ノート:ウィンナ・コーヒー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

話題[編集]

吉幾三問題って必要なんですか? 検索してもそれらしいことはさっぱり引っかからないのですが。 以上の署名の無いコメントは、125.102.225.54会話/Whois)さんが[2007年5月31日 (木) 20:58 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

「ウィンナ」の語源について[編集]

「ウィンナ」はドイツ語で「ウィーンの」を意味する、という記述に対して「ウインナは英独伊読みの混合したもの」「Wienerはヴィーナーであってウインナではない」というご意見がありましたが、ウィンナがドイツ語の Wiener に由来することを示す出典は存在します。たとえば朝日出版社のドイツ語教科書『身近なドイツ語 -しゃべりたくなる10のトピック-教育・生活・物語編』には「ウインナー(Wiener)とは「ウィーン風の」という意味」(10ページ)と記載されていますし、学研教育出版『用例でわかるカタカナ新語辞典』では、「ウインナ・コーヒー」の項(72ページ)で「Wiener(ドイツ)+coffee(和)」と注記があります。さらに、小学館『プログレッシブ独和辞典』(コトバンク所収)では「Wiener」の見出し語に「ウィーンの」という解説が付されたうえで、「Wiener Schnitzel\ウィンナシュニッツェル(子牛肉のカツ)」「Wiener Walzer\ウィンナワルツ」の用例が取り上げられています。したがって、「『ウィンナ』はドイツ語で『ウィーンの』を意味する」という記述は少なくとも間違いではないと判断できますので、これらの出典を追加のうえで当該記述を復帰しました。

一方で、別途指摘のとおり、英語・イタリア語で「ウィーンの」を意味する語は Vienna ではなく Viennese であることから、ウィンナが英独伊読みの混合であるというご意見は首肯しがたく、少なくとも Vienna coffee が「ウィーン風コーヒー」を意味するとはいえないと考えられます。また用例として挙げられた Vienna sausage についても当該ページに「The word Wiener is German for 'Viennese'.」と出典付きで記載されていますし、そもそも日本語の「ウインナーソーセージ」が英語の Vienna sausage から来たという出典もありません(ちなみに、前出『用例でわかるカタカナ新語辞典』では、「ウインナ・ソーセージ」は「Wiener(ドイツ)+sausage(和)」と記述されています)。よって、「ウィンナ」が英語・イタリア語由来ないし英独伊語の混合と記述する場合は、まず信頼できる情報源による出典の提示をお願いしたく思います。--Yasu会話2024年3月23日 (土) 14:58 (UTC)[返信]

あーはいはい「Wiener coffee」の出典見つかってよかったですね。ご苦労様です。Gruppetto会話2024年3月23日 (土) 15:28 (UTC)[返信]
上記の意見に対し特段の反論がなく、また「英独伊語の混合」説を裏付ける出典の提示もありませんので、ご理解いただけたものと判断します。もちろん、今後「英独伊語の混合」説の出典を発見された方が議論を再開することは歓迎です(万が一にもそのような出典が存在するならばですが)。
なお別件となりますが、記事定義部の直下にある節について、節名を「解説」としたところ、これが繰り返し「概要」に変更されています。しかしながら、本来「概要」とは、重要な部分を簡潔にまとめたものを指していう語ですので、ウィキペディア記事において「概要」という節を置く場合、詳細に解説した内容が別に記述されていることが前提となるはずです。翻って本記事の場合、当該節そのものが詳細な解説となっており、いわゆる「概要」ではないことから、節名は「解説」とするほうがふさわしいものと思われます。そもそもこのような節について「概要」という節名にしなければならないというルールはありませんし、一方でスタイルマニュアルにおいては「記事の内容の大部分が「概要」節に書かれている場合……内容的に「歴史」など別の名前がふさわしければ節の名前を変更する」こととされています。これに関してもあわせてご理解を求めるものです。--Yasu会話2024年3月31日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
あなたが一方的に消した「ヴィーナ」という表記ですが、より一般的な「ヴィーナー」に変えて出典を付けましたので消さない様お願いします。また、"Vienna coffee"にも元々ちゃんとした出典はあったので復帰させました。一つの説だけを絶対化しない方が良いと思われます。Gruppetto会話2024年3月31日 (日) 16:28 (UTC)[返信]
ようやく出典を付した編集を行っていただけたのはなによりです。きちんとした出典が存在するのであればもちろん記述に反対するものではありません。
なお、「解説」節については、特段の反論や説明なく「概要」の節名にまたしても変更されていたため、「解説」に戻しましたのでご了承のほど願います。--Yasu会話2024年4月7日 (日) 15:02 (UTC)[返信]