コンテンツにスキップ

ノート:大戦艦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメントアウト部について一言。

主力戦艦に対しては着弾シーンが無いので、一撃で沈んでいるかどうか断定出来ません。もしかしたら2、3発連続で喰らってるかもしれませんよ。射程距離については、劇中描写だけでは根拠としては不十分だと思います。劇中のバルぜーの余裕っぷりやお互いの命中率を考えると、地球艦隊が射程距離いっぱいで射撃を開始したのに対し、ぎりぎりまで引き付けたという考え方も成り立ちますから(正直、そこまで考えて作画しているとは思えないですけど)。現時点ではひとつの説に絞りきらないほうがいいと思います。--でぶ 2008年7月27日 (日) 07:23 (UTC)[返信]

「射程距離が同程度」の部分に、以前「要出典」をつけさせていただいたのは私です。理由は次のとおりです。当該シーンを確認しましたが、あの場面でわかるのは「双方の主砲が(この戦闘においては)敵艦隊のところまで届いていた」ということだけであって、「あれが『最大射程距離である』」などどいう描写も説明もなかったと(地球艦隊はそうだったかもしれないが)判断したためです。それに「~推察できる」という記述では、いったい誰が推察したのかわからないので不適切ではないか?ということもありました。--ひととせうつる 2008年7月27日 (日) 12:02 (UTC) [返信]