ノート:ガンダムF90 (架空の兵器)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

……わざわざ記事名に「架空の兵器」とつけている理由がわかんない。「ガンダムF90」の曖昧さ回避ネタはどうせ他には『機動戦士ガンダムF90』しかないんだから、「ガンダムF90」に移動して冒頭に{{anotheruse|モビルスーツとしてのガンダムF90|プラモデルおよび漫画|機動戦士ガンダムF90}}を貼っておけばいいと思う。--PiaCarrot 2006年11月6日 (月) 12:01 (UTC)[返信]

ガンダムF90は曖昧さ回避のページになってますね。そちらに統合の上で、ご提案のテンプレートを張っておけば問題ないかと思います。kishitak 2006年11月11日 (土) 10:57 (UTC)[返信]
現在のF90を削除した上でこの記事を移動し、anotheruseを貼るという形でいいですよね。Wikipedia:削除依頼/恋愛CHU!Wikipedia:削除依頼/戯画のような形の削除依頼でいいですよね?--PiaCarrot 2006年11月11日 (土) 13:47 (UTC)[返信]
ガンダムF90 (曖昧さ回避)の方にほとんど履歴がありませんので、それでもいいのではないでしょうか。ただ、本来の統合手法は「残すタイトルの方に統合する」ものです。ご提案の手法はこれの逆の方法と言えますが、その辺手法的に問題ないでしょうか。実務上はご提案の方法のほうが履歴統合の手間が発生しませんので、手っ取り早いような気はしますが(この手の編集手法には疎いもので、ご提案の手法が手法として確立されたものかどうか分かりかねますので…)。
また、統合のガイドラインがありますので、それに従って正式に告示等は行ったほうがいいと思います。kishitak 2006年11月12日 (日) 01:35 (UTC)[返信]
>本来の統合手法は「残すタイトルの方に統合する」ものです。ご提案の手法はこれの逆の方法と言えますが、その辺手法的に問題ないでしょうか。
……恋愛CHU!の話を出したからそっちと混同されてしまったような(汗)。私はこのF90については「現在曖昧さ回避ページとなっているガンダムF90を削除し、その跡地へこの記事を移動する」で十分だと思います。--PiaCarrot 2006年11月12日 (日) 13:30 (UTC)[返信]
ここの記事名を「ガンダムF90 (架空の兵器)」とした理由ですが、ノート:フォーミュラ計画に記述したとおり、ノート:ガンダム (架空の兵器)の議論に従ったものです。もし本記事を「ガンダムF90」に移動するのであれば、他の「~ (架空の兵器)」となっている記事についても全て見直すべきと考えます。単純に本記事だけを「ガンダムF90」に移動することには反対します。最近は無理に「~ (架空の兵器)」をつける必要はないなと思ってきていたところですので、全体的な見直しをするのであれば歓迎します。--shikai shaw 2006年11月13日 (月) 03:14 (UTC)[返信]
本件についてはたまたまSpecial:Recentchangesで本記事の更新を見かけて、リンク元を見てそこに入っていたガンダムF90を見て思っただけですが、無理矢理曖昧さ回避用の識別子をつけている記事をピックアップして全般的に見直そうとは思ってます。--PiaCarrot 2006年11月13日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

架空の兵器の例であげますと、以下のとおりです。エヴァンゲリオンバルキリーはさすがに現状のままでしょうが、これらについては山手線化で十分でしょうね。

あと気になっているもうひとつが、架空の人物でシリーズ名と人名が同じになっているものです。作品名と登場人物名が同じ場合は「~ (架空の人物)」をつける必要がありますが、シリーズ名の場合は「~シリーズ」として「~ (架空の人物)」を回避したほうがいいのではないかと思います。

ぱっと思いつく限りでは以上ですが、いかがでしょうか。これらについてできれば統一を図りたいと考えます。--shikai shaw 2006年11月20日 (月) 11:01 (UTC)[返信]