コンテンツにスキップ

ノート:ボーズ=ライアン家のネリッサとキャサリン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

当記事のネリッサとキャサリン・ボーズ=ライアンからネリッサおよびキャサリン・ボーズ=ライアンへの改名を提案します。些末的かも知れませんが、同姓の家族複数人の名前を併記する場合、接続助詞の「と」より接続詞の「および」を使うのが適切と考えます。--エンタシス会話2021年3月17日 (水) 00:37 (UTC)[返信]

  • コメント Wikipedia日本語版において同姓の家族複数人の名前を併記している記事名というのは今まであるのでしょうか? ご指摘の点は「(ネリッサ)と(キャサリン・ボーズ=ライアン)」、「(ネリッサおよびキャサリン)・ボーズ=ライアン」みたいな印象は受けますが、いっそのこと「ネリッサ&キャサリン・ボーズ=ライアン」とするのもアリかなとも思いました。「アーロン&シャーロット・エルキンズ」「林家ペー&パー子」みたいな表記はよく見かけると思います。--ねこざめ会話2021年3月17日 (水) 16:16 (UTC)[返信]
「と」を使う場合は「オマル・マウテとアブドゥラ・マウテ」のように姓を両方に付けるか、「ラヴァレ家のジュリアンとマルグリット」のような形式になるのが日本語では自然であろうと考えます。してみると、「ネリッサ・ボーズ=ライアンとキャサリン・ボーズ=ライアン」という改名案も考えられます。
そのまま英語の接続詞を用いて「ジェイク・アンド・ディノス・チャップマン」や「ディラン&コール・スプラウス」のようにするのは、それが活動名義になっていると見られる場合はありなのでしょうが、「アビゲイル&ブリタニー・ヘンゼル姉妹」などはどうなのか、など疑問があるケースもあります。--エンタシス会話2021年3月17日 (水) 16:27 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。日本語としての自然さからいえば「ネリッサ・ボーズ=ライアンとキャサリン・ボーズ=ライアン」でしょうか。ネットで検索した限りでは、『Harper's BAZAAR』の記事「『ザ・クラウン』シーズン4で描かれる、エリザベス女王の“隠された”従姉妹たちの悲劇的実話」には「ネリッサ&キャサリン・ボーズ=ライアン」とあり、『VOGUE』の記事「ドラマ「ザ・クラウン」の制作スタッフが語る、シーズン4で描かれなかった秘話と撮影裏話。」には「ボーズ=ライアン家のネリッサとキャサリン姉妹」とありました。個人的な感覚ですが、人名の記事名に「および(及び)」を使うのはなんか避けたいです。--ねこざめ会話2021年3月18日 (木) 16:23 (UTC)[返信]
では後発の、姓を省かず繰り返す案を採ることにします。--エンタシス会話2021年3月18日 (木) 16:29 (UTC)[返信]
コメント 自分の先の発言とは矛盾しますが、姓を2回入れるのは冗長なので、「ボーズ=ライアン家のネリッサとキャサリン」としませんか? 「ラヴァレ家のジュリアンとマルグリット」の先行例もあり、『VOGUE』の記事の「ボーズ=ライアン家のネリッサとキャサリン姉妹」という出典も一応ありますので。--ねこざめ会話2021年3月19日 (金) 16:18 (UTC)[返信]
その先行例自体、疑問には思っているのですが……
でもまあ、他に意見がなければボーズ=ライアン家のネリッサとキャサリンを第一候補としておきます。--エンタシス会話2021年3月19日 (金) 16:27 (UTC)[返信]
なんだか譲歩していただいたようですみません。--ねこざめ会話2021年3月20日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

ボーズ=ライアン家のネリッサとキャサリンへ改名しました。--エンタシス会話2021年3月26日 (金) 16:37 (UTC)[返信]