ノート:倫理委員会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本の部分の加筆[編集]

別ページを翻訳していてIRBの説明ページを探していた所、日本では「倫理委員会」のコンセプトも、米国IRBも、日本の治験審査委員会と、混同されたり、混乱しているように見受けられたので、とりあえず、英語版ページの翻訳を元に作成し(おおざっぱに翻訳を付けて)公開しました。特に日本についての部分、加筆等ご協力をよろしくお願いいたします。Torumyax会話2019年5月31日 (金) 00:12 (UTC)[返信]

説明自体がいきなり箇条書きではじまってよく分からないのと、引用が長過ぎて引用の要件を満たさないおそれ、出典と記述がかみ合ってないように見える部分など、改善点が多そうです。どうしましょうね。--ぽん吉会話2019年6月7日 (金) 09:24 (UTC)[返信]
  • 「各国の精度」の「日本」の項ですね、もっとスッキリと分かり易く書き直したい所であります。調査、補記、検索、補記、と追記を繰り返したもので文章がアレなので、後ほど、一旦一から書き直しをしてバッサリダイエットしてみたいと思います。ご指摘ありがとうございました。Torumyax会話2019年6月7日 (金) 09:57 (UTC)[返信]
  • 見直して、校正しようと思ったのですが、改めて読み直すと、とりあえずここでは不要そうであったので、コメントアウトしました。Torumyax会話2019年6月7日 (金) 10:54 (UTC)[返信]

修正内容について[編集]

歴史節を翻訳し直しました。ついでに文献節も直しました。あと冒頭文の『ヘルシンキ宣言などにより「適切に召集された委員会による独立した倫理審査および監督の対象とすること(第13条)」』ですが、コチラのヘルシンキ宣言日本医師会版だと『13.医学研究から除外されたグループには研究参加への機会が適切に提供されるべきである。』とあり、よく分かりませんのでコメントアウトしました。何かご質問などあれば下記にコメント願います。--ぽん吉会話2019年5月31日 (金) 08:44 (UTC)[返信]

  • ありがとうございます。まず、ヘルシンキ宣言の方ですが、ざっと確認したところ、現在版では13条でなく23条ですね。日本語日本医師会版で見ると「・・委員会は、適用される国際的規範および基準はもとより、研究が実施される国または複数の国の法律と規制も考慮しなければならない・・」の部分です。で、元の原文の英語版を確認した所やはり13条となっており、これはタイポなのか、改訂前のものを指していたのかは不明です。一応ヘルシンキ宣言の方、日本語版においては23条へと更新しておきます。ご指摘ありがとうございます。Torumyax会話2019年5月31日 (金) 08:54 (UTC)[返信]
  • 直してもらった文を見ますと、元がいかに酷い文であったかが良く分かります。ここ数日、関連の似たような英語版の別ページで散々同じような事を翻訳しててうんざりしすぎて正直力が抜けてたようです。訂正補正補完ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします。Torumyax会話2019年5月31日 (金) 10:05 (UTC)[返信]