コンテンツにスキップ

ノート:ミサ曲の一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

曖昧さ回避ページは必要なのでしょうか?例えば交響曲に曖昧さ回避ページはありません。en:Mass (music)#Major worksのようにミサ曲のページの中で有名な曲を挙げるのが筋ではないかと思います。--Gruppetto会話2017年4月21日 (金) 10:10 (UTC)[返信]

  • Wikipedia:曖昧さ回避では「内容が異なる複数の記事についてWikipedia:記事名の付け方に基づく適切な記事名が同じになってしまう場合には曖昧さ回避を行う」とあり、「読者が探しているページへの誘導が簡単かどうか」が重要であるとされています。現状ではミサ曲から同じ記事名で曖昧さ回避をしてあるミサ曲 (シューマン)ミサ曲 (プッチーニ)ミサ曲 (ストラヴィンスキー)に誘導することができていないため、こちらの曖昧さ回避が必要と考えて作成しました。英語版ではen:Mass (disambiguation)#Musicでミサ曲の曖昧さ回避が行われており、日本語版でも交響曲第1番とか交響曲第2番では曖昧さ回避ページが作られておりますので、ミサ曲の曖昧さ回避はあっても良いだろうと思います。しかしながらミサ曲 ロ短調などはあまり迷わないかもしれませんので、ひょっとするとこのページに含む必要はないかもしれません。
別件ですが、ミサ曲ハ短調でうっかりした間違いを修正してくださり、ありがとうございます。--さえぼー会話2017年4月21日 (金) 11:07 (UTC)[返信]
交響曲においては交響曲第1番とか交響曲第2番或は交響曲ハ短調のような曖昧さ回避ページはありますからミサ曲ハ短調のような調別の曖昧さ回避ページはあって良いでしょう。しかし交響曲 (曖昧さ回避)というページはありません。かわりに交響曲の一覧となっています。「交響曲」も「ミサ曲」もあくまでジャンル名であり、固有の曲名ではありません。オペラや歌曲、交響詩あるいは小説や映画のタイトルが偶然ダブったような例とは異なります。en:Mass (disambiguation)#Musicはあくまでミサ (曖昧さ回避)#音楽ですから「ミサ曲の曖昧さ回避」とは違うのではないでしょうか?このページもミサ曲の一覧へ改名すべきではないかと思います。--Gruppetto会話2017年4月21日 (金) 11:47 (UTC)[返信]
ミサ曲の一覧へ改名してそこから全てのミサ曲に誘導できるようにするということであれば全く反対いたしません。実は立項時、最初はそうしようかと思ったのですが、Category:レクイエムにあるものの扱いが微妙であったため通常の曖昧さ回避として立てました。うまく整理してリストできるようでしたら一覧記事でよいと思います。--さえぼー会話2017年4月21日 (金) 12:13 (UTC)[返信]
少し遅くなりましたがミサ曲の一覧へ改名提案しました。--Gruppetto会話2017年4月29日 (土) 11:36 (UTC)[返信]
賛成  賛成します。--さえぼー会話2017年4月29日 (土) 11:41 (UTC)[返信]
改名しました。--Gruppetto会話2017年5月7日 (日) 06:29 (UTC)[返信]