コンテンツにスキップ

ジェラード・ストリート (トロント)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トロントにおけるジェラード・ストリートの位置。
ディスカバリー・ディストリクトにある街路名の標識。
カーロー・アベニュー (Carlaw Avenue) から南向きに見たジェラード・ストリート、1917年5月9日撮影。ジェラード・ストリーは画面の左右を貫いており、左手にはカナディアン・ナショナル鉄道跨道橋が見える。

ジェラード・ストリート (Gerrard Street) は、カナダオンタリオ州トロント街路。この街路は2つの部分に分かれている[1]。古くからそれぞれロワー・ジェラード (Lower Gerrard) とアッパー・ジェラード (Upper Gerrard) と称されており、前者は、ユニバーシティ・アベニュー英語版とコックスウェル・アベニュー (Coxwell Avenue) の間、6kmにわたってオールド・トロントを横切っている。後者は、コックスウェル・アベニュー上の、ロワー・ジェラードの東端から北 300mの地点に発し、スカーバロー地区にある、クロンモア・ドライブ (Clonmore Drive) のビクトリア・パーク・アベニュー英語版ウォーデン・アベニュー英語版の間に位置する地点まで、 4kmにわたって延びている。

ジェラード・ストリートは、ディスカバリー・ディストリクト英語版イースト・チャイナタウン英語版ジェラード・インディア・バザール英語版など、トロントの中でも重要な地区を通っている。

街路名の由来[編集]

ジェラード・ストリートという街路名は、アイルランド出身の実業家サミュエル・ジェラード (Samuel Gerrard、1767年 - 1857年)にちなんだものである[1]

ジェラード・ビレッジ[編集]

ジェラード・ストリート・ウェストのベイ・ストリート英語版ラプランテ・アベニュー英語版の間の短い区間は、ジェラード・ビレッジ (Gerrard Village) と称され、19世紀後半から1920年代にかけて、グリニッジ・ヴィレッジのようなボヘミアンな地区として知られ、1960年代末頃までその名残があった[2]。当時の建物で残されているものもいくつかあるが、住民や事業所は、もはや過去とは結びついていない[3]

ここに住んだり、縁があった者たちの中には、有名な著作家芸術家もいた[3]

脚注[編集]

  1. ^ a b Springirth, Kenneth (2017-05-17). Toronto Streetcars Serve the City. Fonthill Media. "Route serves Gerrard Street which was named after Irish Bussinessman Samuel Gerrard. the section of Gerrard Street between University Avenue and Coxwell Avenue is referred to as Lower Gerrard Street. At Coxwell Avenue the road is one block to the north and is referred to as Upper Gerrard Street."  Google books
  2. ^ McGinnis, Rick (2009年10月14日). “Vanished Bohemia: Remembering Gerrard Village and the Golden Age of the Coffee House”. blogTO / Freshdaily Inc.. 2020年6月14日閲覧。 Google books
  3. ^ a b Baute, Nicole (2008年12月25日). “Our lost Greenwich Village”. Toronto Star Newspapers Ltd. 2020年6月14日閲覧。