ノート:プラネタリウムの一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

情報更新の提案と、情報整理の提案[編集]

【情報更新の提案】

日本プラネタリウム協会の情報をベースに記述された記事と思われますが、情報が古くて誤った記述になってしまっている箇所が多数あります。

また、星カフェSPICAやクルーズ船等の、新しいスタイルの施設への対応が遅れています。


少なくとも、情報が古くて誤っているおそれの注意喚起をする記述が必要と思われますが、いかがでしょうか。


【情報整理の提案】

デジタル式投影機について、専用投影機名・スペースエンジン(投影ソフトウェア)名・汎用プロジェクター名が混用されて記述されています。

情報の記述方法として、「専用投影機の場合はその名称(メディアグローブ等)」「スペースエンジン(投影ソフトウェア)名が分かる場合はその名称」「汎用プロジェクター名(分かる場合は)」の順に記述するのはいかがでしょうか。


デジタル式投影機は、コニカミノルタのように投影機とスペースエンジン(投影ソフトウェア)をセット販売するタイプの他に、汎用プロジェクターに魚眼レンズを合わせた投影機でアストロアーツのステラドーム・プロ等をスペースエンジン(投影ソフトウェア)として用いてデジタル投影システムを組み上げるケースが増えています。

特に小規模館において、後者の組み合わせデジタル投影システムが比較的安価になことから導入が増えています。


本項目は、光学式投影機しか存在しなかった時代の情報整理法を漫然とデジタル投影システムに用いられているため、情報が混在して分かりづらくなっています。--Kei876会話2022年9月15日 (木) 17:21 (UTC)[返信]