ノート:シービー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Hxs8788さんへ[編集]

いつも加筆おつかれさまです。ひとつお願いなのですが、すでに定着した訳語があるものについては、英語ではなくその訳語を用いてご執筆いただけないでしょうか。Wikipedia:記事名の付け方Wikipedia:外来語表記法で、「外来語など外国語表記(アルファベットなど、頭字語も含む)は基本的に用いず、格好悪いと思っても「できる限り」仮名漢字による定訳、正式名称を優先します。ただし、定訳、正式名称がない場合はカタカナで表記します」とされておりまして、これは強制力のあるルールではないものの、この方があまり詳しくない読者にも分かりやすいかと思い、お願いする次第です。--Akitsumaru 2007年9月5日 (水) 05:43 (UTC)[返信]

Akitsumaru様[編集]

はじめまして。よろしくお願いいたします。私は日系二世で、日本語が少し下手なので訳語などがわからなかったりすることもあります。すみません。知っていることなどノートに書いておきますのでよろしければ訳してください。—以上の署名の無いコメントは、Hxs8788会話履歴)さんが[2007年9月5日(水)15:45(UTC)]に投稿したものです(Akitsumaruによる付記)。

Hxs8788さん、どうもご返答ありがとうございます。そういうご事情でしたか。ご自身で日本語訳可能なものならそのまま書かれて構わないと思いますし、もし訳語の分からないものがありましたら、こちらに英単語、英文で書かれますと誰かが適訳を思いつくと思います。なお、この「ノート」のページでは、誰かが書いたか分かりやすいように、書き込みのあとに署名をすることが求められています。WP:SIGを見てみて下さい。--Akitsumaru 2007年9月5日 (水) 16:40 (UTC)[返信]


"blue sailor" "green sailor"[編集]

相当に検索したのですが、英文でグリーンセイラーが陸に上がる水兵、ブルーセイラーが海の水兵とするような用例は発見できませんでした。 一応要出典としましたが、和文でもこういう使用例を見た記憶はなく、即時削除の方が妥当かもしれません。 --43.244.148.60 2013年3月11日 (月) 04:56 (UTC)[返信]