コンテンツにスキップ

ノート:並木橋通りアオバ自転車店

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


登場した自転車について[編集]

  • 初出の巻・話を併記すると読み返しに便利かと思いますが、いかがでしょうか?とりあえず自転車以外のものについていくつか挙げてみました。--Mercy758 2006年6月15日 (木) 06:53 (UTC)[返信]
ご協力ありがとうございます。今後は電車やバス、トラック等についても補完していきたいと思います。--Mercy758 2006年7月5日 (水) 06:32 (UTC)[返信]
  • 17巻第3話57ページに登場する電動自転車の詳細わかりませんでしょうか。二段目左側はブリヂストンサイクルのアシスタか姉妹車のヤマハ・パスで間違いないと思われますが、一段目右側は前カゴの形状と弧を描いたバックホークからナショナル自転車のリチウムビビ系と推測しますが、手元スイッチの形状が現行モデルと異なるので確信が持てません。--Mercy758 2006年7月5日 (水) 06:32 (UTC)[返信]
二段目左側の自転車は、バッテリーの縦長楕円模様からヤマハPASリチウムかPASリチウムLだと思いますが、ライトが見えないのでどちらか特定するのは難しいようです。一段目右側の自転車は、やはりパナソニックのリチウムビビでしょう。バッテリの大きさからリチウムビビDXかな、という感じがします。手元スイッチですが、ライトのボタンが無いのとグリップの凹凸から、描かれているのはオフタイムのものと推測します。
  • 登場した自転車の節ですが、車種(カテゴリー)ごとの分類から、初登場の巻数順に切り替えたいと思います。分類に苦慮する自転車が多いのが理由です。作中で触れられている車種は注記し、そうでないものは注記しない方向で考えています。--Meme-Meme 2008年1月12日 (土) 10:17 (UTC)[返信]

書誌情報について[編集]

今回最新刊第7巻の更新を行いました。しかし書誌情報について見にくく、編集もかなり手間がかかるのではと感じます。まずエピソードと掲載号の記載は必要なのでしょうか?他の様々な作品のページを見てきましたがエピソードと掲載号まで詳細に記載しているページは初めて見ました。この形式を続けていると後々編集する際に非常に手間がかかってしまいます。その証拠に途中からエピソードと掲載号の記載が途切れています。第三者目線で見れば不自然な表に見えます。更新され続ける項目と更新が途切れている項目がはっきり分かれています。おそらく手間がかかり更新するのが面倒になった故の現状だと思います。そうならないためにも更新されていない項目はこの際項目ごと削除するべきだと思うのですが、どうでしょうか?

1週間時間を置きますので、その間特に反対意見が出なかった場合は表の整理をしたいと考えています。

以上よろしくお願いいたします。--PMmgwwmgmtwp'g会話2020年10月13日 (火) 15:10 (UTC)[返信]


1週間以上経過して特に反対意見もないようでしたので宣言通り表の整理を行いました。--PMmgwwmgmtwp'g会話2020年10月21日 (水) 10:24 (UTC)[返信]