ノート:天王寺駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大阪環状線、関西本線(大和路線)のホームに関して[編集]

説明で「地下ホーム」とあるようですが、実際には地下ホームではなく、地平ホームではないかと思います。コムズガーデンのように地上からの吹き抜けの地下街もありますけども…。MASA 2006年2月24日 (金) 14:30 (UTC)[返信]

記事統合提案[編集]

天王寺駅前駅 (南海)の記事ですが、どう見ても内容的には天王寺駅前駅の移設を記しただけのように見えます。ここへの統合か単純削除が妥当ではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。--Shinkansen 2007年7月12日 (木) 03:32 (UTC)[返信]

(賛成)単なる移設とみなして統合でよいかと思います。Rusk 2007年7月12日 (木) 21:57 (UTC)[返信]
(賛成)というより、Template:暫定記事名天王寺駅前駅 (南海)にはられており、かつ、アスキーアートで位置が示されているだけですので、むしろ、「南海の天王寺駅前駅」の位置説明の為の項目という記がするのですが。Sat.K 2007年7月15日 (日) 16:34 (UTC)[返信]

再構成の提案[編集]

JR西日本、大阪市営地下鉄の駅、天王寺駅前電停の記述を、現在の横断的なものから縦割り(梅田駅と同様の構成)に再構成することを提案します。これらの共同使用駅であれば現状のままでいいのでしょうが、別の場所にそれぞれの施設を持つ独立した駅ですので、記述を輻輳させない方が理解が容易であると考えますが、いかがでしょうか。--Kone 2008年5月17日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

サブスタブタグの貼り付けについて[編集]

このところ、特定のユーザーによって「サブスタブ」タグが再三にわたって貼り付けられ、別のユーザーによってはがされるということが繰り返されています。私自身としては、スタブであることはあっても、サブスタブ(スタブ未満)とは到底思えないのですが、あくまでもサブスタブであると主張されるのであれば、具体的に問題点を示して、サブスタブから脱出させる手立てを講じるべきだろうと考えます。サブスタブタグを繰り返し貼付されているMarutama24さんにおかれましては、ただサブスタブタグを貼り付けるのではなく、なぜ自分がこの記事がサブスタブであると思うのかという論点で、具体的に問題点をここでお示しいただきたいと思います。それができなければ、あなたのやっている行為は「荒らし」となんら変わらないものであることも、銘じていただきたいと思います。--Kone会話2012年10月22日 (月) 08:54 (UTC)[返信]

初めて説明を求める場面においていきなり荒らし扱いというのはとんでもない無礼です。Koneさんは問題を拡大し重傷化させるのが目的かも知れませんが、私は記事をサブスタブ状態から脱し役に立つものに仕上げるのが最終目標です。荒らしだなんてとんでもない。差し戻されることが分かっているのに条件反射でリバートしたKoneさんのやられていることが荒らしでは?要約欄も切れてしまってるし、何がしたいのかよく分かりません。説明を求められたら懇切丁寧に説明しようかと思ったのですが、初見から「やったことを説明しろ!お前は荒らしだ!」というのは性悪説・超排他的もいいところです。直して下さい。--Marutama24会話2012年10月22日 (月) 13:47 (UTC)[返信]
はじめまして、こんばんは。東京特許許可局会話)でございます。「荒らし」かどうかは大きな問題ではないかと思います。そこだけでやりとりをされることは事の本質から目をそらしていると捉えられてしまう虞があります。なお、そういうことを書いた方にも、いきなりそれを書くのはどうか、という苦言を申させていただきます。
さて、今回の件でございますが、論争がある以上、テンプレートを貼付される側がなぜそうなのかを、Wikipedia上のルールに則り、明確にご説明いただく必要があるかと存じます。なお、本記事については、個人的には、サブスタブではなく、どちらかというと出典の明記や信頼性の向上を図るところが必要かなと思っております。--東京特許許可局会話2012年10月22日 (月) 14:28 (UTC)[返信]
(追記)さきほど、{{substub}}から{{出典の明記}}へタグを貼り直させていただきました。なお、もし、サブスタブであるということが明示的にされた場合、この記事に関する分野では{{Rail-stub}}がありますので、こちらを使用することになるかと思います。(一部誤字修正を含む)--東京特許許可局会話2012年10月22日 (月) 14:41 (UTC)[返信]
やっとちゃんと話せる方がいらっしゃったようですね。こんばんは。現状では必要と思われる部分に出典が全く無く、チャクウィキどころかチラシ裏の落書きとさほど変わらないために、調べ物の役に立たないという意味でのサブスタブ添付となりました。当駅は複数の路線が集まり全種別列車が停車する一大ターミナル駅です。それなのに出典は無いわ、配線図は間違ってるわで最悪です。参考にできないどころか参考にすると痛い目を見ます。当方会話ページにて某氏が加筆したとか何とか言っていますが、なんのギャグかという感想です。確かにギャグ記事としては一級品かも知れません。しかしWikipediaの記事としてはスタブ以下です。--Marutama24会話2012年10月22日 (月) 14:47 (UTC)[返信]
コメント有難うございます。主旨をご拝見する限り、どちらかというと、信頼性の向上等を図るべき内容とお見受けいたします。Wikipediaにおけるスタブの意味合いは、Wikipedia:スタブに書かれておりますとおり、1つ目の意味は、その項目を調べようとした人に対して「記述が不足しているので、注意してください」とお知らせすることです。もう1つの意味は、執筆者に加筆をお願いすることです。となっております。先述の意味合いからすれば、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源あたりを基本にした対応が必要となるため、{{出典の明記}}Template:出典の明記や{{信頼性要検証}}Template:信頼性要検証等(ほかにもありますが)がふさわしいものと思います。--東京特許許可局会話2012年10月22日 (月) 14:55 (UTC)[返信]
(追記)スタブを張るべき記事かと問われれば、そうではないと回答し、なおかつ、また、貼られておりましたので、申し訳ありませんが、戻しております。スタブにおける意味合いは、記述が少ないとか、加筆をお願いしたいということであり、内容が信用出来ないとかの意味では貼るものではございません。その違いをご理解いただけ無いでしょうか。そのために、別のタグがあるわけですから。--東京特許許可局会話2012年10月22日 (月) 15:01 (UTC)[返信]
(コメント)駅の規模や歴史的経緯を考えると100%スタブです。複数の会社の情報を載せているから大きく見えるだけで、実質はスタブの寄せ集めにしかなっていません。これだけ説明してもなおスタブを除去されるのであればやはり記事をよく見てないんだなという感想です。議論の結果が出ていないのに論争部分をいじくるのもどうかと思いますが。私はスタブだと思いますので、申し訳ありませんが、戻しております。--Marutama24会話2012年10月22日 (月) 21:47 (UTC)[返信]
Marutama24さんの会話ページにてご案内したように、調べ物の役に立たないとか間違いがあるとかそういうことではサブスタブテンプレートは使わないということです。分量だけ見ていないか、と仰られましたが、まさに分量が問題にされているテンプレートなのです。このままでは即時削除されるか、他の記事にリダイレクトにされるよ、という範疇のもので、それを越えていくらかでも記事としての体裁が出てきたら、問題点をより具体的に指定したテンプレートを貼る、ということです。それから加筆はギャグでもなんでもなく、私が書く前は歴史もろくに説明されていなかったので、とりあえずそこを加筆説明したというだけの話です。またこの加筆部分については脚注形式ではないですが、参考文献欄に「竹田辰男「阪和の面影を残す天王寺駅」、『鉄道ピクトリアル』第828巻、電気車研究会、2010年1月、 pp.68 - 77。」ときちんと出典を明記してあります。いろいろ記事に問題が多い点はよくわかりますが、その場合はそこを具体的に指摘したテンプレートをご利用ください、ということです。--Tam0031会話2012年10月22日 (月) 15:21 (UTC)[返信]
一つや二つ出典のある記述を足したからと言って記事が秀逸になるわけではありません。記述が少なすぎることは即時削除の理由にはなりません。息をするように嘘をつかないでください。--Marutama24会話2012年10月22日 (月) 21:47 (UTC)[返信]
ああ、記述が少ないことが即時削除適用になるのは2008年までの古いルールでしたね。失礼しました。それからこの記事が秀逸であるとは誰も言っていません。サブスタブかどうかという話です。サブスタブではないということはご同意いただけるのでしょうか。--Tam0031会話2012年10月23日 (火) 14:53 (UTC)[返信]
(追記)Koneさんにおかれましては、東京特許許可局さんから苦言を呈されていることもあることから、該当部分の謝罪ないし撤回がない限りKoneさんとは議論にはならないということを申し上げておきます。--Marutama24会話2012年10月22日 (月) 22:31 (UTC)[返信]
そうやって、自分のすべきことをせず、他人の揚げ足取りばかりしているのは、いかがなものでしょうか。わたしは、問題点を具体的、個別的に挙げてくださいとお願いしました。ただ、漠然と「スタブだ。スタブだ。」と騒ぎ立てているだけでは、問題は解決しません。あなたは「この記事には問題点がる」と感じたからこそ、「サブスタブ」タグを貼られたわけで、であれば、「問題を共有し、改善の手立てを探る」、あるいは「自分で問題点の解決を図る努力をする」のが建設的というものでしょう(その点で、あなたの行為は全く建設的ではありませんでした)。それを何の説明もなく「サブスタブ」タグを執拗に貼り続けるというのは、「ただ単にいやがらせをしているだけなんじゃないか」と誤解されても仕方のないことなのですよ(実際、誤解しましたし)。確かに、いきなり「荒らし」呼ばわりは言い過ぎであったかもしれません(この点については謝罪します)が、それぐらい強い口調でないと、あなたの編集傾向から「自分のしていることの重大性」をわかってもらえないのではないかと危惧したからです。今後は、この記事の改善に、一緒に注力していただければと思います。--Kone会話2012年10月23日 (火) 00:18 (UTC)[返信]
(追記) 一例として、配線図の間違いを挙げていらっしゃいますが、具体的にどこがどう間違っているのでしょうか。ご自分で修正することができるのであれば、出典を示したうえで修正し、再アップしていただければ結構ですし、できないということであれば、他の方に依頼する手配をすべきでしょう。具体的な指摘をせず、間違っているとだけ記し、最悪だと言うだけでは務めを果たしたといえませんよ。幸い、Marutama24さんはどこが間違っていて、何が不足しているのかよくわかってみえるようですので、率先して改善をやっていただければと思います。--Kone会話2012年10月23日 (火) 00:43 (UTC)[返信]
当方の会話ページにお詫びもどきが来ましたが、一言で言えば「残念」です。開き直るのかお詫びするのかどっちかにしてください。--Marutama24会話2012年10月24日 (水) 07:02 (UTC)[返信]

こんばんは。東京特許許可局会話)でございます。 謝罪がないと議論する相手にならないと申されておりますが、それはおかしな話でしょう。人によっては、それを対話拒否と取る方もおりますし、自分の都合の悪い意見に眼をつぶる方なんだと理解される方もいますので、そこは要注意すべき行動かと思います。そして、前にも言いましたが、そういったことは些細な問題であり、事の本質を曲げずに、様々な方から提議されている事項に対して、真摯にお答えいただければと思います。 さて、今回の件は、次の二点に集約されるかと思います。

  • 他の方々が様々申されておりますように、具体性にかける主張であること
  • 主張の趣旨からしてスタブタグではなく、前にも申しましたとおり、要出典や要検証が適切であること

それぞれに対して、貴方が主張(反論)されることを具体的かつWikipediaという場内でのルールを用いた説明を行なってください。そうでない限り、この場では認められないこととなります。 個々の場に対してルールがあり、それに則って行動することが大人というものですし、また、教育の場におられる方でしたら、学校等はその中における校則等を守った上で生活していることと思います。Wikipediaでもそれは同じですし、そのルールに従えないのであれば、当然、ルールに則って対応せざるを得ません。また、そのルールが間違っているのであれば、ルールに則って、改定を求めていくのが筋ではないでしょうか。

また、そもそもタグの貼り付けなどという行為を繰り返すのではなく、自分で発展させることもできるはずです。そこを履き違えていないでしょうか。--東京特許許可局会話) 2012年10月23日 (火) 13:26 (UTC)一部修正--東京特許許可局会話2012年10月23日 (火) 13:28 (UTC)[返信]

いきなり他人を荒らし扱いしたり、存在しない嘘方針を主張したりされる方とは申し訳ありませんが、実りのある議論ができるとはこれまでの社会経験上思いません。それを対話拒否と受け取られるのであればそう受け取ってもらっても構いません。Wikipediaは基本的に相手が成年しているとして接するところであると見受けます。ですから、それに着いてこられないのであれば背伸びせずに潔く手を引いて頂きたいと思います。私としては、タグを貼り付け話題提起をし、興味のある方が集まり、当方と共に大々的に修正していこうと画策していたところなのですが、いきなり、荒らしだとか言われて頭に来たところです。それがその道のエキスパートであるというのであれば私も引いたでしょうが、ほんの一部分の加筆でドヤ顔で注意されたり嘘の方針を盾に注意されたり、逆ギレ・開き直りされたりしたのでここまで拗れてしまいました。「他の方々」とのことですが、具体的に何方のことを仰っているのでしょうか?具体的な問題箇所については東京特許許可局さんはお話の通じる大人な方だと分かりましたので後ほどまとめて書き出します。--Marutama24会話2012年10月24日 (水) 07:02 (UTC)[返信]

報告 利用者:Marutama24会話 / 投稿記録 / 記録さんは、ブロックユーザーによる多重アカウントの不正使用を理由に無期限ブロックとなりました。なお、議論は継続して進めていただきますようお願いいたします。--MaximusM4会話2012年10月24日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

記事整備計画[編集]

その1[編集]

  • 記事に対し有用な出典が無いに等しい。
  • 出典と註釈が混在しており見づらい。註釈は本文中に挿入すべきであり、最下部に切り離すべきではない。
  • 配線図がおかしい。一ツ家踏切は現在存在しない。何かしらのツールを使って無理矢理作った画像のようであるがいびつすぎる。新今宮駅構内のポイントにも誤りがある。(元出典を上手く読み切れていない?)今宮駅についても2番3番が同じホームであるのに離れて書いている。今宮では関西線環状線同じ向きであるのに角度に差をつけているのもおかしい。地図も確認できないのか。--以上の署名のないコメントは、Marutama24会話投稿記録)さんが 2012年10月24日 (水) 7:21(UTC) に投稿したものです(Tam0031会話2012年10月24日 (水) 15:14 (UTC)による付記)。[返信]
当の本人が無期限投稿ブロックとなってしまいましたが、とりあえず提案については検討しておきましょう。
  • 有用な出典についてはおいおい補っていくほかはなく短期間での改良は困難でしょう。
  • 出典と註釈が混在しており、とのことですが、その場合はrefのgroup機能を使って分離するのが一般的かと思われます。特に異論がなければ実行したいと思います。
  • 配線図についてですが、この手の図面はある時点での記録に常になるもので、その後の配線変更があったとしても、いつの時点での配線であったかを明記すれば問題が無いものと思います。「一ツ家踏切は現在存在しない」とのことですが、2012年7月1日に廃止されたばかりの踏切を取り上げて、まだ図に載っているからおかしいと言われても、そんなに頻繁に図の更新を行い続ける必要はないとしか答えられません。
  • 新今宮駅構内のポイントについては、出典になっている鉄道ピクトリアル誌を参照しましたがこの図の通りであり問題ありません。仮に現状と異なるのであれば、その後の配線変更でしょう。Googleマップの航空写真で現地を確認すると、駅東側は写りが悪いですが、西側についてはこの図より渡り線が少ない一方で、明らかに組み立てたばかりの分岐器が横に用意されている様子が写っているので、近年何らかの配線変更工事が進められているものと考えられます。したがっていつ時点の配線であるかを明記して対処し、新しい配線が検証可能な資料が出てきた時点でそれで更新すればよいでしょう。手元の資料では関西本線・大阪環状線のみ検証可能だったのでその日付を明記し、阪和線については図の作者であるTawashi2006さんに依頼を出しておきました。
  • 今宮駅の2番線と3番線は同じホームの向かいであることは確かですが、4番線が上を通っている関係で2次元の図で的確に描くのは難しいでしょう。文章での説明を補うくらいかと思います。角度に差をつけているのもおかしいとのことですが、この手の配線図はトポロジーを正しく表現できていれば向きは問う必要はないかと思われます。向きを問いだしたら、新今宮から今宮へ向かうところで北へカーブしないのはおかしい、となってしまいます。
ということでいくらか配線図の説明のみ付け足してあります。他に短期的に改良可能なのは出典と註釈の分離くらいだと思われます。--Tam0031会話2012年10月24日 (水) 15:11 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

天王寺駅」上の3個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月1日 (日) 00:01 (UTC)[返信]