ノート:ドラえもん ケンちゃんの冒険

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

情報提供のお願い[編集]

以前より書きたかった記事を、コロコロコミックのバックナンバーと大山のぶ代氏の著書でなんとか書き上げましたものの、なかなか資料がなくて難儀しました。ドラえもん映画作品#その他には監督、演出、脚本、音楽、作画といったスタッフの情報がありますが、これらのような詳しい情報が載った資料がどこかにあるのでしょうか? 加えて、以下2点の不明点がありますので、ご存知のどなたか、お教えください。

  • ケンちゃん役の声優が不明です。
  • こちらの楽天オークションによると点字絵本があるそうですが、詳細が不明です。国際障害者年日本推進協議会刊行の『障害者関係総合図書目録』によると、製作元の全国心身障害児福祉財団から同名の書籍が刊行されているそうですが、タイトル・著者名・発行年月・ページ数・版型・定価を羅列したリストがあるのみで、どんな内容かはわかりませんでした。

--逃亡者 2010年12月26日 (日) 05:37 (UTC)[返信]

スタッフについては、テレビドラマデータベースで確認できました。このサイトでは、ユーザーからの提供でサイトにデータを反映させる場合、ページ作者の古崎康成氏が事実関係を確認するとのことで、氏も素人さんではないようですので、WP:RSと見ていいかと思われます。『テレビドラマ全史』なる資料もこのサイトの出典に用いられているとのことでしたので、図書館で確認しましたが、テレビドラマ全史というだけあって実写のドラマのことしか載っておらず、本項の作品の情報はありませんでした。
なお、テレビドラマデータベースでは「ドラえもんスペシャル」とありますが、コロコロ1981年10月号には「スペシャル」とはありませんでした。何らかの資料に「ドラえもんスペシャル」とありましたら、どなたかお教えください。--逃亡者 2011年1月10日 (月) 10:23 (UTC)[返信]
ケンちゃん役の声優は松尾佳子さんだと思うのですが、エビデンスはありません(私の記憶です)。
「東京現象所」というのは「東京現像所」のtypoではないかと思うのですが、出典のコロコロコミックの表記を尊重しているということでしょうか。--Armitage会話2012年8月17日 (金) 17:30 (UTC)[返信]
情報のご提供、ありがとうございます。「東京現象所」については、すでに記事があることや、言葉の意味からしてもご指摘の通り「東京現像所」が正解と思われます。図書館で出典を確認してみますので、申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください。--逃亡者会話2012年8月18日 (土) 11:49 (UTC)[返信]
確認完了です。コロコロコミックでの表記も間違いなく「東京現像所」で、「東京現象所」は私の誤記でした。失礼しました。改めて、ご指摘ありがとうございました。--逃亡者会話2012年8月24日 (金) 09:45 (UTC)[返信]

静香のデザインが異なる?[編集]

2014年11月24日 (月) 12:25 (UTC)差分)の編集にあります静香のショートカット、販促用の下敷きとは、こちら[1][2]の左上画像で向かって左側にいるピンク色の服の少女のことでしょうか? こちらの画像では同様のピンクの服の少女が静香と別人として映っているのですが…… 個人ブログですがコロコロコミックのキャプ画を見る限りでは、静香は前髪のみかろうじて通常デザインに見え、前述の画像と比較すると「下敷きのショートカットのピンク色の服の少女」は静香とは別人ではないかと思っております。何ぶん本作品はソフト化もされていない上に資料にも乏しいもので、本当に静香のデザインが変更されていたのなら、そのように明記された出典のご提示を望む次第です。--逃亡者会話2014年11月26日 (水) 20:53 (UTC)[返信]

コロコロの記事に加え、『小学一年生』1981年11月号39頁の記事で確認しました。やはり静香のデザインは従来通りで、変化ありませんでした。--逃亡者会話2015年8月1日 (土) 12:25 (UTC)[返信]