ノート:フローレス島 (ポルトガル)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アジサイに関して[編集]

アジサイの原産地との記述がありますが、アジサイは日本列島で、日本列島原産のガクアジサイから選抜されて栽培化した花卉品種であり、フローレス島が原産というのはちょっと奇妙な話です。別の植物との誤認、あるいはアジサイの原産ではなく花の生産、もしくは品種改良のことではありませんでしょうか?--ウミユスリカ 2007年6月14日 (木) 09:56 (UTC)[返信]

英語版を読んでみた限りにおいては「夏にアジサイ属Hydrangea)がピンクや青の花を咲かせるのが見られる」といったことしか書かれていないようですので、修正しておきました。恐らく、初版は英語版の「この島の名前が花に起源している(由来している、origin)」を、誤訳したのではないでしょうか。例えば、「the place of origin」は「原産地」という意味ですから、この辺りから連想して誤訳したのではないでしょうか。もしそうだとすると、初版から数版(英語版から翻訳とリンクが貼ってある版の前の版まで)を、翻訳したのにもかかわらず履歴継承していない疑いがあるとして、特定版削除が必要かもしれませんので、特定版削除の審議にかけておきました。……普通、「原産の」という意味の場合は「native」とかを使うものなのですけれども、「原産地」となると突然「the place of origin」を使うから英語ってのは厄介ですよね(笑)。
以上、ノートに疑問が呈されていましたので、私見と対処を記しておきました。--G-Sounds会話2016年8月8日 (月) 22:08 (UTC)[返信]
特定版削除に関しては不要という結論に達したようです。少し私が神経質になり過ぎていたようですね。以上、御報告までに。--G-Sounds会話2016年9月21日 (水) 15:42 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

単独記事としての特筆性に難のあるアウトゥ丘を本記事に統合します。異論がなければ一週間後に実施します。--Maeda Haruna会話2017年4月12日 (水) 10:45 (UTC)[返信]