ページ1}} */のように、JavaScriptのコメントとして入力する形で貼ることができます。表示はされませんが、「Category:即時削除対象のページ」には追加されます。--ネイ会話2020年5月6日 (水) 09:26 (UTC)[返信]
感謝 そうなのですね。ありがとうございます!--Atmark-chan </稿> 2020年5月6日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

jsページと認識されません

プロジェクト:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunk/PageMerger.jsを作成してみたのですが、jsではなく普通のページだと認識されてしまいます(編集時にjs用の画面にならないなど)。ノートページを先に作ってしまったのがいけなかったのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? キャッシュ破棄も試してみましたがうまくいきません。

早速ご迷惑をおかけし申し訳ございません。--Atmark-chan </稿> 2020年5月7日 (木) 02:23 (UTC)[返信]

質問

これで気になったのですが、マジックワードを応用して自分の作成した記事数や編集回数を自動で数値化できるのでしょうか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 2020年5月7日 (木) 04:24 (UTC)[返信]

テンプレート内のNavbarの改行位置を修正したい

en:Module:Medical cases chartをもとにモジュール:Medical cases chart/sandboxを試作中なのですが、Template:Medical cases chart/testcasesを見てみると、Navbar部分が変なところで改行されてしまいます。ソースコードのその部分(480行目から482行目まで)は英語版のものと同じであるはずなのですが、なぜか表示結果に差が出てしまいます。また、「表・話・編・歴」の文字の大きさも、現行のテンプレートによる表示のように、もう少し小さくしたいのですが、いろいろと試してはみたものの、うまくいきませんでした。どなたか、この問題の解明およびモジュールの修正にご協力いただける方はいらっしゃいませんか。ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2020年5月8日 (金) 13:05 (UTC)[返信]

その後の改稿により、問題の箇所は2020年5月18日 10:06 UTC 版の521行目から523行目になりました。その次の版では問題箇所を除去する応急的編集を行いましたが、可能であればNavbarは残したいので、修正できる方がいらっしゃいましたら、引き続き修正コードの寄稿を歓迎します。よろしくお願いします。--Doraemonplus会話2020年5月18日 (月) 11:51 (UTC)[返信]

コメント htmlソースを見てみるとdivで改行となっており、スタイルにdispaly:inline-block;を入れれば..と考えます。実際、英語版ではen:mediawiki:common.cssにnavbarクラスが設定されていますが、日本語版mediawiki:common.cssソースにはnavbarクラスは設定されてません。このあたりが原因かと思います。設定を追加するか、・・・あるいは、navbar部分をdivタグからspanタグに変えるとか(nodiv設定?)。--115.39.237.111 2020年5月19日 (火) 08:20 (UTC)[返信]
やはり dispaly:inline-block; の追加が必要ですか。common.cssの変更となると、とてもわれわれの手には負えないので、モジュール内で出来る工夫で何とかします。ソースコードレビューしていただき、ありがとうございました。--Doraemonplus会話2020年5月19日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

モジュール:Official_websiteの更新提案告知

市町村のホームページのURLを正しく表示するために、モジュール:Official_websiteの修正が必要になりました。議論は、モジュール‐ノート:Official_website#要望: 公式ウェブサイトの「終了日」がウィキデータに指定されている例が多数あるので、対策版をマージしてくださいで行っています。コメントをいただけるとありがたいです。--bcxfu75k会話2020年5月16日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

保護の方針におけるウィキ技術部スクリプトの保護に関する規定の提案

プロジェクト:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunkのサブページにあるスクリプトがカスタムJSとして使用できるよう、当該ページの保護に関する規定についてWikipedia‐ノート:保護の方針#JavaScriptページに関する規定の提案にて提案しています。コメントをいただけると幸いです。--ネイ会話2020年5月29日 (金) 09:11 (UTC)[返信]

方針改訂の合意が成立しました。--ネイ会話2020年7月9日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

モジュール:Authority controlの更新提案

モジュール:Authority controlを数度にわたって更新する予定なので、節を設けて提案の告知を行います。

1回目の更新は2018年5月時点の英語版モジュールからの更新であり、議論場所はTemplate‐ノート:Normdaten#モジュール更新提案(2020年6月・1回目)です。更新点は下記の通り。

--ネイ会話2020年6月8日 (月) 16:18 (UTC)[返信]

2回目の更新は2018年10月時点の英語版モジュールからの更新であり、議論場所はTemplate‐ノート:Normdaten#モジュール更新提案(2020年6月・2回目)です。更新点は下記の通り。

  • 一部識別子のリンク先をhttpからhttpsに変更
  • 識別子が規格に準拠しているかを正規表現を用いて検査する。標準名前空間において規格に準拠していない識別子がみられる場合はCategory:誤った典拠管理情報が指定されている記事のサブカテゴリに追加される
  • ロシア国立図書館の識別子名を「RLS」から「RSL」に修正
  • 国際陸上競技連盟(IAAF)、ラトビア国立図書館(LNB)、ザグレブ国立大学図書館(NSK)の識別子を追加。なお、IAAFは2019年11月にワールドアスレティックス(WA)に改称されたが、これは今後の更新にて修正予定
  • NARA-organizationとNARA-personがNARAに統合されたため廃止

--ネイ会話2020年6月21日 (日) 06:24 (UTC)[返信]

3回目の更新は2019年6月時点の英語版モジュールからの更新であり、議論場所はTemplate‐ノート:Normdaten#モジュール更新提案(2020年6月・3回目)です。更新点は下記の通り。

  • BNF、MGP識別子のリンク先をhttpからhttpsに変更
  • IAAF、NARAの識別子規格変更に伴う修正
  • DSI、ICIA、MusicBrainz系、Semantic Scholar、TA98、TE、TH識別子の追加
  • その他細かい変更
  • WorldCatの識別子を単に「WorldCat Identities」と書くのではなく、「WorldCat自身の識別子」、「LCCNと同じ識別子」、「VIAFと同じ識別子」の3種類に分ける。また、常に冒頭に表示するのではなく、ほかの識別子と同じくアルファベット順に並べる

--ネイ会話2020年6月29日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

4回目の更新は2019年10月時点の英語版モジュールからの更新であり、議論場所はTemplate‐ノート:Normdaten#モジュール更新提案(2020年7月・1回目)です。更新点は下記の通り。

  • Joconde、SNAC-ID識別子のリンク先をhttpからhttpsに変更
  • AAG、ADB、AGSA、AWR、BNC、DAAO、NGV、NLI、NLP、NLR、NTA、RERO、TDVIA、TePapa、Trove識別子の追加
  • 識別子名とカテゴリ名が異なる設定となっている場合、「Category:誤った○○識別子が指定されている記事」の「○○」がカテゴリ向けの識別子名ではなく元の識別子名になっているのを修正
  • 出力されるナビゲーションボックスにauthority-controlのクラスを追加

--ネイ会話2020年7月9日 (木) 11:45 (UTC)[返信]

5回目の更新は2020年5月時点の英語版モジュールからの更新であり、議論場所はTemplate‐ノート:Normdaten#モジュール更新提案(2020年7月・2回目)です。更新点は下記の通り。

  • 特定の識別子を使用しているページが多数ある場合、識別子名のリンク先を「識別子名 (識別子)」(元のリンク先へのリダイレクト)に変更します。たとえば、VIAFのリンク先は「バーチャル国際典拠ファイル」から「VIAF (識別子)」に変更されます。これは特別:リンク元/バーチャル国際典拠ファイルの見通しを改善するためです(リダイレクトからのリンクを除外すること=本テンプレートからのリンクを除外することができるようになります)。
  • CANTIC、FNZA、NLG、NLK識別子の追加
  • Léonore識別子名のリンク先をフランス語版から英語版に変更
  • AAG、ACM-DL、NLG、NLI、SNAC-ID識別子のリンク先を更新
  • HDS識別子の正規表現を更新

今回で一旦更新は完了となります。--ネイ会話2020年7月16日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

ソースエディタの構文強調について

「ソースを表示」で構文強調を使いたい

報告 サブセクションにしました。--Atmark-chan </稿> 2020年6月10日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

ソースエディタで構文強調表示の機能がありますが、これを「ソースを表示」で使えないのが不便だなぁと、以前から思っておりました()。

具体的にどう解決するとかはまだ考えていないので、ひとまず問題提起だけしておきます。--Atmark-chan </稿> 2020年6月9日 (火) 09:01 (UTC)[返信]

箇条書き

行頭で*:*のようにした場合、実際には確りと「箇条書き、インデント、箇条書き」と認識され表示されますが、構文強調では、*:までが強調、最後の*は構文強調がされません。

それと、;は全く構文強調がされません。--Atmark-chan </稿> 2020年6月10日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

そもそも箇条書きとインデントの多重入れ子はHTMLの文法上好ましくありません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年6月10日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
まあそうなのですが、議論ではときどき起こるので…。--Atmark-chan </稿> 2020年6月10日 (水) 14:47 (UTC)[返信]

マジックワードや条件文のsubst展開

マジックワードや条件文にsubst:safesubst:を加えると本来の赤色ではなく紫色(テンプレートの色)で表示されてしまう、という話です。

どういう時に不便かと言いますと、ミスタイプに気づきづらいということがあります。

例:{{SUBJECTPAGENAME}}{{SUBJEXTPAGENAME}}とかなっていると赤色で表示されるはずが紫なのでミスタイプに気付く。一方、{{subst:SUBJECTPAGENAME}}{{subst:SUBJEXTPAGENAME}}となっていても両方紫色なので一度プレビューして、気づいて、直して、の手間が増える(場合によっては気づかず投稿してしまう?)。

--Atmark-chan </稿> 2020年6月10日 (水) 14:58 (UTC)[返信]

ボットの方針の改訂提案

具体的にはWikipedia‐ノート:Botにて「フラグ付きボットの速度制限をおおよそ毎分 12 編集に緩和する」「運用者とボットの両方で1年間活動がない場合、ボットフラグを自動除去する」という2つの提案を提出しています。ご意見を伺えますと幸いです。--ネイ会話2020年6月23日 (火) 15:29 (UTC)[返信]

モジュール:Message_boxの更新提案告知

モジュール‐ノート:Message boxにてモジュール更新を提案しています。変更点は下記の通り。

  • |small=yesの場合でもノートページへのリンクを表示
  • |date=が指定された場合に表示する括弧を半角から全角に変更
  • |talk=|fix=が両方とも指定された場合、その間に半角スペースを出力しないよう修正
  • 追跡カテゴリがある場合のみモジュール:Category handlerを読み込む
  • |removalNotice=|demospace=の実装

--ネイ会話2020年8月26日 (水) 14:18 (UTC)[返信]

モジュール:concatについて質問

Template:concatの引数の制限を取り払うため、モジュール:concatを作成しました。そして、テンプレートの方のSpecial:Permalink/79563728では/docにある例が期待通りに動作しなかったため、調査を行いましたが現在に至るまで原因の究明、修正ができていません。 なぜ期待通りに行かないのか、またどこを修正するべきなのかご教授願えないでしょうか。 --Semi-Brace (会話 / 投稿) 2020年9月18日 (金) 07:50 (UTC)[返信]

[質問] モジュールを使ってデータの保存と読み込みはできますでしょうか。

Hello World プログラムを保存し、一覧ページから読み込むモジュールテンプレートを作成しようとしました。 しかし、データの保存処理と読み込み処理の行い方が分からなかったため質問させて頂いた次第です。

例えば下記の様にテンプレートを使って Hello World プログラムを当該ページに掲載します。

{{利用者:Takym/テンプレート/サンプルコード
|表示名=C#
|ページ名=C_Sharp
|言語名=csharp
|ソース=
using System;

namespace HelloWorld
{
	internal static class Program
    {
    	[STAThread()]
    	private static int Main(string[] args)
        {
        	Console.WriteLine("Hello, World!!");
            return 0;
        }
    }
}
|強調=10
}}

一覧ページからは下記の様にモジュールを記述する事で、自動的に読み込める様にしたいです。

{{#invoke:サンドボックス/Takym/サンプルコード|load}}

モジュールを作成する動機はノート:Hello_worldプログラムの一覧#一覧ページ復活と自動化についてで述べました通りです。 一覧ページを復活させないにせよ、データの保存方法と読み込み方法についてご教授頂ければ幸いです。--Takym会話2021年7月20日 (火) 11:03 (UTC)[返信]

モジュール:Location mapgetMapParams関数でCategory:Location mapテンプレートに含まれるテンプレート・モジュールを読み込んでいるので、参考にできると思います。--ネイ会話2021年7月31日 (土) 06:33 (UTC)[返信]
mw.loadDataで情報の読み込みができる様になりました。ネイさん、ありがとうございます。--Takym会話2021年8月1日 (日) 16:56 (UTC)[返信]
解決済みとさせて頂きました。--Takym会話2021年8月9日 (月) 15:39 (UTC)[返信]

DNB-Portalの外部リンクが変わった件

Omotechoと言います。早速なのですが、DNB-Portalの説明ページを翻訳したところ、気になる箇所が2点あります。そこで、/docページは訳し、テンプレートのページは英語版を転記してコメントアウトしました。

どこか書き換える必要があるか判断できず、恐れ入りますが目を通していただくことはできませんでしょうか。

(1)/docの現状のままだと、リダイレクトの循環が発生する。リダイレクトを除去して良いか、テンプレート名を改めるのか。

(2)データをとってくる外部リンクが少し変わった。テンプレートページを英語版のとおりに更新すると、問題は起きないか。
--Omotecho会話2021年10月23日 (土) 16:09 (UTC)[返信]

テンプレート画像荒らし対応のための一括キャッシュ破棄スクリプト

コメント 以下で報告されているように、テンプレートに不適切な画像を貼り付ける荒らしが多発しており(現在はテンプレートの保護により沈静化しているようです)、その影響が荒らされたテンプレートを読み込んでいるページのキャッシュにはまだ残っているようです。

このような荒らしの対応などに使えるかと思い、表示中のページを参照読み込みしているページのキャッシュを一括破棄するスクリプトを書いてみました。

最初は井戸端にでも投げようかと思ったのですが、

  1. スクリプト作成後に画像荒らしの影響が残っているページに遭遇していないため実際に効果があるかが不明
  2. このスクリプトを使用した場合のサーバーへの負荷がどの程度であるかもわからない

ということから、ひとまず詳しい方のご意見を伺いたいと思い、こちらに書き込んだ次第です。--Jutha DDA会話2021年10月26日 (火) 13:41 (UTC)[返信]

報告 ある程度検証が完了したので(参照:Wikipedia:井戸端/subj/リンクのページプレビューにより不適切な写真が見えます。どうすればいいですか?)、順次スクリプトを実行していきたいと思います。実施状況はひとまず利用者‐会話:JuthaDDA/EmbeddingPagesPurger.js#2021年10月のテンプレート画像荒らし対応に載せていくことにします。引き続き、対象テンプレートのリストアップ、スクリプトの実行や改良などにご協力をお願いたします。--Jutha DDA会話2021年10月29日 (金) 07:10 (UTC)[返信]

新しいベクター外装でのページの横幅制限の撤廃css

以前に雑談で聞かれた「新しいベクター外装横幅制限が鬱陶しいから撤廃できないか」について、プロジェクト:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunk/newvector-maxwidth.cssで実現できました。

使いたい方は、以下のどれかを選択できます

  • 常に最新版を使いたい場合:自分のvector.css必ず先頭に
    @import url("https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%3A%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%83%A8%2F%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E9%96%8B%E7%99%BA%2Ftrunk%2Fnewvector-maxwidth.css&action=raw&ctype=text/css");
    
    を追加貼り付けして、読み込むようにしてください。無効化したい場合は、除去してください。
  • 安定版を使いたい場合:自分のvector.cssに、プロジェクト:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunk/newvector-maxwidth.cssの中身を追加貼り付けしてください(こちらはどこでも良いです)。無効化したい場合は、除去してください。
  • 1ページだけ試したい場合:お試しリンクを有効化している人は体験ページから試すことができます(jsによる追加読み込みのため、幅拡大が一瞬遅れます。気になる人は上記の2つの方法を試してください)

注意点として、新しいベクター外装自体が開発中のため、場合によっては壊れてるかもしれません。その場合、ここに返信していただいたら、可能な範囲で対応します(あるいは、WP:IFAの人なら編集可能なはずです)。

「新しい外装自体は良いけど幅制限だけが気に入らない(かえって読みづらい)」という人は是非お使いください。 使ってみた感想・フィードバック・コメント・意見・質問などあれば遠慮なくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2021年12月11日 (土) 03:59 (UTC)[返信]

コメント マージン設定については、
.mw-checkbox-hack-checkbox:checked ~ .mw-workspace-container .mw-content-container,
.mw-checkbox-hack-checkbox:checked ~ .mw-workspace-container .mw-article-toolbar-container {
  margin-left: 11em;
}
として、サイドバーが隠れている場合は0pxになるようにしたほうがいいかなと思います。--Jutha DDA会話2021年12月11日 (土) 04:39 (UTC)[返信]