ノート:名人 (将棋)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

/本文ログ - 2005年1月14日 (金) 10:54 (UTC) までの名人 (将棋) の履歴。

一部転記と改名の提案[編集]

名人戦 (将棋)から本項目に内容の一部を転記し、本項目の名称を「名人 (将棋)」に変更することを提案します。理由は、

  1. 名人の記述が両項目に分裂してしまっている。名人の記述を本項目にまとめ、見通しをよくする。
  2. 1.の実施後は記事内容と項目名が合致しなくなるので、適切な名称に変更する。

となります。反対意見がなければ1週間後に実施したいと思います(Wikipedia:移動依頼への提案が必要ですが)。--Tamago915 2007年7月7日 (土) 01:11 (UTC)[返信]

改名提案の方はどうなっているのでしょうか。--Annogoo 2007年7月11日 (水) 14:31 (UTC)[返信]
「どう」というのが何を聞きたいのかわかりかねますが、転記と改名を同時に提案しているので、7月14日までに反対がなければ転記と改名の手続きを取ります。反対意見がなければ、移動依頼は7月14日以降に出します。--Tamago915 2007年7月11日 (水) 14:57 (UTC)[返信]
名人 (将棋)に改名するということですね。賛成です。--Annogoo 2007年7月11日 (水) 15:54 (UTC)[返信]

提案から1か月近く経ちましたが・・・。Tamago915さんがやらないなら、私がしておきますよ。--Annogoo 2007年8月1日 (水) 17:51 (UTC)[返信]

失礼。対応を忘れていました。反対がないようですので、今日中に処理を始めます。--Tamago915 2007年8月1日 (水) 23:49 (UTC)[返信]
転記を行いました。また、記事名の変更については依頼を出しました。Wikipedia:移動依頼#2007年8月2日を参照願います。--Tamago915 2007年8月2日 (木) 04:16 (UTC)[返信]
Tamago915さん、ご苦労様です。--Annogoo 2007年8月2日 (木) 07:01 (UTC)[返信]

WP:RMから来ました。名人 (将棋) にある有意な履歴が削除されてしまうため、単純移動はできないです。名人戦 (将棋) の 2005年1月14日 (金) 10:45 (UTC) の版で 名人 (将棋) からの統合が行われています(ちなみに要約欄に書き誤りがあって、無印の名人になってしまっています)。どこかに一時退避しておくべきでしょうか。--Calvero 2007年8月13日 (月) 15:35 (UTC)[返信]

移動と履歴統合で収まらないでしょうか。つまり、1. 名人 (将棋)をの履歴を退避、2. 将棋の名人一覧名人 (将棋)に移動、3. 1.で退避した履歴を2.に統合、という手順です。具体的な方針を決めるのであれば、井戸端など多くの方の目にとまるところで問題提起を行うのがよいと思います。--Tamago915 2007年8月13日 (月) 16:21 (UTC)[返信]
移動しましたが、履歴統合は錯綜が起こるためできません。ところで要約欄誤記によるGFDL違反の可能性がある件についてはいかがでしょう。大丈夫でしょうか。--Calvero 2007年8月18日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

「実力制名人」の制定経緯[編集]

「「実力制名人」は、制度発足から51年後の1988年、升田幸三の功績を讃えるに当って[要出典]制定された。」に「要出典」が貼ってあった件ですが、河口俊彦氏の著書に書いてあったほか、升田の伝記にもそう書いてあったものがあったと思います。それらによると「名誉名人」が打診された際に升田が「(実力制で名人になったことがない)土居市太郎名誉名人と同じではいやだ」と断って、将棋連盟側が色々考えた結果、升田が該当するような規定を考えて「実力制名人」という称号になったそうです。河口氏によると「升田の為の規定だから加藤一二三が七十歳になっても実力制第六代名人とは名乗れないようになっている」ということですが、加藤が実力制になって六人目の名人であることは間違いないので、このへんなんとかしてほしいものです。202.231.137.59 2007年8月14日 (火) 13:47 (UTC)[返信]

{{要出典}}をつけたものです。書籍のタイトルと出版社(可能ならISBNも)、そして何ページにそういった記述があるのかを示せますでしょうか。Wikipedia:出典を明記するにもありますように、あとで誰かが確認できることが出典を示す目的ですから、これらの情報が必要になってきます。よろしくお願いします。--Tamago915 2007年8月14日 (火) 14:19 (UTC)[返信]
お待たせしました。河口俊彦「一局の将棋 一回の人生」(新潮文庫、ISBN4-10-126511-9)の36ページにこうあります。「さきごろ、升田に『実力制第四代名人』なる称号が贈られたが、これは、九段では他とのつり合いがとれないから、名人の肩書きをあげたい、という発想で作られた呼称である。実力名人制になってから、木村義雄、塚田正夫、大山康晴、升田幸三の順に名人が誕生した。すなわち、升田は四人目の名人、第四代名人ということになる。その後は、中原誠、加藤一二三、谷川浩司とつづくが、加藤は『実力制第六代名人』とは引退後も名乗れない。さしあたって、升田だけがなれるように規定が作られているからである」この文章、羽生善治が十代の頃の執筆のようですからほぼリアルタイムに近いと思います。升田の伝記の方は目下捜索中です。--210.141.163.174 2007年8月26日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
ありがとうございました。地元の図書館にもあるみたいですので、読みたいと思います。--Tamago915 2007年8月26日 (日) 11:01 (UTC)[返信]

要約欄誤記によるGFDL違反の可能性[編集]

#一部転記と改名の提案より。

>要約欄誤記によるGFDL違反の可能性がある件についてはいかがでしょう。大丈夫でしょうか。--Calvero 2007年8月18日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

自分がやってしまったことなので申し訳ないのですが、大丈夫ではないです。過去の議論を見る限り救済策もないようですので、削除依頼を出しておきたいと思います。削除される部分に有意義な記載が多数ありますので、それらの記述を、履歴や著作権などを確保したままどのようにして戻せるのか、よくわかっていません。どういった方法が望ましいか、ご意見をいただければと思います。--Tamago915 2007年8月19日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/名人戦 (将棋)は存続終了。ただし履歴不整合の問題が解消したわけではないので、さかのぼって履歴継承を行う仕組みを作るなど、何らかの措置が必要かと思われます。ただし今すぐ打つ手はなさそうなので、措置がとれるようになるまで、ペンディングしたいと思います。--Tamago915 2007年10月6日 (土) 00:56 (UTC)[返信]

伊藤看寿の贈名人について[編集]

兄の三代宗看が贈ったとする出典が不明なので、ご存知な方がいらっしゃったら明記していただけないでしょうか。なお、十一代大橋宗桂が魚釣りの歩に感動して看寿に名人を贈り、自身は名人襲位を断念して七段に止まった、という話なら見たことはあります。--倫敦橋 (Londonbashi)会話2014年1月15日 (水) 16:18 (UTC)[返信]