コンテンツにスキップ

ノート:ピンクライン (バンコク)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

作成にあたり非常に悩みましたが、下記のような理由を勘案して現行のように決めましたことをご報告いたします。

  • 参考にした日本語記事はほとんど「ピンクライン」だったが、名称が普遍的過ぎて結局曖昧さ回避が避けられなくなるので、何かしら識別子になる名称を付与した方が良いと考えた
  • 曖昧さ回避として後ろに事業者や所在地を付与すると、カテゴリーソートで揃わなくなるかと考えた(うまく定義すればよいだけですが)
例・ピンクライン_(バンコク)、桃線_(MRTA)
  • 英語版ではMRTA_Pink_Line であるが、保有機構がMRTAだからと真似するとバンコク・メトロ各線も同様なので違和感を覚えた
  • 運営会社が変わった場合に記事名を変える必要はあるが、他国(イギリスなど)の記事のように処置すればよい
  • 正確に運営会社を記述して付与するとさすがに長いと感じた
最後までBSRピンクラインと迷ったが、BSRが直接運営するわけではないので相応しくないように思った
  • ノーザン、イースタンを省略してしまったものの、たまたま都市名+モノレールという組み合わせとなり、イメージしやすい名称になるように感じた

ただ、ロサンゼルス郡都市圏交通局レッドラインを参考にナカグロは使わなかったのですが、全てカタカナだと若干読みづらかったかもしれません。--Iso8.tv会話2019年8月5日 (月) 06:52 (UTC)[返信]

Category:バンコクの交通 を見ますと、バンコク・エキスプレスウェイ、バンコク・スカイトレイン、バンコク・メトロ は中黒(・)があるのに対しモノレールだけはありません。私個人的には、「バンコク・モノレール・ピンクライン」「バンコク・モノレール・イエローライン」のほうが可読性が良いと思います。路線の所有、運営事業者名を含めるかは別問題としています。改名を検討ならば、Wikipedia:ページの改名に従って手続きをしてください。--133.218.55.58 2023年4月2日 (日) 07:29 (UTC)[返信]

返信 上記のように、暫定的につけた記事名ですので反対する理由はありません。当時は{{暫定記事名}}の存在を知りませんでしたので…
  • 現在、英語記事名はPink_Line_(Bangkok)となっており、こちらに寄せる選択も考えられますが、個人的にはモノレールを強調したいところです。
  • 報道によれば、イエローラインの方が一足早く開業するそうで(今年5月?)、(実現すればタイ初の営業モノレールだけに)日本の大手マスコミによる記事発表が期待でき、当方はそちらを待ってみようと思います。お急ぎでしたら、IP編集者様の方で対応されても構いません。--Iso8.tv会話2023年4月4日 (火) 23:12 (UTC)[返信]

原則的に、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#日本以外の路線 に従いましょう。「全国規模の路線網の一部となっている路線」ではなく、「線名が番号やアルファベットのみのもの」でもありません。
従って、「ピンクライン」「イエローライン」でも構わないのですが、色を路線名としたイエローラインブルーライン(英語版でもen:Pink_Line, en:Yellow_ Line など)のように、曖昧さ回避対策が必要です。この結果、「ピンクライン_(バンコク)」 「イエローライン_(バンコク)」が、ウィキペディアの方針に従った項目名ではないかと思っております。MRTブルーライン (バンコク)MRTパープルライン (バンコク)などの改名も検討すべきでしょう。
正式開業するまで様子見してもいいと思います。--133.218.55.58 2023年4月6日 (木) 13:03 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

上記のコメントにもありますが、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#日本以外の路線に従い、正式に改名提案をします。

既に、MRTブルーライン (バンコク)MRTパープルライン (バンコク)MRTオレンジライン (バンコク)SRTダークレッドラインSRTライトレッドライン という項目がありますが、これらの改名も、後程提案したいと考えております。--確定深刻会話2024年1月29日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

賛成 記事作成者ですが、上記の通り、『現在の』英語版との関連付けを重視して賛成いたします(タイ語版だとMRTピンクラインに相当するようですが)。ただし些事ではありますが、ブルーラインを筆頭とするMRT各路線の記事名は現時点でもお示しされたガイドラインには則ったものと考えています。第一項「全国規模の路線網の一部」でも第二項「一つの都市圏内のみの路線で、線名が番号やアルファベットのみ」でもないので、第三項「現地の呼称や日本語での表記例を参考に適宜定める。」に該当すると考えられるからです。つまり、将来の話ですが、これら他路線で同様に改名提案を行うにあたっては、ガイドラインを理由とする他に、現行の記事名は最善ではないと主張する必要があるように思います(自分はどちらでも構わないのです、あくまでも念のため…)。--Iso8.tv会話2024年2月5日 (月) 10:03 (UTC)[返信]

(報告)反対意見が無く、合意形成期間とされる1週間が経過しましたので、改名を実施しました。

今後、検討している改名(色の名称を優先、運営・運行事業者は記載しない)

今後、加筆後修正後に改名したい項目

新規加筆を検討中

現時点では改名検討対象外。
BTSの路線は、en:Bangkok Metropolitan Administration管轄外のサムットプラーカーン県パトゥムターニー県から、路線名変更の要望があるらしい。

改名の必要が無い項目

以上、今後の名称統一案をまとめておきました。--確定深刻会話2024年2月5日 (月) 12:50 (UTC)[返信]