「Wikipedia:削除依頼/菖蒲みらい」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎{{Page|菖蒲みらい}}: 独自研究にしないために単に出典をつける、のと、特筆性の証明のために報道や出版物等の出典を示すのは、やり方は同じでも意味が違うということです
8行目: 8行目:
* あと、記事にメンテナンス用テンプレートを貼りつけることは改善を促すことで、誰が作成しようと[[Wikipedia:記事の所有権]]というのはありませんので、コミュニティに対して求めていることです。妨害的編集でも初心者いじめでもありません。その後、出典をつけるなどの加筆を行っても、それは独自研究をしないというだけで特筆性の証明を行ったわけではありませんでした。えのきだたもつさんが行ってくれたこともスタイルを整えたに過ぎず、問題点の改善とは異なります。ちなみに、Wild-half7777さんは[[利用者‐会話:えのきだたもつ#参加していただけば幸いです]]で[[Wikipedia:勧誘行為]]を行っていますが、現状ではコメントすらなさらないでしょう。それには改善に繋がることがなければはじまらないからです。Enpediaで初版から3年近くサブスタブのままの記事があるのもご存じでしょうし。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2023年2月13日 (月) 20:36 (UTC)
* あと、記事にメンテナンス用テンプレートを貼りつけることは改善を促すことで、誰が作成しようと[[Wikipedia:記事の所有権]]というのはありませんので、コミュニティに対して求めていることです。妨害的編集でも初心者いじめでもありません。その後、出典をつけるなどの加筆を行っても、それは独自研究をしないというだけで特筆性の証明を行ったわけではありませんでした。えのきだたもつさんが行ってくれたこともスタイルを整えたに過ぎず、問題点の改善とは異なります。ちなみに、Wild-half7777さんは[[利用者‐会話:えのきだたもつ#参加していただけば幸いです]]で[[Wikipedia:勧誘行為]]を行っていますが、現状ではコメントすらなさらないでしょう。それには改善に繋がることがなければはじまらないからです。Enpediaで初版から3年近くサブスタブのままの記事があるのもご存じでしょうし。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2023年2月13日 (月) 20:36 (UTC)
*:所属事務所の公式発信の情報は出典にはならないということでよろしいですか?それは存じていませんでした。今後そのような記事を見た際にここでのやり取りの方のお名前を出させて頂いて対応させていただきます。また勧誘行為に関しても以前私のとこに議論の協力要請なるものを頂いた事があったのでそういうものが必要なんだと思っておりました。この件についても了解いたしました。--[[利用者:Wild-half7777|Wild-half7777]]([[利用者‐会話:Wild-half7777|会話]]) 2023年2月13日 (月) 20:55 (UTC)
*:所属事務所の公式発信の情報は出典にはならないということでよろしいですか?それは存じていませんでした。今後そのような記事を見た際にここでのやり取りの方のお名前を出させて頂いて対応させていただきます。また勧誘行為に関しても以前私のとこに議論の協力要請なるものを頂いた事があったのでそういうものが必要なんだと思っておりました。この件についても了解いたしました。--[[利用者:Wild-half7777|Wild-half7777]]([[利用者‐会話:Wild-half7777|会話]]) 2023年2月13日 (月) 20:55 (UTC)
::: 「出典にはならない」なんてどこにも書いてません。まず、方針の[[Wikipedia:検証可能性]]および[[Wikipedia:独自研究は載せない]]、ガイドラインの[[Wikipedia:出典を明記する]]を読むことで出典が何を意味するか理解できます。その上で[[Wikipedia:信頼できる情報源]]を読めば、ウィキペディアにおける一次資料と二次資料の適切な使い分け方が身につくでしょう。ポイントとして一次資料、たとえば本人や事務所、プレスリリース等が公表している基礎情報、経歴などは本人の記事であれば出典として使えます。ただし、[[Wikipedia:信頼できる情報源#独立した二次資料とは?]]のセクションにあるとおり、重要な事柄は「''ほかの二次資料と照合すること''」が理想です。例として「○○賞受賞」という一次資料によるプロフィールがあったとして、その賞を報じたメディアや主催者側の資料も提示したほうがいいという感じです。ですが、重要とした事柄を特筆性の証明に繋げるのであれば、理想ではなく必須になるというわけです。このあたりはガイドラインの[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]にいろいろ書いてありますが、中でも[[Wikipedia:独立記事作成の目安#情報源]]のセクションの「''必要とされる信頼できる情報源の質および数は、その情報源の言及内容の深さや質により変わりますが、一般的に、複数の情報源があったほうがよいでしょう。''」と「''複数の情報源がなく、単一の情報源のみで特筆性を立証する場合は、その情報源が検証できる状態であり、信頼でき、中立的な観点に基づき、取り扱う対象に対し包括的かつ詳細な情報を提供している必要があります。''」の実際の差によって対応が異なるのは当然のことです。まとめると、独自研究にしないために単に出典をつける、のと、特筆性の証明のために報道や出版物等の出典を示すのは、やり方は同じでも意味が違うということです。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2023年2月14日 (火) 09:44 (UTC)
* [[Wikipedia‐ノート:削除依頼/菖蒲みらい]]参照。--[[利用者:快速フリージア|快速フリージア]]([[利用者‐会話:快速フリージア|会話]]) 2023年2月14日 (火) 07:28 (UTC)
* [[Wikipedia‐ノート:削除依頼/菖蒲みらい]]参照。--[[利用者:快速フリージア|快速フリージア]]([[利用者‐会話:快速フリージア|会話]]) 2023年2月14日 (火) 07:28 (UTC)

2023年2月14日 (火) 09:44時点における版

菖蒲みらいノート / 履歴 / ログ / リンク元

現時点で特筆すべき実績を残しているとは判断しがたい声優の記事。--KoZ会話2023年2月12日 (日) 11:31 (UTC)[返信]

  • 削除 依頼者票。--KoZ会話2023年2月12日 (日) 11:31 (UTC)[返信]
    有名タレント「吉本興業所属サバンナ (お笑いコンビ)高橋茂雄」の冠番組のナレーションを担当している声優が特筆すべき実績ではないと言うなら、かなりの数の現在存在する声優のページの人間は削除対象となりますが、当然その方々全員も削除対象になりますよね?その方々全員を削除依頼をあなたがしてるなら納得はできますが、当然してた上でこのページも削除するってことですよね?--Wild-half7777会話2023年2月13日 (月) 15:08 (UTC)[返信]
  • 削除 現状では信頼できる二次資料には見当たりませんし、担当しているのは脇役のみで「検証可能で信頼できる出典において、すでに特筆性が立証されている映画や、テレビ・ラジオでの放送番組、舞台公演、その他の作品における重要な役割が明記されている」とも言い難いです。WP:DP#Eで削除すべきです。--Christmas Wreath会話2023年2月12日 (日) 22:25 (UTC)[返信]
  • 存続 書いた本人としてはこのレベルで削除されるのは不服なので、存続を出させてもらいます。Wikipediaに参加してそれなりの年月を重ねてますが、新規記事を書き出したのはここ数日でわからないことも多く、他の記事でも削除申請されこのレベルでは駄目なのかと勉強になってますが、この記事に関しては有名タレントの冠番組にナレーターとして参加してて削除とは正直納得はできませんし、現存する声優関連のページでこのレベル以下はたくさんあってコレは駄目は納得はできません。それにこの記事を立ち上げた直後にKoZ氏からノートを経由せず様々なタグも付けられ削除申請もされてるので、Wikipedia:妨害的編集、、Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいに該当すると思われる行為とも疑われるものなのでコレについては別の場でお話し合いをしたいと思っております。Wild-half7777会話2023年2月13日 (月) 16:09 (UTC)[返信]
  • 削除 検索してみましたが、「対象とは無関係な信頼できる二次情報源」による有意な言及は見つかりませんでした。サバンナ高橋の、サウナの神さまの番組サイトのほうでも言及がなく、オフィス・ティービーのツイッターによる発信を読み込んでいるだけでした。たとえ言及があっても番組のサイトも事務所のツイートも当事者側ですから特筆性の証明には使えませんが。Wikipedia:特筆性 (人物)#芸能人では「検証可能で信頼できる出典において、すでに特筆性が立証されている映画や、テレビ・ラジオでの放送番組、舞台公演、その他の作品における重要な役割が明記されていること。」ということが言われています。特筆性のある番組で一定の役割を果たしているということが特筆性の推定に繋がるケースもあると思います。しかし、その役割がどれくらい重要かは「対象とは無関係な信頼できる二次情報源」が取り上げてはじめて検証可能になりますし、特筆性があれば必然的にそうなることです。よって現時点では「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」と考えられるため削除に同意します。なお、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で — 実地証明は無用では「あなたにとって重要なページが削除されたり、不当な扱いを受けたと感じることがあるかもしれません。」(けれども)「ウィキペディアは一貫性がないものであり、また許容しがたいものも見逃されているという点です(これらはおそらく欠点ではありません)。」とされています。早い話が詭弁です。--市井の人会話2023年2月13日 (月) 20:09 (UTC)[返信]
  • あと、記事にメンテナンス用テンプレートを貼りつけることは改善を促すことで、誰が作成しようとWikipedia:記事の所有権というのはありませんので、コミュニティに対して求めていることです。妨害的編集でも初心者いじめでもありません。その後、出典をつけるなどの加筆を行っても、それは独自研究をしないというだけで特筆性の証明を行ったわけではありませんでした。えのきだたもつさんが行ってくれたこともスタイルを整えたに過ぎず、問題点の改善とは異なります。ちなみに、Wild-half7777さんは利用者‐会話:えのきだたもつ#参加していただけば幸いですWikipedia:勧誘行為を行っていますが、現状ではコメントすらなさらないでしょう。それには改善に繋がることがなければはじまらないからです。Enpediaで初版から3年近くサブスタブのままの記事があるのもご存じでしょうし。--市井の人会話2023年2月13日 (月) 20:36 (UTC)[返信]
    所属事務所の公式発信の情報は出典にはならないということでよろしいですか?それは存じていませんでした。今後そのような記事を見た際にここでのやり取りの方のお名前を出させて頂いて対応させていただきます。また勧誘行為に関しても以前私のとこに議論の協力要請なるものを頂いた事があったのでそういうものが必要なんだと思っておりました。この件についても了解いたしました。--Wild-half7777会話2023年2月13日 (月) 20:55 (UTC)[返信]
「出典にはならない」なんてどこにも書いてません。まず、方針のWikipedia:検証可能性およびWikipedia:独自研究は載せない、ガイドラインのWikipedia:出典を明記するを読むことで出典が何を意味するか理解できます。その上でWikipedia:信頼できる情報源を読めば、ウィキペディアにおける一次資料と二次資料の適切な使い分け方が身につくでしょう。ポイントとして一次資料、たとえば本人や事務所、プレスリリース等が公表している基礎情報、経歴などは本人の記事であれば出典として使えます。ただし、Wikipedia:信頼できる情報源#独立した二次資料とは?のセクションにあるとおり、重要な事柄は「ほかの二次資料と照合すること」が理想です。例として「○○賞受賞」という一次資料によるプロフィールがあったとして、その賞を報じたメディアや主催者側の資料も提示したほうがいいという感じです。ですが、重要とした事柄を特筆性の証明に繋げるのであれば、理想ではなく必須になるというわけです。このあたりはガイドラインのWikipedia:独立記事作成の目安にいろいろ書いてありますが、中でもWikipedia:独立記事作成の目安#情報源のセクションの「必要とされる信頼できる情報源の質および数は、その情報源の言及内容の深さや質により変わりますが、一般的に、複数の情報源があったほうがよいでしょう。」と「複数の情報源がなく、単一の情報源のみで特筆性を立証する場合は、その情報源が検証できる状態であり、信頼でき、中立的な観点に基づき、取り扱う対象に対し包括的かつ詳細な情報を提供している必要があります。」の実際の差によって対応が異なるのは当然のことです。まとめると、独自研究にしないために単に出典をつける、のと、特筆性の証明のために報道や出版物等の出典を示すのは、やり方は同じでも意味が違うということです。--市井の人会話2023年2月14日 (火) 09:44 (UTC)[返信]