ノート:吉四六

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

きっちょむが全国区化したきっかけはテレビアニメか[編集]

『一休さん』や『まんが日本昔ばなし』などのテレビアニメが、「きっちょむ」が全国的な知名度を持つようになったきっかけであるかのように解説されていますが、これらの番組以前にもきっちょむ話を収録した児童書はあります。例えば

  • 坪田 譲治『日本むかしばなし集(1)』新潮文庫、1975年.
  • 坪田譲治、大川悦生『子どもに聞かせる 日本の民話』実業之日本社、1963年.

など。私が知っているのは以上の二冊ですが、昔話系の児童書や絵本を探せば他にもあることでしょう。テレビアニメ以降、「きっちょむ話」を採り入れる児童文学が増えたのは事実かもしれませんが(それとて疑わしいですが)、少なくとも「きっちょむ」が全国区化したのはテレビアニメ以降、という記述は完全に独自研究としか思えません。確実な出典が提示されない限り、この部分はいずれ削除いたします。--Loasa会話

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

吉四六」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月28日 (木) 10:41 (UTC)[返信]