コンテンツにスキップ

ノート:あわひらかた号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト バスでのバス路線記事の単独記事作成基準が本年9月14日に改定されました。これによりましてこの記事を徳島バス及び京阪バス高槻営業所への分割統合を提案します。ご意見、ご反論、ご提案、賛否表明がありましたら以下にお願いします。尚このページは統合時に曖昧さ回避ページとする事を予定しています。--目蒲東急之介 2008年9月22日 (月) 08:44 (UTC)[返信]

エディ号は歴史的意義要件(-夜行バスのフェリー航送の歴史を持つ-)で残る可能性が高い気がします(ただし出典の問題がありますが)。仮にエディ号が残るとすると、本路線もそちらに統合することも一案に思えます。--金山銀山銅山 2008年9月27日 (土) 23:25 (UTC)[返信]
それも検討しましたが、そうなると徳島バスの殆んどの路線(全部かどうかは不明)で「エディ号」としている為(あわひろしま号もそうである)これらも統合しなければならなくなり、その兼ね合いでエディ号への統合提案はまだ検討段階のままです。--目蒲東急之介 2008年9月30日 (火) 18:35 (UTC)[返信]
ちょっと複雑な事案ですね。エディ号徳島バスの高速バス群の名称であり、京浜急行と徳島バスが共同運行する東京~徳島間の路線単独名称でもあります。私としては徳島バス側への統合はエディ号でよいと思います。しかし、統合の前段階として現状のエディ号の記事は東京~徳島間の路線についての記載に偏っているため、徳島バスの高速バス群の名称でもあること及びその説明を加える必要があると思います。その作業の後にこのあわひらかた号(場合によってはあわひろしま号も)を統合するという手順はいかがでしょうか。--Tokyodesert 2008年10月25日 (土) 13:35 (UTC)[返信]
その手順での統合も良い案であると思います。統合前にエディ号の説明の追記、及び東京~徳島線以外の記述追加を含めた名称である事の記述を行えばエディ号に統合出来ますしね。--目蒲東急之介 2008年10月27日 (月) 13:13 (UTC)[返信]
補足です。この場合は徳島バス#高速バス路線もエディ号に一括して統合でも良いかも知れませんね(但し徳島バスの全ての路線が「エディ号」と称しているのかは不明)。--目蒲東急之介 2008年10月27日 (月) 13:19 (UTC)[返信]
徳島バスの高速バスのページの一番上のバーの部分このページに「徳島バスエディ号」の記載が見られます。このページの中の路線は少なくともエディ号のページに一部転記できると思いますがいかがでしょう?--Tokyodesert 2008年10月27日 (月) 14:31 (UTC)[返信]
そうですね。公式サイトを見る限りエディ号に一部の転記が出来そうな感じですね。--目蒲東急之介 2008年10月28日 (火) 06:21 (UTC)[返信]
その徳島バス及びエディ号関連ですが、統合を行う前に(この統合と関連して)エディ号記事内に「東京線以外のエディ号の記述を行う事の提案」を(ノートにて)した方がよろしいでしょうか?異論・反論等が無ければ先方の記事で記述提案を行いたいと思います。尚当方は京阪バス高槻営業所への統合は問題は無いと現時点では考えております。--目蒲東急之介 2008年10月31日 (金) 11:17 (UTC)[返信]
エディ号記事のノートに提案して置きます。尚統合はそれが解決してから行う方向で考えています(この際に統合時期も合わせて記述する予定です)。--目蒲東急之介 2008年11月6日 (木) 13:50 (UTC)[返信]