ノート:ハイドライドシリーズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

  • ほぼ完成したためStubを外しましたが、ハイドライド2の各機種の発売日、およびハイドライド3のPC98版、X68K版の発売日が不明です。ご存知の方、加筆をお願いします。Jmho 2005年11月13日 (日) 04:55 (UTC)[返信]

MSXのPCGについて[編集]

9月28日の変更および10月3日の変更で、「MSXはPCGを持っていない(スプライトのことを言いたい?)」という記述がありましたので、ノートに移動しておきます。MSXのビデオ出力はTMS9918を使用しています。TMS9918は8×8ドットのキャラクタパターン定義と、パターン番号の列挙で画像を生成します。逆に一般的なビットマップは持っていません。この機能は一般にPCGと呼ばれているはずですが(MSXおよびTMS9918のページでも「PCG」と記述されています)、もし「それはPCGと呼ぶべきではない」等の議論がありましたら、ノート:MSXもしくはノート:TMS9918で続けるのが良いかと思います。--Nagae 2008年10月4日 (土) 00:15 (UTC)[返信]

ハイドライドIIについて[編集]

「これらの追加要素は後半ではほぼ意味を成さないものになってしまっている。」

と書かれていますが、何故「意味を成さないものになってしまっている」のか、現状では説明不足で理由が解りません。また、「解答本」と「認定証」との関係についての記述もよく解りません。詳しい方がいらっしゃいましたら、ちゃんとした説明を記述して下さるようよろしくお願いします。 --124.24.238.1 2011年7月10日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

記事分割[編集]

ハイドライドシリーズは、ARPGの基盤を確立した、当時非常に大きく扱われた作品で、初代、II、3、Virtualそれぞれを独立記事とするのが当然です。多国語版はすでにそのようになっており、もっとも資料が多い日本語版がそうなっていないのが異常とも言えるでしょう。 よって、ハイドライドシリーズの記事を新たに設け、現在のハイドライド記事はそれに移植してシリーズ説明の部分を残し、個々の作品の詳細は初作をハイドライド、2作目をハイドライドII,3作目をハイドライド3,サターン版をヴァーチャルハイドライドに分割するのが適当と思います。履歴継承についてはハイドライド記事の分割直前の最終版を分割、編集したものであることを各記事の新規作成時に行います。210.167.92.184 2017年8月17日 (木) 10:31 (UTC)[返信]

  • コメント まず、210.167.92.184さんは分割提案を正式に出して下さい(おそらくは改名提案も。本記事をシリーズ記事に改名し、1作目記事を分割するべきかと)。その上でコメント致しますと、「それぞれを独立記事とするのが当然です」と言えるくらいに本記事の記述を充実させるのが先ではないかと思います。少なくともヴァーチャルハイドライドは、現状の情報量のままでは単独記事になり得ないでしょう。--MWE会話2017年8月17日 (木) 15:27 (UTC)[返信]
コメント 提案を出すのはいいですが、結果として同じ状態をつくるなら、私が提示したことの方が手間が少なくていいですよ。コミュニティ全体に負荷をかける無駄手間をする必要はない。それと、記事量は既に十分多く、すでに語った様に三作、ヴァーチャルともに大きく取り扱われた作品であり、stub状態でも独立記事化するのが当然です(ヴァーチャルはサターン初期のRPG、当時売りになった「バーチャル」であることなどから雑誌などで度々特集されています。例えば、『メガドライブFAN 1994年12月号(第58号)』『SATURN FAN 1995年2月号』『SEGA SATURN MAGAZINE 1995年2月号 』『同3月号』『同4月号』いずれも表紙記載の特集)。このように大きく取り扱われていたことがわかっている時点で独立記事に値し、記事量の問題は、基礎的なデータと簡単な説明があれば初期版としては十分であり、分割すべきものは分割して扱いやすくしてから内容を充実させていくのがWikipediaの基本です。現状でも、『ロールプレイングゲームサイド』の出典にname処理をして各作品の出典としても複数参照したいのを事後処理が複雑になるので止めているんですよ。それぞれがメジャーな作品であるにも関わらず、シリーズすべてを一記事に押し込んで、編集の混乱と事後的な手間がかかるような自体は早急に改めてもらいたいのですが。例えば、今外部リンクにすべてのシリーズ作品の復刻版が片っ端から載せられていること、参考文献を列記して、それから略称でreferrence指定することなど、ごっちゃにやって後から分割するのは手間がかかり過ぎるんですよ。Wikipedia本来の目的である百科事典をつくっていく作業工程において、まったく生産的状況ではない。210.167.92.184 2017年8月17日 (木) 21:06 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:分割提案#2017年8月にて分割提案は行っておきました。210.167.92.184 2017年8月17日 (木) 21:16 (UTC)[返信]
  • コメント 「当時非常に大きく扱われた作品」だから「独立記事とするのが当然」などというのは当てはまりません。大きく扱われたのならそれだけのソースをもって記事を充実すればよいだけで、「異常」でも何でもない。「結果として同じ状態をつくるなら、私が提示したことの方が手間が少なくていい」「コミュニティ全体に負荷をかける無駄手間をする必要はない」という考え方は、完全に間違っています。記事の構成を大きく変更するようなこと、特に記事の分割にあたっては、きちんとした手順を踏んでコミュニティの合意を形成することが必須です。ここは貴方の個人的なサイトではないのですから。「分割すべきものは分割して扱いやすくしてから内容を充実させていくのがWikipediaの基本です」・・そのような事実はありません。自分の手間とコミュニティの合意を天秤にかけて、前者を優先するような考え方は根本的に間違っています。「早急に改めてもらいたい」のであれば、貴方がWikipediaの分割のルールを変える必要があります。それをせずに、一個人が一記事に対して勝手なルールで進めようとするのは間違いです。--Dr.Jimmy会話2017年8月20日 (日) 06:41 (UTC)[返信]
    • ベア・ナックルのノートでもコメントしておいたが、あなたは何を勘違いしているのか。そもそも、ハイドライドの各作品は独立記事の目安を満たしており、シリーズ作品をすべて一つの記事に詰め込んだ現在の状態では、閲覧も編集も混乱しつつあるから、分割し、そこから各記事を充実させていこう、という当たり前の提案を私はしているだけなんだが。
 ある書籍が以下に示す基準のうち、どれか一つでも当てはまることが信頼できる情報源によって実証されるのであれば、その書籍はWikipediaにおいて一般に特筆性を持つと考えられます。    その書籍が、その書籍自体とは無関係な発信元から公開された、複数の、瑣末でない[2]情報源において主題となっている[3]場合。この情報源には、新聞・雑誌の記事や他の書籍、テレビのドキュメンタリー、書評など、あらゆる種類の媒体によるものを含みます。そしてこれらの情報源のいくつかは、その書籍の記事を単なる内容の要約以上のものにするための、十分な量の批評的・批判的な記述を含んでいるべきです。プレス・リリースやチラシなど、その書籍と著者、出版者となんらかの提携・協力関係にある発信元が公開した広告や言及は、この情報源から除外されます。
   その書籍が、著名な文学賞や学術の賞を受賞している場合。
その書籍が、著名な映画その他の芸術作品や、著名な政治的運動、宗教運動、その他の事件、出来事に重大な貢献をしたことが、信頼できる情報源によって明らかである場合。
その書籍が、特定の国家において複数の小学校、中学校、高校、大学、その他の公的な教育機関で学習の対象となっている場合[4]。

その書籍の著者が歴史的に重要な人物であるため、その人物の著作であればいずれも特筆性を持つと考えられる場合[5]。

以上はWikipedia:特筆性 (書籍)にあるもので、ゲームにも概ね援用してよいものと思われるが、ハイドライドの1,2,3,Virtualはいずれもこれらの要素に当てはまり、雑誌などでの言及も多だと述べているでしょう。「独立記事に値するものを独立記事として分離独立すること」「世界中の人間が力を合わせてスタブ状態から記事を育てていくこと」この二つが一体どうしてWikipediaの基本的なやり方から外れているのか具体的に提示してもらいたい。あくまであなたの主観でなく、具体的部分を指してね。210.167.92.184 2017年8月20日 (日) 11:16 (UTC)[返信]
「結果として同じ状態をつくるなら、私が提示したことの方が手間が少なくていい」「コミュニティ全体に負荷をかける無駄手間をする必要はない」という考え方は、完全に間違っています。記事の構成を大きく変更するようなこと、特に記事の分割にあたっては、きちんとした手順を踏んでコミュニティの合意を形成することが必須です。
この発言は、五本の柱ポリシー、ガイドラインの関係性とその個々のヒエラルキー、強制力を理解していないことから来ているとしか思えない。ガイドラインは、「多くの利用者に支持されている、最善の方法(ベストプラクティス)を集めたものです。編集者はガイドラインに従うように推奨されますが、それについては常識に基づいて判断し、個別の事情に応じて例外を適用してもかまいません。」とあるようにその作業をする際の基本的にはこうした方がよいというやり方を示したもので、事細かに、官僚的に順守する必要はないし、重大な理由、もっと根本的理由や上位の理由があるなら当然無視すらされ得るものだ。210.167.92.184 2017年8月22日 (火) 06:41 (UTC)[返信]
  • コメント 暫く議論に参加できないでいました。すみません。さて、ハイドライドシリーズがコンピュータゲームの歴史上重要な作品であることには異存ありませんし、210.167.92.184さんの加筆でヴァーチャルハイドライドを含め記事が充実してきたことには感謝します。但し、分割の手続きが適切かどうかは別問題として意見を述べさせて戴きます。
    1. Wikipedia:分割提案‎に提案は出されましたが、今なおWikipedia:ページの分割と統合#分割提案の告知に基づいた手続きにはなっていません。杓子定規とは思いますけれど、手続き不備の箇所があると分割しても差し戻される可能性があるので、再度手順をご確認下さい。
    2. 本記事を第1作記事に特化してシリーズ記事を分割するか、本記事をシリーズ記事に改名して第1作記事を分割するか。私は本記事が現時点までシリーズすべてを包含する内容で編集されてきた経緯があることから、分割後のシリーズ記事に本記事の履歴が継承されているべきであり、後者案が適切だろうと考えています。手間の大小も考慮する必要がありますが、本件の場合は履歴の整合性が分割作業の手間より優先に値するものと思います。
    3. 分割が先か、記事充実が先か。これについては明確に「記事充実が先」と表明します。私自身はハイドライドシリーズの重要性を理解し、資料が集まれば各作品とも充分な記述が可能であろうと思っていますが(ヴァーチャルについては良く知らないので判断保留)、誰もがそう思うとは限りません。コミュニティ内で多くの人が重要性を理解し近々の記事充実が望めるものなのであれば、「これから加筆する」でも合意を取れることがあるでしょうが、そうでない場合は先に記事を充実させ分割可能と理解できる状態にするのが、合意をとるための第一歩です。もし文献参照などの都合で加筆してからの分割が手間だと言うのなら、サブページなどに分割後の記事の素案を作っておいて、それを提案するという方法もあります。
  • Wikipediaの編集は共同作業なのですから、大きな変更は他の利用者の合意を得た上で進めて行くことになります。210.167.92.184さんには是非、その点をご理解の上でご活躍戴きたく思います。--MWE会話2017年8月26日 (土) 10:23 (UTC)[返信]
合意というのはWikipediaの目的と根本原理に沿った合意であって利用者:Dr.Jimmyが行ったような根拠のない主張に対して合意することはありませんよ。先の述べたようにガイドラインは常に官僚主義的に順守することを強制するものじゃない。それに適した時に、沿って行うのが大体において適しているということにすぎないんですよ。
そもそも、現状ですでにハイドライド1,2,3,Virtualはすべて独立記事として別に作成して何ら問題ない、どころか資料的にも国際的にもそうするのがWikipediaの求める所になっています。私が当初から「当然」と言っているのは、それがWikpediaにおける常識(もちろん五本の柱など原理に基づいてつくりあげられてきた常識)であり、その常識に沿ってすでに国際的に多くの他言語版の記事(バーチャルですら英語版、仏語版がある)が成立しているからです。この記事の分割は、その強い前提の付属的な作業に過ぎません。事細かなことを申し立てて、手間を増やし、作業の進展を妨げるのはWikipediaの目的を達成していくことの妨害になりかねないことを自覚してください。よって、あなたの「記事充実が先」というのは単なる主観でしかなく、まったく賛同することはできません。すでに私が、独立記事としての十分な理由を述べており、国際的にも十分な出典を持って記事が成立していることを理解してください。仮に独立記事化して当然のものを、わざわざさせないというのであれば、その理由をWikipediaの原理に沿って述べなければならないのはその主張を行う側であって、私ではない。ノート:ベアナックルも参考にされるとよいでしょう。
現記事をハイドライドシリーズと改名して、個々の作品は別途記事をつくるという提案に関してはそれでよいですよ。210.167.92.184 2017年9月3日 (日) 07:36 (UTC) 訂正210.167.92.184 2017年9月3日 (日) 09:46 (UTC)[返信]
個別の記事とすることには賛成なのですが、履歴上はMWEさんのシリーズへの改名が妥当と考えます。現在の所その点は異論が無いので、まずは改名提案という扱いではいかがでしょう(提案は貼ってきます)。なお、ヴァーチャルですが名前が共通しているがゲームとしては大きく異なるので、これは分けないとどうしようもないかと。210.167.92.184さんが熱心に執筆されているので心配していないのですが、分量的には翻訳も可能です。--Open-box会話2017年9月24日 (日) 15:32 (UTC)[返信]
賛成 シリーズについての記事と作品ごとの記事が混雑してて読みにくいので、賛成します。Open-boxさんの提案のように、ヴァーチャルを分ける案にも賛成です。--タチバナマサカズ会話2017年10月9日 (月) 04:25 (UTC)[返信]
  • 改名し、跡地はリダイレクトのままとしました。分割・執筆などの検討は別途お願いします。--Open-box会話2017年10月24日 (火) 13:05 (UTC)[返信]
  • カタカナ表記では別の候補もあるのにリダイレクトに置き換えられるのは望ましくないように思います。便宜上はリダイレクトで元のと類似した状況にはなりますが項目にリンクされているものもあり、リダイレクトにリンクする有様の状況で放置するのは作業が雑なのにも程がある気がします。最低限、検索で引っかかったもののうち該当すると思われるものはリダイレクトやあいまい回避に飛ばないよう置き換えましたが内部リンクの状況の確認や必要に応じてbotなどによる修正の依頼など最低限の作業はきちんとしてください。--27.114.108.111 2018年3月5日 (月) 09:19 (UTC)[返信]