ノート:アイヌ語地名

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

千島列島とカムチャッカ半島の記述について[編集]

提案 引き続き本記事について、精力的に加筆いただき有難うございます。2023年1月17日 (火) 13:25‎版までに千島列島とカムチャッカ半島について記述していただいていますが、ちょうどその部分について私も執筆していたところで、編集が重複してしまったので方針について相談させてください。

私は基本的な方針として、千島アイヌの文化圏として千島列島とカムチャツカ半島についての記述を一つの節として纏めてはどうかと思っています。理由は、歴史的な背景を説明するのに、その方が都合がいいと思うからです。

上記の方針に基づいて、タクナワンさんに執筆していただいた内容と、以下の自分の草案を上手く組み合わせたいと思っていますが、いかがでしょうか?

千島列島からカムチャッカ半島のアイヌ語地名

『蝦夷闔境山川地理取調大概図』松浦武四郎
樺太島北部や千島列島を経てカムチャッカ半島南端のアイヌ語地名が記されている

考古学調査により、千島アイヌの出現は15世紀半ばから17世紀半ばの間とされている。その居住地は千島列島ロシア語:クリル列島)の北部(北千島)からカムチャツカ半島南端部ににかけてだが、ロシアの南進により18世紀初頭には北千島に限定されるようになった[1]。近代の千島列島は、新知島以北の北千島に千島アイヌアレウト族が混住し、国後島択捉島の南千島には北海道アイヌが居住していた[2]。1875年(明治8年)に樺太・千島交換条約により千島列島全島が日本の領土となり、同時に日本政府による千島アイヌの移住が実施されて北千島は無人となった[2]。その後、1945年にソビエト連邦に占領され、現在に至るまでロシアによる実効支配が続いている[3]。以上のアイヌの居住域にもアイヌ語地名が記録されている。

その北限について鳥居竜蔵は『千島アイヌ』(1903年)に「カムチャッカ半島南端部のロバートッカ岬からクリール湖まで千島アイヌ語による地名が多い」と記している[2]。なお、ロバートッカの語源はロシア語で肩甲骨を意味するLopatkaであるが、同地のアイヌ語地名カプルイも肩甲骨であり、村山七郎はロシア人がアイヌ語地名を訳したとしている[4][5]

--あずきごはん会話2023年1月17日 (火) 14:35 (UTC)[返信]

あずきごはん様。僭越ながら千島アイヌ地名に関して加筆させていただきましたが、重複とは恐れ入りました。ぜひご提案通りに、編集しなおしていただけたらと存じます。なお樺太アイヌ語地名に関しましては、あずきごはん様の方針でお願いいたします。--タクナワン会話2023年1月17日 (火) 21:30 (UTC)[返信]

  • 返信 (タクナワンさん宛) ご返答ありがとうございました。提案させていただいたように編集させていただきました。樺太アイヌも単独の節を設けて記述しようと考えています。今後もよろしくお願いします。--あずきごはん会話2023年1月18日 (水) 10:41 (UTC)[返信]
  1. ^ 高瀬克範 2019, pp. 25–32.
  2. ^ a b c 鳥居竜蔵 1976, pp. 27–29.
  3. ^ 山田秀三 1984, pp. 246–253.
  4. ^ 和泉光雄 1997, p. 192.
  5. ^ 村山七郎 1987, pp. 17–18.