ノート:リズムボックス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

査読をお願いします[編集]

国内外での商標の扱いや類語との間のリダイレクト(さらには項目の統合なども視野に入れてのこの語や類語の存在価値)、また他の項目にこの語や類語が含まれる場合の処理などについてご意見をうかがいたいです。うるしね 2006年7月26日 (水) 11:15 (UTC)[返信]

リズムボックスとドラムマシンは統合した方がいいかもしれませんね・・・。Obto 2006年10月3日 (火) 19:07 (UTC)[返信]
歴史的に見て、リズムボックスに対して、リズムマシン、ドラムマシンは、違う機能を明確にするために作り出された言葉です。

プリセットタイプのリズム隊演奏装置をリズムボックスといっていた時代に、プログラミングができるという画期的な機能を有した装置を、区別のためにリズムマシンと称し、当時は明確に使い分けられていました。(例 ローランドのTR-808発売当時、それまでの装置をリズムマシンとは決して言わなかった) 同様に、Linn のPCM音源タイプの登場によって、ドラムマシンという言葉で区別されるようになり、80年代前半までは、これを混同して呼ぶことはありませんでした。 現代において、それら3種類が存在しているのが当然の世代にとっては言い分けの区別はないのかも知れませんが、wikipediaとしてはどうか?と疑問を感じます。tackmix 2007年2月4日 (日) 06:44 (UTC)