ノート:ブラジル高速鉄道

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初版の問題点[編集]

どうも、初版投稿者です。

一応項目立ててみましたが、幾つか疑問というか問題というかあります。

  • タイトルの問題
「ブラジル高速鉄道」という項目で立てましたが、カンピーナス - リオ間の計画路線についてのみ書いてます。他国語版では、例えば英語版なら「Rio–São Paulo high-speed rail(リオ-サンパウロ高速鉄道)、スペイン語では「Tren de Alta Velocidad de Brasil(ブラジル高速鉄道)」、「Trem de alta velocidade no Brasil(ブラジル高速鉄道)」みたいに一様じゃありません。
今後別の路線も予定されているようですし、このタイトルはまずいかなとも思っているんですが、そのうち別の路線が本格的な議論に入ってきたらその時改名議論して下さい。それ以前でもいい名前があればお願いします。勝手な移動合戦はしないでくださいね
  • 数値もろもろ
距離とか運賃とかの記述が幾つかバリエーションがあります。例えば距離が510kmだったり511kmだったり518kmだったり、運賃が199レアルだの200レアルだのと。
一応どれか決めなけりゃならんので初版に書いたようにしましたが、そのうち具体的なことが決まったらその時書き直していただければと思っています。

こんな感じです。--時野 2011年1月11日 (火) 15:22 (UTC)[返信]

項目の新規立て有難うございます。
もう少し、競合する交通機関に関して深堀が出来ればとは思います。
SPの国際空港は、グアルーリョス国際空港コンゴニャス国際空港で、リオは、ガレオン空港サントス・デュモン空港です。2大都市が2空港体制をとっているわけですけれども、TAMもGOLLもコンゴニャス-サントス・デュモン(日本で言えば、羽田・伊丹みたいなもんです)の間にシャトル便をバンバン飛ばしているんですよね。
TAM、GOLLが今回の高速鉄道計画に対して、何らかのコメントがあるはずです。昨夏、SPに行ったときにも、現地のガイドがこの件で一家言を持っていたんですよね……。グアルーリョス空港はSPから渋滞に巻き込まれつつ、1時間以上かかるんですよ……。
英語・ポルトガル語で書かれている新聞記事をサーチすると面白い記事に発展する可能性を秘めていると思います。
よしなことばですが。SPに行ったことがある人間からのコメントでした。--Tantal 2011年1月12日 (水) 13:03 (UTC)[返信]
    • ありがとうございます。…が、残念ながら私は項目立てたことはしたものの、ブラジルの事情に明るいわけではないし、ポルトガル語も「話せる」というレベルではないし…難しいです(今回立てたのも、ニュースで知って思い立っただけです)。
      もしもブラジルの交通に詳しければ是非記述して頂きたいです!--時野 2011年1月14日 (金) 14:11 (UTC)[返信]