ノート:みすず (列車)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

電車化の時期;===年表===の

  • 1973年 - 「天竜」の下り1本のみを電車化。車両は80系

1、要出典、山陽急行の捻出車を利用したため、165系投入は1975年の誤り。 (循環急行分離と矛盾している) 2、「天竜1号」(80系)は1975年臨時として登場。1976年に定期化、1978年に115系化。


「電車化の時期」について補足します。

165系投入は、1973年の篠ノ井線・中央西線電化に際して行われており正しい。 ただし全列車ではなく、1往復(早朝の長野行き、最終の天竜峡行き)のみ、1975年2月まで気動車で残っている。 この気動車編成は飯田線内を「こまがね」と併結で運転し、辰野で上諏訪編成と解結していた (天竜が4両、こまがねが2両の計6両) が、1975年3月改正の1ヶ月ほど前に165系化され、併結運転も終了した。 よって、全面電車化は1975年です。

--Komaganeinatenryuu 2009年8月22日 (土) 11:34 (UTC) ↑間違いを取り消しました。 --Komaganeinatenryuu 2009年12月26日 (土) 00:32 (UTC)[返信]