ノート:ツルネコノメソウ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

種子の乳頭状突起の長さ(大きさ)とその他の記載について[編集]

たしかに、平凡社刊『日本の野生動物』では、旧版II(1982年、p.160)、新版2(2016年、p.204)ともに、「種子は卵形または長卵形で、長さ0.6mm位、1稜があり、平滑だが長さ0.5mmほどの微細な乳頭状突起を生じる。」とあります。しかし、ネコノメソウ属の種子に並ぶ「多数の微細な」突起の長さが、その種子の長さと同じはずはないので、この部分は平凡社刊『日本の野生動物』の旧版、新版ともに、明らかに、小数点以下の記載の桁誤り、単位誤り等の誤記、誤植と思いますので、その部分を引用した部分をコメントアウトしましたが、ご了承ください。

また、「ツルネコノメソウ」の記事ですが、最初投稿者版に「走出枝」の写真がなかったので、記事下部の写真について、

とあるのを、

のように、走出枝が顕著にでる写真に入れ替えました。ご了承ください。--Qwert1234会話2019年2月24日 (日) 14:28 (UTC)[返信]