コンテンツにスキップ

ノート:オトメディウス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


隠しキャラクターの使用条件[編集]

(提案)隠しキャラクターの使用条件を、隠し項目内に記載したら、コメントアウトされたのはまだしも、完全に削除されました。ウィキペディアには裏技の記述はすべきでないといっても、この程度の記載なら、湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE等、他の記事でも存在するので、問題ないと思うのですが、皆さんの意見はどうでしょうか? 特に異論がなければ、隠し項目内に記載するつもりです。--Game-M 2008年2月11日 (月) 16:50 (UTC)、2008年2月12日 (火) 15:34 (UTC) 補足[返信]

以前、Game-Mさんの会話ページにも書いたことですが
Wikipediaの基本方針として「検証可能性」というのがあります。オトメディウスの隠しキャラクターの使用条件は未だ査読を経た信頼できる情報源に載っておらず(外部ウィキや個人のウェブサイト等は信用できる情報源とは看做されない)、オトメディウスの公式サイトでも「非公開」とされています。信用できる信頼できる情報源に掲載が確認されるまではコメントアウト、あるいは削除が望ましいと思われます。月刊アルカディアあたりの雑誌、あるいは公式サイトあたりで公開されるまでは待ってはどうでしょうか。
・・・なので、私は信用できる情報源に掲載されるまでは「コメントとして記述(コメントアウト)」「削除」のどっちでもいいです。--MIK 2008年2月11日 (月) 23:01 (UTC)[返信]
(コメント化)確かに、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE」の場合は、記事に出典は明記されていないですが、少なくとも一部の車種の隠しコマンドは雑誌に掲載されておりましたから、こちらと話が違いますね。履歴やノートを見ない人でも判るよう、コメントアウトした状態で残すのがいいと思います。--Game-M 2008年2月12日 (火) 06:05 (UTC)[返信]
公式サイトに解禁情報を含めたティタの情報が載ったため、Spoilerを削除および解禁条件を追加しました。--S mor 2008年2月20日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

ボスキャラクターの声の出演について[編集]

横から失礼します。 ボスキャラクターの声の出演について、ティティが桑島法子氏、ゴーファー姉妹が釘宮理恵氏であると記載されております。(まだページが作成されていないようですが)家庭用のスタッフロールおよび雑誌記事によれば、イライザは生天目仁美氏、ティティは佐藤利奈氏、ゴーファー姉妹は島本須美氏であるとされておりますが、これは家庭用とアーケード用では出演者が違うということでしょうか? もしそうなのであれば、どちらからの情報であるのか、後学も兼ねて脚注にして戴けると助かります。公式サイトでは触れられていないことですので、申し訳ありませんが要出典を貼らせていただきました。 --なまえをいれねばし 2008年12月2日 (火) 12:37 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、ご対応ありがとうございました。--なまえをいれねばし 2008年12月10日 (水) 09:01 (UTC)[返信]

家庭用記事について[編集]

たびたび失礼いたします。万一こちらで質問することが不適切であった場合、お詫び申し上げます。

家庭用「ゴージャス!」の記事について、現状未起稿の状態になっておりますため、ひとまず記事を起こすことを検討しております。記事の草案は作成いたしましたが、ウィキプロジェクト:コンピュータゲームのガイドラインにて「シリーズものはひとつの記事とする」というものが存在するため、本稿に記事を追記する形とするか、あるいは新規起稿してよいものかどうか判断に悩んでおります。

あるいは起稿はもうしばらく待つべきである、などのご意見も込みで、ご意見頂きたくお願い申し上げます。--なまえをいれねばし 2008年12月10日 (水) 09:01 (UTC)[返信]

(質問取り下げ)ウィキプロジェクトのノートにて改めて判断基準についてお伺いすることと致しましたため、此方での質問を取り下げます。お騒がせいたしました。--なまえをいれねばし 2008年12月18日 (木) 11:11 (UTC)[返信]