ノート:十石峠

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

読み方について[編集]

「十石」と書いた場合「じっこく」と読むのが正しいのでしょうが、地元の看板のローマ字表記を見ると「Jukkokutouge」となっているようです。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/haruo/baiku/baiku2.jpg

ここでは一応公式な看板の表記に従い、「じゅっこくとうげ」としております。岐阜県七宗町が「ひちそうちょう」であるという例もありますし。 --Yozakura 2008年11月24日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

ノートに気づく前に会話ページに行ってしまいました。すみません。
青看板のローマ字は全く当てにならないものだと思います。同じ場所を示す青看板でも、看板によってローマ字が全然違っていたりすることもあります。これは道路案内上の表記であって、峠名称の正式なものではないと存じます。さて、どちらが正しいのでしょうね。--はるひ 2008年11月25日 (火) 01:15 (UTC)[返信]

僕自身も「じゅっこくとうげ」という読み方にはちっとも納得は行きません。しかしこの場合「じっこく」と読むという強力な資料は特別ありません。おっしゃる通りローマ字の表記にはしばしば混乱はありますが、この場合現地の複数の看板に「Jukkoku」の表記がありますので、「じゅっこく」としておくのが正しい措置かと思いますが。「水海道」という地名に対して「”みつかいどう”という読み方は間違っているから”みずかいどう”と表記せよ」といっても仕方がないようなもので。 --Yozakura 2008年11月25日 (火) 02:58 (UTC)[返信]

ありがとうございます。検証可能性という意味ではおっしゃるとおりだなぁ…と思いつつ、ネットで検索してみましたら、国土地理院では「じっこくとうげ」になっていました。他に公的なところを検索しましたら独立行政法人防災科学技術研究所国土交通省・川の防災情報で「じっこくとうげ」とされていました。--はるひ 2008年11月25日 (火) 07:14 (UTC)[返信]

了解です。本来の読み方からしても「じっこく」ですし、国の機関で登録された読み方が優先であろうと思いますので、「じっこくとうげ」でよろしいかと思います。注釈でもつけておけば親切かもしれませんね。 --Yozakura 2008年11月25日 (火) 13:01 (UTC)[返信]

編集いただきありがとうございます。注釈もつけていただきまして感謝します。--はるひ 2008年11月27日 (木) 11:42 (UTC)[返信]