コンテンツにスキップ

ノート:太陽系一の一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


記事統合[編集]

本記事ですが、それほど発展性があるとも思えませんので。太陽系内に「豆知識」との節を設け、そこに統合してはどうでしょうか。--219市115丁223番151号 2006年6月6日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

名数カテゴリに入っているのでそのままでもいいかと思いますが(そもそも名数なんてカテゴリ及び記事がいるのかよ?という疑問は置いといて)Fuji 3 2006年6月7日 (水) 00:10 (UTC)[返信]
名数カテゴリはカテゴリにすぎませんので、別に入っているから統合してはいけないということはないと思いますが。必要なら、太陽系にカテゴリを足せばよいだけではないかと。--219市115丁223番151号 2006年6月14日 (水) 13:27 (UTC)[返信]
いや、理屈的には日本一の一覧日本へ移せということになりそうで、それは面倒だと思うので。当記事の分量が少ないことが問題であれば、加筆していけばいいのかなとも思いますし。まぁ、今程度の量なら確かに統合しても構わないとは思いますが。Fuji 3 2006年6月14日 (水) 13:58 (UTC)[返信]

記事内容についての質問[編集]

ところで、この記事、「XXXX年XX月現在の観測データに基づくものである」という注意は必要だと思うんですがどうでしょうか?第10惑星認定されるかもしれないし、金星の雲の下にはオリンポス山より高い山があるのかも。
さらに疑問、地球では山の高さは海水面から測りますが、海のない火星などではどこから測るのでしょうか?エベレストもマリアナ海溝から数えると20000mくらいにはなりますね。Fuji 3 2006年6月7日 (水) 00:10 (UTC)[返信]