コンテンツにスキップ

「Wikipedia:保護依頼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
対処済み…デレック・ワーウィック、古橋亨梧、カリム・ベンゼマ
→‎6月上旬(1日から10日まで): Template:Infobox 作家を全保護(無期限)から拡張半保護(無期限)に
48行目: 48行目:
==== {{page|令和納豆}} ====
==== {{page|令和納豆}} ====
IP・新規利用者により荒らし行為が繰り返されているようなので、保護を依頼します。ネット中傷を行っていた投稿者らに対する発信者情報開示請求の裁判結果、裁判所に提出された証拠、メディアの報道情報など、これまでは公表された事実が前提になっていたにも関わらず、無効な出典や適切な情報元がない編集が行われていると思われます。--[[利用者:85466946fujimura|85466946fujimura]]([[利用者‐会話:85466946fujimura|会話]]) 2023年6月7日 (水) 13:17 (UTC)
IP・新規利用者により荒らし行為が繰り返されているようなので、保護を依頼します。ネット中傷を行っていた投稿者らに対する発信者情報開示請求の裁判結果、裁判所に提出された証拠、メディアの報道情報など、これまでは公表された事実が前提になっていたにも関わらず、無効な出典や適切な情報元がない編集が行われていると思われます。--[[利用者:85466946fujimura|85466946fujimura]]([[利用者‐会話:85466946fujimura|会話]]) 2023年6月7日 (水) 13:17 (UTC)

==== {{page|Template:Infobox 作家}} ====
「[[Wikipedia:影響が特に大きいテンプレート]]」として拡張半保護(無期限)を依頼する。2009年3月6日に「影響が特に大きいテンプレート」として全保護(無期限)となっていますが ([https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&logid=822111])、現在の当該方針のいう目安「読み込み数5,000ページ以上で拡張半保護」に従えば拡張半保護が妥当です。参考までに、同種のテンプレート、かつ、より影響が大きいであろう「[[Template:Infobox 人物]]」は、同タイミングで全保護(無期限)されたのち([[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&logid=995374]])、2021年5月21日に拡張半保護(無期限)に変更されています ([https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&logid=5402345])。また、全保護適用時と異なり、現在このテンプレートのコア部分は各種モジュールに移行されていますので、それらのモジュールが全保護されているかぎり、不適切な編集が致命的な結果をもたらす事態には至りにくいのではないかと推定します。なお、過去に同様の依頼が[[Wikipedia:保護解除依頼]]に提出されたようですが([[特別:差分/68707025]])、依頼場所違いとして退けられておりましたので([[特別:差分/68721229]])、私から場所を改めて依頼します。--[[利用者:Kareha|枯葉]]([[利用者‐会話:Kareha|会話]]) 2023年6月7日 (水) 14:29 (UTC)


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2023年6月7日 (水) 14:30時点における版

キャッシュを破棄

ここは、編集合戦荒らしなどの理由でページの保護半保護拡張半保護および移動保護作成保護を依頼するページです。保護の解除依頼は保護解除依頼で行ってください。

記事・ノート・井戸端サブページは、議論での合意など長期の保護が必要である正当な理由がある場合に限り、無期限での全保護となる場合があります。また、依頼内容や議論の結果によっては全保護を見送る場合もあります。

依頼の前に

  • ページ保護の目的やガイドラインについての詳細は保護の方針半保護の方針拡張半保護の方針を参照してください。
  • 最近保護見送りが決まったものも参考にしてください。
  • 以下の場合は保護依頼は自動失効となり、保護は見送りとなります。
    • 依頼者以外のコメントがなく依頼から15日以上経過した場合
    • 依頼者以外の最終コメントから1週間以上経過した場合
    • 削除依頼妨害を理由とした保護依頼で、削除依頼の対処が確定した場合
    • 保護依頼中のページが削除された場合
  • また、提出した保護依頼が以下に該当した場合は、依頼無効となります。
    • 存在していないページへの保護依頼の場合
    • 既に無期限の全保護・移動保護・作成保護がかけられているページに対しての保護依頼の場合
      • ただし、半保護→拡張半保護・全保護、拡張半保護→全保護への保護レベル変更依頼を除きます。
    • 依頼資格を満たしていない利用者による保護依頼の場合
    • 「編集合戦や荒らしが予想される」などを理由とする、予防的な保護・半保護・拡張半保護・移動保護・作成保護の依頼の場合

保護以外の管理者への依頼に関してはWikipedia:管理者への依頼を、一般的な依頼に関してはWikipedia:依頼と提案をご参照ください。

依頼資格の制限

ページの保護を依頼することができるのは、自動承認された利用者のみです。自動承認されていない利用者やIP利用者は依頼できません。なお、捨てアカウントやソックパペットによる依頼が多発した場合、依頼資格の改正によりさらに制限がかけられる可能性があることにご留意ください。

依頼の仕方

ページの保護を依頼するには、このページの現在の時期を表す節の末尾に、次の書式で依頼内容を追記します。

==== {{Page|ページ名}} ====
保護が必要な理由と依頼の種類。--~~~~

(例)

==== {{Page|Example}} ====
編集合戦が発生しているので、合意形成されるまで保護を依頼します。--~~~~
==== {{Page|ノート:〇〇}} ====
IP利用者複数により問題投稿が繰り返されるので、半保護を依頼します。--~~~~
==== {{Page|利用者‐会話:Example}} ====
移動荒らしが発生しているので、移動保護を依頼します。--~~~~
  • 状況(編集合戦や荒らしなど)を記した上、依頼の種類(保護・半保護など)を記載してください。なお編集合戦か荒らしか分からないなど判断に迷う場合は、その旨も記載してください。

依頼の種類は、通常の保護のほかに次のものがあります。

  • 半保護
  • 拡張半保護
  • 移動保護
  • 作成保護(白紙保護)
  • 半保護から拡張半保護や全保護への変更、拡張半保護から全保護への変更

管理者がページを保護する際には、保護期間もしくは保護解除日時の指定が可能です。保護依頼および賛否表明時に「1週間程度」「1か月」「3か月」などと書けば、保護を実行する際の参考になるでしょう。

また、保護依頼したページの冒頭に次の記述を追記すると、テンプレートによりページが保護依頼されていることを示せます。ただし、この追記は任意です。

{{保護依頼}}
{{保護依頼|見出し}} ※複数記事をまとめて保護依頼する場合など、見出しがページ名と異なる場合。
  • 拡張半保護により記事の主執筆者まで規制されてしまう場合、管理者が手動で拡張承認を行うことができます。拡張半保護を依頼する際、巻き添えを受ける利用者に対して拡張承認を申請してください。
  • 拡張承認の基準や申請に関する詳細はWikipedia:保護依頼/拡張承認についてをご覧ください。

依頼への投票・コメントと管理者の判断

保護依頼に対しては、管理者が保護の方針半保護の方針拡張半保護の方針に基づき、保護するかしないかを判断します。

利用者は、依頼に対して賛成・反対の投票をしたり、コメントをつけたりできます。ただし、このページで議論は行わないでください。議論は該当するページのノートを使用してください。投票やコメントは、管理者が判断するときの参考になります。なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:RFPを参照して下さい。

*(全保護/半保護/拡張半保護/反対/保留/コメント)保護期間や意見。--~~~~

依頼後の作業

保護するかしないか(自動失効の場合も含む)の対処が決定したあとは、依頼をこのページのリストから取り除き放置をせず依頼対象ページから保護依頼タグを除去してください。保護されなかった場合は、保護が依頼されたページ名を最近保護見送りが決まったものに掲示してください。

なお、結論が出た案件は直ちに除去せず、対処、または対処が確認されてから1日程度はそのまま掲示してください。なお、掲示期間を過ぎた案件が放置されている場合は、除去もしくは最近保護見送りが決まったものへの掲示をお願いします。

保護状態での編集

管理者やインターフェース管理者が保護されたページを保護状態のまま編集できるのは、テンプレート貼り付けや単純な修正など、必要最小限度の変更のみです。これらについては、このページではなく管理者伝言板へ依頼してください。

最近保護見送りが決まったもの

保護依頼を再提出などをする際の参考に掲示しています。対処決定後、対処が決定された時期の項目に追加して、20日ほど掲示してください。

5月中旬

5月下旬

6月上旬

保護の依頼

現在時刻: 2024年6月12日 (水) 10:46 (UTC)[キャッシュを破棄]
1日前: 2024年6月11日 (火) 10:46 (UTC)
7日前: 2024年6月5日 (水) 10:46 (UTC)
15日前: 2024年5月28日 (火) 10:46 (UTC)

6月上旬(1日から10日まで)

プラダ女性差別事件ノート / 履歴 / ログ / リンク元

編集合戦が発生しているため、保護を依頼します。なお、編集合戦を引き起こした2名に関してはWikipedia:管理者伝言板/3RR報告済み。--USSR-Slav (talk) 2023年6月2日 (金) 08:35 (UTC)[返信]

報告 編集合戦の当事者2名は既に3日間のブロック済みです。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2023年6月2日 (金) 09:22 (UTC)[返信]

若林正恭ノート / 履歴 / ログ / リンク元

先月保護依頼した春日俊彰記事と同一人物と思われる可変IP利用者による荒らしの繰り返しが再発しています。主にプロフィールやInfoboxを何度も荒らしてきます。以前2021年9月12日に6か月の半保護をしてもらいましたが、確認したら保護解除1か月後、4月28日にも再発していました。適時ブロック対処をされているようですが、IPを変えてくるので、いたちごっご状態になっています。長期間の半保護を依頼します。--電波銀座万歳会話2023年6月6日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

  • コメント 依頼が抽象的で「荒らし」として対処できません。具体的に報告してください。
  • 「4月28日に再発」とありますが、履歴を見ても4月28日には誰も編集していないように見えます。日付が最も近いとしたら、(UTC)2023-04-26T01:25:36・(JST)2023-04-26T10:25:36 の[1]ですが、これの何が「荒らし」なのかわかりません。
  • 電波銀座万歳さんの差分をみると、電波銀座万歳さんがこれを「荒らし」として「削除」していることがわかりますが、全体として出典を欠いており、私にはこれが「荒らし」なのかどうかわかりません。
  • この差分によると、コメントアウトで「オードリーでの出演番組記載は不要」とあります。これはなにかのローカルルールなのか、その根拠がわかりません。もっというと、「現在の代表番組」というあたりがWP:NOTWP:DATED、ひいてはWP:Vなどの根幹規則に反しているように見えます。
  • 「プロフィールやInfoboxを何度も荒らし」と言いますが、その差分を具体的に提示してください。わかりません。
  • 保護の上手な依頼のしかたも参照ください。
  • まあ要するに、芸能人やTV関連の記事で典型的なWP:TVWATCHWP:NOTFANSITEの状態です。全体として適切な出典を欠く状態で細かい編集を「荒らし」と言われても対処できません。まずは記事の改善をはかってください。--柒月例祭会話2023年6月6日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

橘あさひノート / 履歴 / ログ / リンク元

IPユーザー及び新規ログインユーザーにより正当な理由のない記述除去、及び不適切な記述が繰り返されておりますので一定期間の半保護を依頼します。--Mee-san会話) 2023年6月6日 (火) 22:28 (UTC) 下線部加筆--Mee-san会話2023年6月6日 (火) 22:41 (UTC)[返信]

国連安保理関連

ここ数か月、複数のIP利用者により出典に基づいた編集を改変する行為が頻繁に行われています。一定期間の半保護を依頼します。--W7401898会話) 2023年6月7日 (水) 06:30 (UTC)修正--W7401898会話2023年6月7日 (水) 06:31 (UTC)[返信]

令和納豆ノート / 履歴 / ログ / リンク元

IP・新規利用者により荒らし行為が繰り返されているようなので、保護を依頼します。ネット中傷を行っていた投稿者らに対する発信者情報開示請求の裁判結果、裁判所に提出された証拠、メディアの報道情報など、これまでは公表された事実が前提になっていたにも関わらず、無効な出典や適切な情報元がない編集が行われていると思われます。--85466946fujimura会話2023年6月7日 (水) 13:17 (UTC)[返信]

Template:Infobox 作家ノート / 履歴 / ログ / リンク元

Wikipedia:影響が特に大きいテンプレート」として拡張半保護(無期限)を依頼する。2009年3月6日に「影響が特に大きいテンプレート」として全保護(無期限)となっていますが ([2])、現在の当該方針のいう目安「読み込み数5,000ページ以上で拡張半保護」に従えば拡張半保護が妥当です。参考までに、同種のテンプレート、かつ、より影響が大きいであろう「Template:Infobox 人物」は、同タイミングで全保護(無期限)されたのち([[3]])、2021年5月21日に拡張半保護(無期限)に変更されています ([4])。また、全保護適用時と異なり、現在このテンプレートのコア部分は各種モジュールに移行されていますので、それらのモジュールが全保護されているかぎり、不適切な編集が致命的な結果をもたらす事態には至りにくいのではないかと推定します。なお、過去に同様の依頼がWikipedia:保護解除依頼に提出されたようですが(特別:差分/68707025)、依頼場所違いとして退けられておりましたので(特別:差分/68721229)、私から場所を改めて依頼します。--枯葉会話2023年6月7日 (水) 14:29 (UTC)[返信]

関連項目