ノート:富嶽三十六景

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

無題A[編集]

富嶽三十六景 に関する議論を結合しなさい (discussion):

ありがとう Aude 2007年9月24日 (月) 00:46 (UTC)[返信]

報告 ノートを整頓すべく、セクションを設定しました。--Cyclops会話2018年2月27日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

疑問点[編集]

現在記事名は「富」(ウかんむり)ですが記事内の備考で正しいのは「冨」(ワかんむり)であると述べていて、結構間抜けな状態になっています。当初は「富」(ウかんむりが)正しいとされていたのが 2007年5月25日(金)8:44(UTC)の版でIPユーザーにより書き換えられて(続く3回の編集で記事中の文字も書き換えられて)います。 結局どちらが正しい標記なのでしょう?「富」が正しいなら備考の書き直し、「冨」が正しいなら記事名の改名、(万が一どちらでもいいなら備考を削除するかその旨を書くか)いずれにせよどこか直さないとならないと思います(ちなみに、書き換えたIPユーザーは現在リダイレクトになっている「冨」(ワかんむり)の記事を自身にリダイレクトするように編集(RV済)しているので、「冨」(ワかんむり)が正しいという記述はいたずらである可能性も否定しませんが)。自分でも辞書など引いてはみたのですが結局どちらなのかよくわからないのです。どなたか正確なところを御存知ないでしょうか?--zenkota 2009年1月4日 (日) 15:38 (UTC)[返信]

画像を拡大してみると「冨」となっているので、そちらが正しい表記だと思います。--こっしー 2009年8月22日 (土) 08:39 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

前節にもありますが、「冨嶽三十六景」への改名を提案します。--柑橘類 2012年6月15日 (金) 12:13 (UTC)[返信]

  • コメント 「冨」は「富」の異字体で、今日では表外漢字となっており、人名には使用可となっています。Wikipedia:表記ガイド#漢字によれば原則として常用漢字に従い、「歴史的文書の引用と固有名詞の表記に際しては、常用漢字以外の漢字を使用してよい場合があ」ることになっていてますが、「旧字によるものと常用漢字によるものと2通りの表記が可能である場合については、どちらを正式名称とすべきかについてはまだ議論がまとまってい」ない状態です。今回の場合、固有名詞といえば固有名詞ですが、人名や地名などに比べると、尊重する必要度は低いようにも思えます。浮世絵そのもの(あるいは画像)を見る限り、確かに「冨」になっていますが、脚注にもあるように教科書では「富」表記を採用しており、正しい正しくないというより表記揺れの範囲ではないかと思われます。「冨」への改名意見が多数のようでしたら反対はいたしませんが、このままでも構わないと考えます。どちらにするにせよ、Wikipedia:表記ガイド#漢字にあるように、併記したうえで、本文中の記述は統一するのが望ましいです。この場合、記事名の方に統一するのがいいでしょう。--立花左近会話2012年6月16日 (土) 03:03 (UTC)[返信]
報告 実際に「富嶽三十六景」の用例が多いことを念頭に、「富嶽三十六景」を維持し、本文中で表記ゆれについて記述することで対応します。--柑橘類 2012年6月23日 (土) 10:16 (UTC)[返信]