ノート:スリングスビー T67 ファイアフライ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

イギリス機 (イギリス軍機)のため、スリングスビー T67 ファイアフライに改名提案します(プロジェクト‐ノート:航空/旧イギリスの話題/統一 等を参照しました)。--Brakeet会話2018年10月28日 (日) 18:24 (UTC)[返信]

これUKPOVを回避する必要があるので、問題はT67よりもRF-6の方ですね。解決策は二つでRF-6を作る(Wikidataの調整が発生する一方、この記事の内容は放置でいいし改名を先行できるが、油断すると放置状態に)、RF-6に変える(大規模な加筆が必要になり、加筆終了まで記事名と内容に齟齬が出るが、完成後のまとまりはよくなる)です。基本的なレベルなら作業量としては大差がないのですが、どちらにしましょう?--Open-box会話2018年10月31日 (水) 23:40 (UTC)[返信]
ご提案ありがとうございます。要するに、フルニエRF-6の記事をこれと別に作るか、この記事自体をRF-6の記事に変えてしまうか、という事ですよね。私としてもどちらでも良いかと思いますが、現状の他言語版との兼ね合いから言えば、後者の方が良いようにも思います。ただ、現在の記事もT67に言及した記事として一定の分量とまとまりがありますので、これはこれでそのまま残しておいて別にRF-6を作るのも良いかと思います。この記事をRF-6に変えたとしても、結局はT67の記述がかなり比重が大きくなるでしょうし。--Brakeet会話2018年11月1日 (木) 03:41 (UTC)[返信]
フランス語版、ドイツ語版を見る限りでは圧倒的にRF-6>T67なので、「T67の記述がかなり比重が大きくなる」心配はほぼありません。一方、RF-6を別途作成することが前提の言語版もいくつかあるので、別立てにしましょうか。--Open-box会話2018年11月5日 (月) 06:39 (UTC)[返信]
ありがとうございます、スリングスビー T67 ファイアフライに改名しました--Brakeet会話2018年11月6日 (火) 12:36 (UTC)[返信]