コンテンツにスキップ

ノート:モンスターケーブル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

「モンスターケーブル」から「モンスター・ケーブル」へ移動が行われましたが、正規代理店であるオンキヨー、イース・コーポレーションのページを確認したところ、中黒無しの「モンスターケーブル」が使用されています。WP:NCに中黒を使わなくてはならないという決まりはないようですし、「モンスター・ケーブル」であるという出典が出てこないのなら、もとの「モンスターケーブル」に移動差し戻しを行おうと思います。--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

あのですね、何から何まで出典元に拘って読みにくい表現方法にする必要はないと思います。あなたは「Arnold Schwarzenegger」を「アーノルドシュワルツェエネッガー」と書きますか?映画配給会社が表示上で「アーノルドシュワルツェエネッガー」と書いてあっても世間一般論からは「アーノルド・シュワルツェエネッガー」と書き、それが自然ですよね。もう少し出典だけに拘る考え方ではなく、一般論的な解釈は如何でしょうか?・・・人名の殆どは「・」付きであり、例えMonster Cable社の日本国内輸入代理店の中の1つであるONKYOが「モンスターケーブル」と表記してあっても本社の商標が「Monster Cable」ならば「モンスター・ケーブル」とする事で良くありませんか?・・・どなたか他の方の意見はどうでしょうか?--JacoTen 2009年11月7日 (土) 12:02 (UTC)[返信]
正規代理店が拘ってその「・」がない表記にしているとは思えませんので、JacoTenさんの仰る通り、現状のままで良いと思います。--プリズム11 2009年11月7日 (土) 12:20 (UTC)[返信]

おっと、大事なことが抜けておりました。私が一番いいたいのは、ガイドラインはきちんと運用しましょう。ということです。1つは、記事の移動について。もう一つは記事名についてです。移動についてはWP:MOVEをみていただくことにして、記事名についてだけ、書いておきます。
現状では、正規代理店の中で中黒を挿入しているところはありません(こだわっている、こだわっていないは別にして)。業務を委託されている正規代理店が、Monster Cableの日本語訳をモンスターケーブルとしているのだから、それを正式な日本語訳(WP:NCでいう正式名)とすべきでしょう。
中黒のありなしなどいう一見細かいことですが、細かいことだからといって、ガイドラインを軽視せず、きちんと運用していくことが大切だと考えます。--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

うーん、個人的には「どっちでも良いので面倒だから現状のままでえぇんでないの。そのうち当の正規代理店がどっかでモンスター・ケーブルって書いていたのが見つかるかも知れないし」なので、まぁ面倒でなければ移動しても良いし、ガイドライン通りという意味では移動した方が良いかも知れませんね。その辺はJacoTenさんと考え方が違うかも知れません。--プリズム11 2009年11月7日 (土) 12:49 (UTC)[返信]
当方は、元に戻して、中黒付きはリダイレクトで残しておけばいいかなぁと考えています。あまり、がちがちに固めるのも嫌ですが、一度例外を作ってしまうとそこが抜け道となって一気にガイドライン制度が崩壊する可能性もありますし・・・。考え過ぎかもしれないんですけどね・・・。--Kazusan会話投稿記録 2009年11月7日 (土) 13:12 (UTC)[返信]

時間が経過しすぎたため、取り下げとさせていただきます。--Kazusan会話投稿記録 2010年2月11日 (木) 23:43 (UTC)[返信]