コンテンツにスキップ

ノート:中部地方の鉄道路線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

また、否定的な意見で申し訳ありません。「関東・甲・信・越」とよく言いますが、中部地方に該当するのは「信」位までのような気がします。
「上越」関係は、「中部地方」ではない「北陸」ってな感じが。Adacom

  • 日本の地域の分類にしたがっています。この分類の由来がどこにあるかは知らないです。日本の地域で質問してみると分かるかもしれません。--Setu 06:54 2003年8月5日 (UTC)

http://www.cbr.mlit.go.jp/kotsusyo/kankatu.html
これはどうですか?Adacom 08:56 2003年8月5日 (UTC)

http://www.mlit.go.jp/annai/chiho/chihoseibi.html
これもAdacom 09:00 2003年8月5日 (UTC)

官庁の地域割りはいろいろです。総務省は関東(+山梨)、信越、北陸、東海、近畿、他という分け方ですし。 関東・中部(北陸+甲信越+東海)・近畿というのは教科書の地図などでは昔からおなじみでしたけど。sphl 09:06 2003年8月5日 (UTC)

  • 他の記事にも関わって来ると思うので、議論をノート:日本の地域でしたらどうでしょう? 僕は「日本の地域」との整合が取れていたら良いという以外には意見はありません。--Setu 09:51 2003年8月5日 (UTC)