ノート:北野町

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

自分は「北野町」では真っ先に思い浮かぶのが神戸市の北野町ですが、愛知県岡崎市や岐阜市など北野町は全国にあります。「北野白梅町」なども含めて曖昧回避の手段をとるべきと思いますが、皆さんの所見をお聞かせください。Chibang 2005年6月8日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

地方自治体の「町」ではなく、「市」に属する「町」であれば、よほど特別な地名でない限り、百科事典の記事に足るだけの内容にならないと思われます。よって、曖昧回避も不要です。Yas 2005年6月8日 (水) 15:32 (UTC)[返信]
Yasさん、ご意見承りました。ご存知とは思いますが、「曖昧さ回避」とは、リンク先に期待していたものと全く異なることが書かれていないようにするためのものです。同じ項目名をもつ異なるページについて、読者が調べたいものを選ぶことができるようにするためのもので、つまり選択するのが目的なのですから、その一覧のリンク先に濃密な記事があろうが無かろうが関係無いと思うのですが? 曖昧さ回避ページで一覧語句の説明をしているケースまであります(サイレンカウンタック等)。自分の記憶にある事例からいうと、一覧が多いのなら曖昧ページをつくりそこからリンクを張る、一覧が少ない等例外的に、例えばこの久留米市北野町の記事の先頭に曖昧の一覧を加えるという手段がとられる、と理解していました。私の理解は間違っているんでしょうか? Chibang 2005年6月9日 (木) 11:11 (UTC)[返信]
Yasさんが述べておられるのは原則的なことなのですが、神戸市の北野町は観光地として全国に知られる非常に有名な地域で、「よほど特別」といってもいいと思いますし、また「北野町山本通」の名で記事が作成されているので、山手線方式による曖昧さ回避を加えました。ただし「市」に属する「町」については、大都市の繁華街や有名観光地として知られる街でない限り、基本的には独立した記事を作らない方針ですので、他地域を含めた曖昧一覧は作成しておりません。その点ご理解願います。(加筆・訂正済み)Muyo master 2005年7月2日 (土) 16:22 (UTC)[返信]