ノート:ふぁみこんむかし話 遊遊記

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名について[編集]

申し訳ありません。新・鬼ヶ島とほぼ同時に改名したのですが、こちらも題名中に全角スペース込みになってしまいました;
半角スペース入力がうまくいかないんですが、どうすればよいのでしょうか?ご教授お願いします。--おてもやん 2008年3月11日 (火) 06:23 (UTC)[返信]

履歴より他の方が修正してくださったのを確認しました。ありがとうございました--おてもやん 2008年3月11日 (火) 06:27 (UTC)[返信]


新・鬼ヶ島の記事でも提案してきたのですが、記事名を公式に沿った正式なタイトルである、
ふぁみこんむかし話遊遊記へと改名する事を提案します。

--おてもやん 2008年3月4日 (火) 23:09 (UTC)[返信]

すでにこのページへのリダイレクトページふぁみこんむかし話 遊遊記が存在します。Help:ページの移動#リダイレクトへの移動によりますと新規作成時の履歴のみですので、そのまま移動しても問題はなさそうです。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことで説明されていますが、正式名称への変更は今すぐ実施することもできます。しかし新・鬼ヶ島の改名や分割を考慮し、できる限り同時に実施した方がよいでしょう。--Muband 2008年3月7日 (金) 15:54 (UTC)[返信]
移動を試みたのですが、拒絶されました(2度とも)。Wikipedia:移動依頼に依頼しないといけないようです。結果として、履歴を汚してしまい申し訳ありません。 kyube 2008年3月11日 (火) 06:39 (UTC)[返信]
Wikipedia:移動依頼により移動しました。--co.kyoto 2008年3月18日 (火) 03:51 (UTC)[返信]

登場人物名の表記について[編集]

登場人物名の表記方法についてですが、最初は「悟空(ごくう)」のように人物名(ひらがな表記)となっていたところを、私が編集の過程で誤って読みを省いてしまい、その後さらに「ゲーム内の表記に合わせる」と編集が加えられ、「ごくう」とひらがな表記のみになっていました。しかし登場人物の節がひらがなのみ、その他の節が漢字混じりと表記が違うのは違和感があります。後編の説明書では「悟空」「三蔵法師」「八戒」「悟浄」「おしゃか様」「牛魔王」と漢字混じりで表記されていたため、ゲーム内のひらがな表記にこだわる必要もないと考え、補足文を加えた上で最初の形式に戻しました。お釈迦様を「おしゃか様」、光の小づちを「ひかりのこづち」とかな表記に改めたのも説明書に準じたためです。--Muband 2008年3月7日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

遊遊記の物語について[編集]

この記事の以前の版で、「遊遊記は西遊記と世界の童話の数々を物語の基礎にしている」と書かれていたのですが、
世界の童話を取り入れたエピソードって存在してましたっけ?。西遊記の原作に基づいたいくつかのエピソードの他は
ほとんどオリジナルのエピソードだと思うんですけど、ご存知の方います?
新・鬼ヶ島よりもパロディ色が強いから私が気がついてないだけかもしれないですが……。--おてもやん 2008年3月11日 (火) 05:54 (UTC)[返信]