コンテンツにスキップ

ノート:カイザー・ヴィルヘルム2世 (客船・2代)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カイゼル ビルヘルム2世 号 (ビルヘルム2世皇帝号)はカイザー・ヴィルヘルム号の2番船(2号)ではないので ローマ数字のⅡで一般には通用している。(カイゼル ビルヘルム 1という船は知らない。カイゼル ビルヘルム デア グローセならば存在した。)なお、独逸の船籍の船故、カイザー・ヴィルヘルム2という読み方もドイツ語読みに変更すべきである。--ZUIKAKU 2008年8月9日 (土) 15:40 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。しかし、2番船ではないとしても、ローマ数字にしてしまうと、入力に手間がかかってしまいます。また、「ドイツ語読みに直すべきである」とのことですが、ノート:カイザー・ヴィルヘルム・デア・グロッセ (客船)を見ると分かる通り、「カイザー・ヴィルヘルム」と読むのはドイツ語としても間違っていません(もしこの読みが間違いなら、慎重な議論の末記事名が決まったカイザー・ヴィルヘルム・デア・グロッセ (客船)も間違っているということになります。)。--大友ディミトリ 2008年8月10日 (日) 00:37 (UTC)[返信]

カイゼルはともかく、船名はヴィルヘルム2世に由来したもののようなので2ではなく2世とすべきではないかと思います。--三日月 2008年8月10日 (日) 16:02 (UTC)[返信]

あはは、私も子供のころカイゼル・ビルヘルム・デア・グロッセ って洋酒かタバコかチョコレートか?と思いましたよ。ssは清んだ発音で後に母音があろうがなからうがスとなります(エスツェットはsとzの合字でssと同じ)。発音はグローセと思わず書きましたが、日本での新仮名づかいでの歴史的な船名は「カイゼル・ビルヘルム・デア・グロッセ」で、略称は「K・W・d・グロッセ号」です。DER GROSSEの意味は「偉大なヤツ」で大王とか訳されます(Friedrich der Grosse フリードリッヒ大王)。近時船名を原語からさまざまにカタカナで「これが正しい」と書きますが、新造船ならともかく、これらの船の歴史は古く既に文献に存在する船名を突然に現代的な読み方にしては、過去の文献との不整合が起きます。まあ、時代で読み方が変遷するのは仕方ないですが、その点を考えないと非常にまずいだろう。ということです。
カイザー・ヴィルヘルム2は、QE2とは違うといえば理解できるでしょう。--ZUIKAKU 2008年8月11日 (月) 15:32 (UTC)[返信]
あの、結局、ZUIKAKUさんの結論はどうなったのでしょうか?三日月さんの「2世をつけるべき」という提案に対して、「クイーン・メリー2世とは違うのでつけるべきでない」というのは分かりましたが、「カイゼル・ビルヘルム」と改名すべきと主張し続けているのか、他の利用者の意見を聞いて、「カイザー・ヴィルヘルム」でもいいと思っているのか、そこをはっきりさせてください。--大友ディミトリ 2008年8月13日 (水) 23:49 (UTC)[返信]

横から失礼いたします。ローマ数字「Ⅱ」はWP:JPEでは使わないことになっているようです。ただし固有名詞の場合は使用可。半角英字(iやVなど)を並べて表記します。(-WP:JPEより引用)という保留がついています。従って、すくなくとも「Ⅱ」は用いるべきではなく、「2世」、あるいは「II」となろうかと思います。--Peccafly 2008年8月22日 (金) 01:24 (UTC)[返信]

(追記)「2」とするか「2世」あるいは「II」とするかについては、当該分野にあかるくないので意見を保留いたします。--Peccafly 2008年8月22日 (金) 01:27 (UTC)[返信]
Peccaflyさん、貴重なご意見をありがとうございます。--大友ディミトリ 2008年8月22日 (金) 06:59 (UTC)[返信]

キング・ジョージ5世 (戦艦)キング・エドワード7世 (戦艦)といった記事もありますから、合わせるならカイザー・ヴィルヘルム2世 (客船・2代)がいいと思います。--STB-1 2008年8月22日 (金) 07:21 (UTC)[返信]


「カイゼルはともかく」という三日月さん意見は、ドイツ語のエルの母音化の話。 Varterは正式に発音すれば「ファーテル」。日本では、あえて言うなら「カイゼル」が正式だろう。カイザーと母音化させた発音でかきたければ、その根拠は書きたい者が示すことでしょう。まあ、カイザーとするならウィルヘルムと続く方がよいでしょう。

また、エリザベス2世はElizabeth IIとします。つまり、QE2はエリザベス女王号の2代目という意味で、QEIIつまりエリザベス2世号ではない。第二エリザベス女王号では漁船みたいだけどね。

ところで、この船K・WII号はロイド社では2代目なわけ?2代ってなんなの?カイゼルにはカイゼル髭と言うように、そもそも「ドイツ皇帝」という日本語での意味がある。そのへんも大切にしてほしい。

とにかく結論を急ぐ必要はいが暫定的に、2をII に 2代を消去するべき--ZUIKAKU 2008年8月23日 (土) 16:11 (UTC)[返信]

「2代」という表現ですが、英語版の曖昧さ回避ページを見ればわかる通り、同名の「カイザー・ヴィルヘルム2」という船舶が以前に存在しています。したがって、「2代」というのは除去しなくてもいいと思います。というか、除去したら逆に不便です。
発音については、ゆっくり考えましょう。発音についてですが、ノート:カイザー・ヴィルヘルム・デア・グロッセ (客船)を見れば分かる通り、他の利用者さんの合意を経て決まった読み方なので、問題は無いと思います。逆に、「カイゼル」と発音する根拠を示してください。--大友ディミトリ 2008年8月24日 (日) 01:57 (UTC)[返信]
(追伸)コメント依頼に通知しました。--大友ディミトリ 2008年8月24日 (日) 02:26 (UTC)[返信]
意見を一部修正。--大友ディミトリ 2008年8月26日 (火) 10:03 (UTC)[返信]

とりあえず、ヴィルヘルム2世に由来した船名と言うことで「世」をつけたカイザー・ヴィルヘルム2世 (客船・2代)に移動しました。--STB-1 2008年9月18日 (木) 22:25 (UTC)[返信]