ノート:テクノトップ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

ダイナックスへの改名を提案します。[1][2]を見る限り、正式名称は「ダイナックス株式会社」、「ダイナックスソフト事業部」であり、「DYNAX」が正式名称だったとは確認できない事から。--OskNe会話2013年8月6日 (火) 06:04 (UTC)[返信]

  • (追記)移動後の、本ノートページ跡地の削除も提案しておきます。--OskNe会話2013年8月6日 (火) 06:10 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 改名に賛成いたします。ただ「ダイナックス」でも良いのですが、ダイナックス株式会社は中日本リース株式会社に吸収合併された後に中日本リース株式会社が PCテンプルを事業部として統合し、現社名が中日本プロジェクト株式会社となっております。また、ゲーム事業部が株式会社テクノトップに移行し、ダイナックス名義からテクノトップ名義に変更され発売されている商品もあります。(参考)そのため、なるべく現存している社名の記事にし、ブランド名としてダイナックスが現存するという説明を記載した方が良いかと思います。--SACHEN会話2013年8月7日 (水) 11:01 (UTC)[返信]
    • 例示されている商品の場合でも、「テクノトップ」と「ダイナックスソフト」が併記されています。著名度からいうと、「中日本プロジェクト」や「テクノトップ」が「ダイナックス」より上回るとは考えにくく、「ダイナックス」へのリダイレクトとするのが妥当と考えますがどうでしょうか。--OskNe会話2013年8月7日 (水) 11:15 (UTC)[返信]
コメント 確かに、ダイナックスというブランド名の方が知名度が高いと思います。ただ、ゲームブランドは「ダイナックス(DYNAX)」(参考1)→「中日本(NAKANIHON)」(参考2)→「テクノトップ(Techno-top)」(参考3)とブランド名義が変更されていますし、テクノトップ(ダイナックス)のアーケード作品も現在では「テクノトップ」で表記を統一されています。(テクノトップ(ダイナックス)公式)、パンフレッドでは併記されているみたいですけどね。私としては「テクノトップ」を記事名にし、ダイナックスと中日本がかつて使われていたブランド名だったと、明記した方が良いかと思いました。--SACHEN会話2013年8月7日 (水) 11:32 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── そういう事でしたらSACHENさんの意見を尊重して、「テクノトップ」に改名、「ダイナックス」と「中日本プロジェクト」をそのリダイレクトとして作成。でどうでしょうか。多少記事の性質が変わるので記述内容も修正する必要はあるかと思いますが。--OskNe会話2013年8月7日 (水) 12:26 (UTC)[返信]

ご賛同して頂きましてありがとうございます。OskNeさんの仰る通りの内容で良いと思います。テクノトップの記事にはダイナックス株式会社からゲーム事業を継承した会社として明記し、その他に過去にダイナックスと中日本プロジェクトというブランド名でアーケードゲームを発売していたと書いた方が良いでしょう。--SACHEN会話2013年8月7日 (水) 13:09 (UTC)[返信]
報告 テクノトップへ改名、リンク先の修正完了。本文も改名に合わせて修正しましたが、おかしい個所が有れば再修正お願いします。--OskNe会話2013年8月14日 (水) 19:19 (UTC)[返信]
コメント 改名移動ありがとうございました。少し記事を修正した後に気付いたのですが、せっかくOskNeさんが「テクノトップ」に改名移動してくださったのに、ゲーム事業部が今度は「アクティブワークス」という会社に移動した様子です[3](住所はテクノトップと同じ)。テクノトップはゲーミング・ビジネス企画部として存続する様子なので問題ないと思いますが…--SACHEN会話2013年8月15日 (木) 14:59 (UTC)[返信]