ノート:ファイナルファンタジーVI

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ストーリーの記述について[編集]

疑問なんですが、ストーリーを詳細に説明するのはWikipediaの記事として必要な事なんでしょうか?これじゃあゲームのガイドブック、もしくは攻略本にしか見えないんですが。説明下手ですが、私の意見を述べたいと思います。まず問題点として挙げられるのは、

  • 著作物(小説や漫画など)を紹介するにおいて、ストーリーの全容を記載する事は百科事典の記事として内容的にも容量的にも必要か

特にこの点だと思います。百科事典である以上、物語の全編紹介が必要なんでしょうか?ストーリーの全容を記載するよりも、登場人物や舞台背景を通して説明する方が整理された記事になるのでは。あと、他の記事でも言えることですが、FF6ではストーリーの節の題は執筆者が名付けていますよね。これは執筆者の主観が入った題であって、Wikipediaの記事としては不適切でしょう。だから、ストーリーはあらすじだけで十分ではないでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。59.146.90.156 2006年10月27日 (金) 20:05 (UTC)[返信]

まあ一般的な話は、井戸端のWikipedia:井戸端/subj/漫画記事における過剰なストーリー解説の続きあたりでやるのが適切かと思います。
私の意見としてストーリーを登場人部や舞台背景を通して説明するというのは違うと思います。ストーリーはストーリーとして説明するのが自然だと考えます。
ストーリーがあらすじでいいというのはそのとおりだと思っていますが、詳細に記載されているからといってプロローグ部分だけにするのは意図が分かりません。めんどくさいからかもしれませんが、きちんと全体のあらすじを短く要約するならいいのですが。
節のタイトルは気になるなら、節を消したり序盤、中盤、終盤やどこからどこまでなど無機質なものにしたりすればいいと思いますよ。--Magu 2006年10月28日 (土) 03:59 (UTC)[返信]
上記の項目を拝見しました。とりあえず、今の時点ではストーリーの編集は保留にしておいた方が良さそうですね。しかし、FF6(例えば)を紹介するのに詳細なストーリー解説が必要かと言われるとやはり納得はいきません。いちいち話を深く掘り下げ、ここで何があっただとか、次にどこに行ったかだとか、イベントの全てを列挙することが、本当に正しい百科事典の姿かな、と思います。しかも、それは要約したらストーリーとして成立した文章にならなそうですし。「詳細」というのも実際、判断が難しくなり、編集者もどこで"区切り"を付けるかで混乱してしまうでしょう。そういった意味であらすじ以下をコメントアウトしたことはご了承ください。--59.146.90.156 2006年10月31日 (火) 05:47 (UTC)[返信]
FF7の膨大なストーリー量がかなり簡素化されましたので、FF6についても同等の措置を行うべきだと思います。究極の幻想 2007年3月16日 (金) 21:06 (UTC)[返信]
もうずいぶん前にかなり要約され短くなっていますが、まだ今でも長いですか?まあ短くてもストーリーの説明ができているものになるならばかまいませんが、プロローグだけにして肝心の中身が全くわからないものにするのは反対します。--Magu 2007年3月17日 (土) 10:25 (UTC)[返信]
私としてはこんなものかなぁ、という感じですね。キーとなるイベントはこんな所でしょう。むしろ7を元に戻して再構成すべきではないかと。--PiaCarrot 2007年3月20日 (火) 13:55 (UTC)[返信]

主人公について[編集]

最近、ゲームショップ等でGBA版の店頭デモが流れ始めたのですが、そこに「全員が主人公」というテロップがありました。 もしかして一般的に言われているティナ・ロック・セリスだけではなく、本当にキャラクター全員主人公だったりする可能性もあるのかもしれません。どこかに追記しておくのはどうでしょうか? まぁ、デモ=公式設定と言えないので少々微妙な所でもありますが…

デモ見つけたので張ってみます。 ttp://www.tsutaya.co.jp/game/sp/ff6/index.html
--以上の署名のないコメントは、220.213.36.237会話/Whois)さんが 2006年11月16日 (木) 14:17 (UTC) に投稿したものです。[返信]

-実際、SFC版発売当初のコピーでも「全員が主人公」、(スクウェアエニックス発行ではないですが、)英語版攻略本にも"Tira,Lock(中略),And you..."と書いてあることから全員が主人公であるのは有力であると思います。-りとねこ @Rit's Cat 2011年11月26日 (土) 11:12 (UTC)[返信]

分割[編集]

ファイナルファンタジーVIの登場人物への分割を提案します。--K-Phil 2007年1月22日 (月) 13:44 (UTC)[返信]

(反対)分割するほど記事量も膨大ではなく、全体の見通しとしてもバランスを崩しているとは思えないです。また、これ以上、内容が肥大化する可能性もそう無いと思われるのも理由のひとつです。--エルモア400 2007年1月23日 (火) 12:45 (UTC)[返信]
まだ32KBなので分割には加筆が必要だと思いますね。--61.21.36.88 2007年1月24日 (水) 01:11 (UTC)[返信]
(コメント)切り出す分量としては特に少ないとも思いません。ここ1ヶ月で10%ぐらい記事の量が増えていますし、まだ増えるようでしたら分割した方が良いのかもしれません。--Valsety 2007年2月28日 (水) 11:23 (UTC)[返信]
分けるより減らす方向にしませんか?「12」も記事量が増えた際、大幅に削除されましたし。ラストまで記載するストーリー紹介も(6以外でも)見直したほうがいいと思いますし。--Tekk 2007年3月19日 (月) 16:03 (UTC)[返信]
現時点で90KB(ちなみにIVは57KB、Vは80KBほど)を越えています。登場人物の紹介が大半と見受けられるため、まずここを整理するか分割をすべきでしょう。
ちなみに、以前試しに「セリス」単独で執筆(削除依頼がらみでの差し替えのため単独記事としては現在はなし、利用者:Sanjo/セリス・シェール‎ 参照)してみたのですが、加筆しようと思えばいくらでも加筆できる状況ともいえます。必要or不必要かはゲームをプレイしているか否かで大きく異なるような……(全く知らない人からすれば現在の状況で十分と言えますが<Wikipedia:削除依頼/セリス・シェール参照>、プレイした側からすればまだ加筆できる点は山ほどあります。)--Sanjo 2007年9月13日 (木) 03:28 (UTC)[返信]
(コメント)半年も議論が止まっているので分割提案テンプレートを外しました。--ヘチコマ 2008年3月6日 (木) 14:46 (UTC)[返信]

キャラクターの超必殺技について[編集]

本記事内のシステムの項目にて 『本作ではキャラクターのHPが1桁の時、「たたかう」コマンドを選択すると1/16の確率で「超必殺技」が発動する。』 と表記されていますが、これは『キャラクターが瀕死状態の時』ではないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、202.180.183.96会話/Whois)さんが 2007年5月14日 (月) 12:32 (UTC) に投稿したものです。[返信]

瀕死状態ってボーダーどのくらいだったかなぁ……25%ぐらいだったような気がする。ただ、1桁じゃなくても出た記憶はある。--PiaCarrot 2007年5月14日 (月) 13:22 (UTC)[返信]
瀕死状態で発動するのは正しいですが、1桁というのは誤りで、キャラクターが屈んだ状態が瀕死状態です。--りとねこ @Rit's Cat 2011年11月30日 (水) 11:16 (UTC)[返信]

主人公に関する議論について[編集]

この項目は必要ないのではないでしょうか。内容を拝読させていただきましたが、ほとんどがファンの間での議論をまとめたもので、出典がないものであり、ウィキペディアに記載するべき内容とは思えません。ただ、公式サイトの記述と「『FFXIII』の主人公ライトニングに関して、ゲーム雑誌等で「『FFVI』のティナ、『FFX-2』のユウナに次ぐ、3人目の女性主人公」との紹介がなされた。」という記述は出典が示されているので、残すとすればこの二点にするべきでないかと思います。もっとも、資料の重要度という観点からは、公式サイト>ゲーム雑誌でしょうから、公式サイトの記述をメインにし、ゲーム雑誌の記述(できれば何という雑誌の何号何頁かわかればベストですが)を補足にした上で、ファンの間の「主人公に関する議論」を存在を示す程度に書くのがいいのではないかと思います。みなさまのご意見を賜りたく思います。--Herstellung 2007年11月19日 (月) 15:01 (UTC)[返信]

節まるごと使うほどの記述ではないと思います。ただし、ストーリー展開上故の現象(例えば2キャラクターは展開次第では登場すらしませんし、物語後半を最速で進めると3キャラクターしか操作できません)かと考えられますので、「備考」辺りに諸論あることを示しておくのはありでしょう。--Sanjo 2007年11月20日 (火) 08:20 (UTC)[返信]
(コメント)今現在の記述だと、どうやっても「独自研究」の域を出ないんですよね。「主人公は誰なのかという議論がある」のは事実ですけど、誰が妥当なのか、と言うところまで書く必要はないんじゃないかと。--W-tower 2007年11月22日 (木) 07:45 (UTC)[返信]
ご意見いただいた方々ありがとうございます。これまでのところでは、書くとすれば、公式サイトとゲーム雑誌の記述に加えて、主人公が誰なのかという議論がある、ゲームのプレイしだいでは登場しないキャラクターもいるということになるでしょうか。記述する場所も今の「主人公に関する議論」ではなく、「登場キャラクター」の項目に入れ込み、現在の節は削除しようと思いますがいかがでしょう。2,3週間待ってみて特に異論がないようであれば、上記のように編集したいと思います。--Herstellung 2007年11月23日 (金) 05:52 (UTC)[返信]

特に異論が提示されませんでしたので、上述のように編集しました。--Herstellung 2007年12月13日 (木) 08:18 (UTC)[返信]

レオのモデルについて[編集]

レオのモデルがエルヴィン・ロンメルという人物かどうかについてのことについて議論をしたほうがいいのではないでしょうか。保護依頼も出した人もいますから。ファイナルファンタジーVI関連の書籍や雑誌などの記事といった出典になり得るものを提示していただけたら、誰も文句は言えないと思います。--Msou 2008年10月30日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

議論するまでもないような気がします。追加される文面が「~と思われる」という筆者の主観による記事ですし、出典が示されないうちは単なる独自研究でしょう。記事を追加している方は同一のIPユーザーのようですし、明確な出典を示さないうちは記事の一時保護または該当ユーザーの編集禁止の措置もやむなしかと。--W-tower 2008年10月31日 (金) 11:55 (UTC)[返信]

「出典を示せ」といいながら議論もせず、初回においては「要出典」を貼ってからわずかに二日後にテンプレートごと記述を除去し、以降その繰り返しというのは問題行動だと思ったので保護依頼にかけました。一定期間は出典が示されるのを待ち、出典が示されないと言うのであれば記述を除去、以降同じ記述が繰り返されるのであればIPユーザさん個人に対して何らかの措置をとる、と言うのが本来的に正しいやり方だと思います。--K-Phil 2008年10月31日 (金) 15:10 (UTC)[返信]

裏技[編集]

Wikipediaは裏技を載せる場所ではありません。


上のコメントを書いた方、署名をお願いします

裏技をWikipediaに乗せることは私はふさわしくないと考えます。なぜならば、百科事典に「裏技」という項目が必要ないと考えるからです。しかしながら、特殊な操作を要しないものは「仕様」として残存させることを望みます。

1週間経過いたしましたので一時的に「裏技」削除を行い、「仕様・既存のバグ」と言う内容に記述を変更いたします。 --りと 2010年10月18日 (月) 12:43 (UTC)[返信]

「特殊な操作を要するもの」を除去ということですが、

  • 「さいきょう」で強制的にアイテムを装備する
  • シャドウ離脱バグ
  • 「必殺剣 空」バグ
  • 魔列車の幽霊離脱バグ
  • ガウのアルテマウェポンバグ
  • オペラ劇場のネズミバグ

これらも「特殊な操作」をプレイヤーが意図的に行わなければ起こらない現象であるため、裏技に類するのではないでしょうか。 --wyveelix 2012年2月12日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

いいえ、私の定義なのですが、ご指摘された物は裏技には当たらないと考えております。
  • 「さいきょう」の前に指定の位置にアイテムがあるかないかを確認すること自体が「特殊な操作」に当たる。
  • オペラ劇場のネズミを用いた時間逆行も、操作のミスにより、十分に起こりうる。
  • そのほかの指摘の物は、確率的に0に近くとも通常プレイで起こりうる。

以上の理由により残した次第です。また、これらは「仕様」によるものです。--りとねこ @Rit's Cat会話2012年5月9日 (水) 12:56 (UTC)[返信]

記事上の矛盾らしき記述[編集]

 >(シャドウ)・・・ストーリーの進め方によっては、後半に入る前に死亡(行方不明)してしまう。
  >・・・メインキャラクターのうちストーリー途中でゲームから完全に離脱するキャラクターは発生しない。

   シャドウは某所での行動によっては完全離脱しますよ。--218.110.140.187 2010年5月28日 (金) 02:06 (UTC)[返信]

訂正を行いました --りと 2010年10月8日 (金) 13:46 (UTC)[返信]

"『ファイナルファンタジーVII』に与えた影響"について[編集]

主観的な部分を除き、整えました。残っているのは事実と、物語中で明らかにされているものやキャッチコピーなどからいえることを残しました。 また、主観的な意見が残っていないことから、タグを消去しました。--りとねこ @Rit's Cat 2011年5月3日 (火) 02:03 (UTC)[返信]

モグの位置について[編集]

モグのキャラクター序列における ※取扱説明書ではこの位置に記載 の記載から見られるように確かに取扱説明書ではその位置ではあります。 説明書においてのキャラクター紹介は「キャラクターのイメージを広げること」であり、「キャラクターについて詳細に知る」ことではないと思いますから、初出となる順番のロックの次位置にあるのは適切であるといえます。ところが、キャラクターについての記述は[出典10]の『ファイナルファンタジー6 ザ・コンプリート』に記述されている内容が主ですので、その順番に従って並べるのが自然ではないかと考えます。--りとねこ @Rit's Cat会話2012年5月26日 (土) 15:55 (UTC)[返信]