ノート:北海道情報大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

通信教育部[編集]

「教育センター」という名称は、現在でも対外的に使っているのでしょうか。2007年度のパンフレットには「スクーリング・科目試験会場」または「専門学校との連携(専門学校との同時履修)」という言葉はありますが、教育センターという名称があるのかわかりませんでした。-222.144.10.120 2007年10月3日 (水) 06:55 (UTC)[返信]

「教育センター」という名称ですが、以下のページから専門学校とのダブルスクールの学生(正科生B)のみに使われている名称ではないでしょうか。 http://www.do-johodai.ac.jp/tsushin/student_d.html http://www.do-johodai.ac.jp/tsushin/center.html 121.95.94.172 2007年10月11日 (木) 14:15 (UTC)[返信]

教育センターの名称ですが、HIU通信11号のP8に教育センターとしての名称と、会場の名称があります。目的に応じて教育センター(授業等)と、会場(試験のための会場:たいてい科目試験会場の名前が使われる)が使い分けられているだけで、同じビルであったりもしますし、中には試験会場としてしか使われないケースもあるようです。いずれにせよ教育センターの名称は現存していますので、一応告知タグははずします。必要があれば、本文に加筆ください。 --222.144.10.221 2007年12月3日 (月) 18:54 (UTC)[返信]

記述内容全般[編集]

いち関係者です。実際に記事編集するのは適切ではないと考えていますので、個人的な意見ではありますが、この場でいくつか指摘をさせて頂きます。

  • 「教育センター」は現在でも正式な呼称です。
  • 道内では「情報大」の略称で通りますが、学会等で用いられる正式な大学略称は「道情報大」です。
  • 確かにEDCグループの本部は東京都中野区にありますが、この電子開発学園本部は系列専門学校の本部で、北海道情報大学の法人本部は北海道情報大学の中にあります。少々紛らわしいですが、北海道情報大学の項目で本部が中野というのは適切な表記ではないような気がします。
  • 「教職課程」で見られる記述は、百科事典に掲載される内容として適切であるとは思えません。「中立的な観点」「検証可能性」「独自研究を記載しない」などWikipediaの諸原則に基づいた記述に改められる事をこちらからもお願いいたします。
  • 赤地リンクになる教員を「著名な教職員」と判断できるかどうかは、非常に疑問です。もしも本当に著名で記事がないのであれば、その教員の記事も一緒に寄稿するべきではないでしょうか。
  • 大学の記事に於いて有道出人先生の逸話が「トリビア」として紹介されるのは、本当に必要なものでしょうか。詳細は「有道出人」のリンク先に記されていますので、ここでの必要性は低いように思われるのですがどうでしょうか。
  • 本学の提携校は、カリフォルニア州立大学(CSU)ではなく、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)です。

--202.34.242.14 2007年12月7日 (金) 10:49 (UTC)[返信]

「関係者」と述べた上でかかれると、後につづく部分で「個人的な意見」と述べてあっても、組織的な目線や大きな力を感じます。個人であれば個人として延べるだけでよく、本文内容の間違いや意義などについては、必要であれば出典・引用とともに、ここのノートもしくは本文加筆するだけのほうが、スタンスがはっきりすると思います(まさか、大学内部の意向ということはないですよね)--221.191.51.248 2007年12月22日 (土) 11:47 (UTC)[返信]