ノート:エアパワー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

空軍力と統合しても良さそう。--sabuell 2010年3月15日 (月) 05:13 (UTC)[返信]

コメント文章を素直に読めば「空軍力=エアパワー」ではなく、ランドパワーシーパワーと同様に空軍力はあくまでもエアパワーという概念を構成する一部分の要素ではないしょうか?--219.106の者 2010年3月15日 (月) 14:32 (UTC)[返信]
おっしゃる通り、エアパワーを読むと空軍力の上位概念のように思います。しかし、空軍力を読むと、エアパワーは空軍力の現代版のような印象を受け、統合しないにしろ、整合性を確保しておいたほうが読者のためになりませんでしょうか。--sabuell 2010年3月16日 (火) 07:19 (UTC)[返信]
コメント有史以来続く陸や海と違って、人類が本格的に空で活動するようになったのはここ1世紀程度で、まだまだ歴史の蓄積が少ない以上、記述が現代よりになってしまうのは致し方が無いようにも思います。第二次世界大戦後はさらに宇宙空間にまで発展していますし、繰り言になりますが記述内容が現代よりになってしまうのは仕方が無いかと。あえていうなら、単純に軍事力のみならず航空に関する産業・企業活動などにもう少し触れれれば、当面の間は記述されている内容で足りるかなと思います。--219.106の者 2010年3月24日 (水) 15:51 (UTC)[返信]
横槍を入れるようで申し訳ありません。本項目を作成した者です。空軍力との統合の可能性はありうる選択肢と思いますので暫定的に賛成しておきます。この項目は大分前に暫定的に作成した記事がそのままほとんど手を加えられず放置されている状況なので、いずれ編集する必要がありました。もしエアパワーと空軍力の整合性を維持する方針で編集するならば、エアパワーでは民間部門と軍事的機能の関係を網羅し、空軍力では軍事的側面について記述する方針で編集しないといけないと思います。区別しないならエアパワーの項目の中に空軍力の節を作り、エアパワーの項目の中で一貫した記述を組み立てるのもいいと思います。統合について賛成反対という以前に皆様のご意見を伺えれば、今後のランドパワー陸軍力シーパワー海軍力の編集にも参考となると思います。--Kazu 62 2010年3月25日 (木) 23:28 (UTC)[返信]
積極的に統合を進める気はありませんし、統合に消極的な意見も出ているため、もうしばらく様子を見たいと思います。ただ、それぞれ陸海空の項目を含めた編集方針を話し合うのであれば、PJ:MILへ場所を移したほうが良いかもしれません。--sabuell 2010年4月20日 (火) 10:23 (UTC)[返信]