コンテンツにスキップ

ノート:山本太郎/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

別の山本太郎について[編集]

零戦燃ゆ(1984年東宝映画)は別の「山本太郎」です

十歳で兵長役ってのも変ですしね

エピソードはなぜコメントアウトされたのでしょうか?

2005年3月19日 (土) 07:36 (UTC)--以上の署名のないコメントは、220.109.156.34会話/Whois)さんが 2005年3月19日 (土) 07:36 (UTC) に投稿したものです。

反原発カルトという表現について[編集]

頻繁に反原発カルトという表現を入れる方がいますが、出典元を脚注にて付けてください。 反原発活動家についてはこちらで出典元を提示しています。検索をかけても、2chや個人のブログなどしか出てきません。 意見のある方はこちらにてよろしくお願いいたします。--相馬ゆき 2012年2月9日 (木) 03:29 (UTC)

ウィキペディアは一般に認知されていないような造語は、元から受け付けていませんので、信頼できる情報源で確認できていない言葉は使ってはならない決まりになっています。 カルト=反社会的組織の意味がありますので、選挙期間中のしつこいユーザーに対しては管理者伝言板へ通報した方が良いでしょう。--Gyulfox会話2013年7月18日 (木) 19:13 (UTC)

在日朝鮮人疑惑について[編集]

噂とはかいてありますが、下にも書いているように、検索をかけても、2chや個人のブログなどしか出てきません。 意見のある方はこちらにてよろしくお願いいたします。

--相馬ゆき 2012年2月23日 (木) 22:40 (UTC)

噂や2chや個人のブログなどをソースとする誹謗中傷について[編集]

下記項目で散々言っていますが、噂や2chや個人のブログなどをソースとする誹謗中傷についてですが、 何度も削除訂正されているにも関わらず、ひたすら書き足す方が数名おられます。 Wikipedia:名誉毀損に基き禁止されています。 いい加減にやめてください。

--相馬ゆき 2012年2月25日 (土) 16:50 (UTC)

一旦保護になり、保護解除になった後にも捨てアカウントによって同様の行為が続けられています(国籍を韓国籍に変更するなど)。--Maulits会話2012年9月27日 (木) 00:28 (UTC)

中核派の支持[編集]

Kizunatake氏の編集([1])ですが、私は不適切だと判断し取消しました。理由はWikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成の違反です。先行する議論は利用者‐会話:Kizunatake#編集を取り消しましたです。上記2点を解決したとしても、「例えば極悪犯罪者が支持を表明した政治家の記事にそれを書く」のは是なのでしょうか?皆様のコメントを御待ちします。--JapaneseA会話2013年7月18日 (木) 17:45 (UTC)

一般論ですが、過去に逮捕者を出したような、極端な右左翼関連のHP内の情報は、大言壮語に注意してそれ自身のページ内で出典になりえますが、それ以外のページでの出典にはすべきではないでしょう。 特に在命の人物のページではなおさら無理です。 さらに言えば、選挙期間中であれば、ネット上の書き込みが与える悪印象やニュアンスが事実と異なる場合は、犯罪行為ギリギリもしくはアウトになりかねない事態になると思われます。 ウィキペディアはニュース速報ではないのです。--Gyulfox会話2013年7月18日 (木) 19:00 (UTC) 
コメント依頼から来ました。最近いろいろなコメント依頼を見ていると、wikipediaの方針やガイドラインのうわっつらだけをとらえて、法律家ごっこにふける方々が多いように思います。こんなものは普通に考えて無理でしょ。Gyulfoxさんも書かれていらっしゃるように、下手したら訴訟沙汰になる可能性もありますよ。その危険性がわからない方は、わかるようになるまでいったんwikipediaからは離れられた方がよろしいかと存じます。--Xx kyousuke xx会話2013年7月19日 (金) 01:32 (UTC)
「ある公人の支援者がどのようなものであるか」というのが、それがネガティブな印象を与えると想定されるならば、事実関係なしに名誉毀損になるから記述してはいけないというような主張には異を唱える。少なくとも、その情報がウィキペディアで規定される信頼できる情報源に基づくのであれば淘汰される理由などない。もっとも、ネット活動が解禁されたとはいえ選挙期間中だと公職選挙法に違反する可能性は十分あるので、その辺の安全対策は必要だと思うが。
次に、それが凶悪犯罪者であれ、芸能人であれ、当人の何の接点もなくただ支持しているだけの人物を載せる必要はまったく無いが、直接的に支援しているのであれば十分特筆性があるだろう。経団連にネガティブな印象を抱く層がいるからといって自民党の支持団体から経団連を削ったり、あるいは民主党から連合を削ることは是だろうか。
今回の話に関しては信頼できる情報源と情報の合成で門前払いが妥当だと思うけれども、池田信夫あたりのブログが出典にされれば、選挙も終わったし、山本は完全な公人となったし、もはや拒絶できる理由などないと考える。池田のブログを信用するのであれば、山本自身、中核派やそれに近い組織の応援を受けてることを否定してないしね。--EULE会話2013年7月22日 (月) 14:12 (UTC)
山本氏はNAZENの呼びかけ人なので、それを記載しても良いでしょう。池田氏はガレキ広域処理を安全だと主張し、原発も必要と主張している人物です。政索・主張が正反対の山本氏に関して客観的な出典であるとは思えません。書くとしても「池田信夫は~と批判している[出典]」となります。これでは書く必要はないと思います。NAZEN=中核派かどうか(完全にイコールかどうか)は、人によっても見解がわかれるでしょう。--JapaneseA会話2013年7月22日 (月) 15:02 (UTC)
単なる事実無根な話なのか、単に立場を異にするだけの話なのかは切り分けないと。池田は山本が自身の思想に反するから根拠薄弱の主張を並べ立ててるわけじゃなくて、少なくともNAZENと中核派の関係に事実関係を争う余地は無いでしょ(大体、意見が反対の人物は信頼できない情報源なんてルールはない)。そんなの当人達だって否定しないでしょうよ。NAZENの事務局長が中核派の前委員長なんだから。公安調査庁だって今年の回顧と展望でNAZENは中核派の同派系反原発団と述べてますよ。
そこで池田の「山本の支持者はテロリストの支持者と同義だ」みたいな煽りは蛇足にしても、NAZENが仲立ちとはいえ、山本が中核派の支援をまったく受けてない、記述の必要性はないと言い切るのは難しいです。最低でも「中核派と関係が深いNAZENの呼びかけ人であり、支援を受けて~」くらいは必要でしょうよ。--EULE会話2013年7月22日 (月) 16:20 (UTC)
勿論「立場が反対だから出典にならない」とまでは申しませんが、主張が間逆の人物が必要以上に批判しているものを出典にするのは、できれば避けたく思います。「中核派が立ち上げたと指摘される[公安警察の出典]NAZENの呼びかけ人であり[NAZENの1次出典]、その支援を受けて~[第3者の出典]」という書き方であれば、反対するものではありません。私見ではNAZENを作ったのは中核派ですが、NAZENで活動している人達は、一般の人も大勢いるように思えます。--JapaneseA会話2013年7月22日 (月) 18:03 (UTC)
(コメント)山本太郎のページを見ると「『原発でドラマ降板』 事務所は『事実ではない』で 「J-CAST」が出典となっており、J-CASTは信頼できる情報源とみなされているようです。そのJ-CASTの別の記事に「無所属での立候補だったが、生活の党、社民党といった政党のほか、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)も支援を表明していた。」(出典/「これからがイバラ道」 山本太郎当確、「脱原発」一本勝ち!)とあります。したがいまして、この記事を出典に記載することは可能だと思います。なお、「支持」ではなく、「支援」です。公認>推薦>支持>支援、という順に度合が弱くなっていきます。--106.182.47.205 2013年7月25日 (木) 04:37 (UTC)
J-CAST出典の記述があったとしても、「J-CASTは信頼できる情報源とみなされている」とはなりません。J-CASTが信頼できるかどうかは、過去に議論があったと思いますが、どこでしたっけ?--JapaneseA会話2013年7月25日 (木) 10:53 (UTC)
7月9日付けのJ-CAST記事「山本太郎氏に中核派が支持表明 事務所は「ノーコメント」」には一次情報の前進[2]が引用されており、事務所のコメントも取っているので、中核派が支持したということは認められるでしょうね。ノーコメントと池田氏の「拒否しない」との関係は不鮮明ですからそこはもう少し別の情報を待ったほうがよさそうです。他の候補だったらどう答えると想像されるかと比べると意味がありそうだけど、百科事典的かたさはないかなという印象です。--T6n8会話2013年7月25日 (木) 23:36 (UTC)

公職選挙法違反について[編集]

2013年の参院選において、公職選挙法に違反し、受信者に許可を得ずにメールを送信した。また受信者のメールアドレスをネットでさらされている状態になっていた。私は記事に記載すべきだが、一部の方の反発で掲載する事ができない。一方で記事に載せるべきと言う人もいる。--Ttawiki44会話2013年7月20日 (土) 03:08 (UTC)

まず、違反したのは誰か?って話です。本人が違反していないのに積極的に記載する理由がわかりません。このような瑣末な話を50年後に閲覧者が知りたいとも思えません。ましてや選挙期間中です。山本氏へのネガティブキャンペーンだと思われかねない行動は慎むべきでしょう。納得が行かないのであれば、合意形成のコメント依頼をどうぞ。↑の節同様に、同意する人がいるとは思えませんが。それから「一部の方の反発」は正確な表現ではありませんし、「一方で記事に載せるべきと言う人もいる」はおかしいです。正しくは「2名よりRvされた、Wikipediaでは今のところ賛同者はいない」でしょう。--JapaneseA会話2013年7月20日 (土) 09:30 (UTC)
連座制と言う事はご存知でしょうか?確かに本人が確信犯か過失犯かどうかはわかりませんが、たとえスタッフが犯した違反でも、公職選挙法ではスタッフが犯した違反でも候補者には連帯責任が生じます。だから山本は謝罪したのでは?それに、公職選挙法以前に勝手にメールを送っておいてしかもメールアドレスをネット上にさらけ出すという事案は、はたして「瑣末な話」で片付けられるのでしょうか。自分は看過できません。なので、私は事実を記載すべきだと思います。ついでに、ウィキペディアに限らず、ブログや動画共有サイトではネガティブキャンペーンと紙一重のような内容が山本に限らず見受けられます。ウィキペディアのほうが優しいと思うくらいです。皆さんはどう思われるでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。--Ttawiki44会話2013年7月20日 (土) 13:37 (UTC)
「看過できません」とか「記載すべきだと思います」とおっしゃっている時点で、すでに中立ではないことを露呈しています。Wikipediaは何らかを主張したり啓蒙したりする場ではないのです。ご自身でサイトを開設して自由に好きなだけ書かれた方がよろしいかと存じます。また連座制のことはあまりご存じないようですよ。一度ちゃんと調べてみることをお勧めします。--Xx kyousuke xx会話2013年7月20日 (土) 14:02 (UTC)
Ttawiki44さん、他のメディアより優しいとか厳しいの問題ではないのです。あらゆる過失の連座制の適用は司法の場で、裁判官が決めることです。ネットの意見でも、あなたでもありません。また2回目となりますが、ウィキペディアはニュース速報には全く向かないメディアだと思って諦めてください。--Gyulfox会話2013年7月20日 (土) 14:29 (UTC)
山本太郎氏の公職選挙法違反について 、以下のように報道されています。ご参考までに。
-123.222.212.107 2013年7月22日 (月) 15:11 (UTC)
使用できそうな出典は朝日でしょうか。どの出典にせよ、所詮は陣営が行った事なのでわざわざ書く必要があるとも思えません。これが原因で当選が無効になったとかであれば、勿論話は別ですが。--JapaneseA会話2013年7月22日 (月) 18:09 (UTC)
「100万人メールメール大作戦」については、特筆性がきわめて高いと思います。その内容とは、山本氏を応援したい人たちに対して、彼らの知人のメールアドレスを登録するということを求めたということですが、これは公職選挙法違反の疑いがあるだけでなく、一般においても反社会的行為とみなされます。たとえ法に背いていなかったとしても、企業などが同様のことを行えば、強く非難されることでしょう。例えば鬘メーカーが、「あなたのまわりにいる薄毛の方のメールアドレスを当社にお知らせください」などとWebサイトで呼びかけたらどうなることか。おそらく炎上状態になることでしょう。そのようなことを政治家が選挙活動で行ったということは、どうでも良い瑣末な出来事ではありません。重要な情報です。--123.222.212.107 2013年8月11日 (日) 15:10 (UTC)
繰り返しますが、行ったのは本人でなく陣営です。何十年後かに貴方も私も山本氏も死ぬでしょう、その時を考えて瑣末かどうか判断して下さい。言い換えれば50年前の政治家の陣営が選挙違反を行った、果たしてこれに掲載価値があるでしょうか?--JapaneseA会話2013年8月11日 (日) 15:42 (UTC)
>所詮は陣営が行った事なのでわざわざ書く必要があるとも思えません。
>行ったのは本人でなく陣営です。
>政治家の陣営が選挙違反を行った、果たしてこれに掲載価値があるでしょうか?
石原慎太郎の選挙陣営が対立候補である新井将敬に対して行った1983年の黒シール事件は、政治家本人ではなく政治家の陣営が選挙違反を行った事件で政治家が当選無効になったわけではないですが、30年経過した今も政治家記事「石原慎太郎」でも掲載されていますね。あと20年経過しても、(Wikipediaが残っていれば)掲載されるでしょう。
このように政治家本人が選挙違反を行ったのではなく、当選無効になったわけでもないのに、政治家陣営の選挙違反についてWikipediaで掲載価値があるものはありますね。
>使用できそうな出典は朝日でしょうか。
一応読売新聞でも書かれているようですね。「出典は朝日新聞1つしかないじゃないか」と言われないために、メモもかねて、朝日と読売について記事タイトルと配信年月日を記載しておきます。
--TempuraDON会話2013年8月11日 (日) 16:01 (UTC)

(インデント戻す)いやはや、よくそのようにすぐ反論材料が出てくるものですね。恐れいると申しますか、これには敬意を表します。さて、本件とシール事件の違いは、書類送検された事や事件が大きく騒がれた事だけでなく、石原本人が火に油を注ぐ発言をしている事でしょうか。Wikipediaは速報ではないので、このまま鎮火するのか、そうでないのかある程度見極めた方が良いと思います。なお、「使用できそうな出典は朝日」と申したのは提示された中から判断したまでです。WEBを探せば他にも有用な出典は見つかるでしょう(もちろん読売も「使用できうる出典」ですね)。というわけで個人的意見としては「掲載せず」のままです。その一方で、シール事件と決定的な違いが無いという見方もできそうですね。書くとすれば「山本の選挙陣営が~という選挙違反を行った。なお、この違反は山本の意図ではなく選挙陣営が独断で行ったものである。」でしょうかね。--JapaneseA会話2013年8月11日 (日) 19:04 (UTC)

石原慎太郎の陣営は警察が動いて書類送検を受けているのに対して、方や依然疑いのままなので大きな差があります。今の時点では必要ないでしょう。--Gyulfox会話2013年8月13日 (火) 12:49 (UTC)
「100万人メールメール大作戦」が犯罪と確定されていないから書くべきではないというというのは、おかしいと思います。Wikipediaは政治家の犯罪歴を記録することが目的のサイトではありません。信頼できる出典があり、興味深い出来事ですので、Wikipdeiaに書かれるのは、自然な流れだと思います。インターネット上の選挙活動において、何か許されて何が許されないかは、過渡期である現在、重要な情報であると言えます。今後の法整備の方向に影響を与えるかもしれません。政治家にとって不利となるネガティブ情報を執筆するにあたっては、「けしかならぬ人物を懲らしめたい」などとする内なる動機もあるでしょう。しかし、結果的に、執筆者の個人的な憶測・主観が記事にあらわれることがなければ、問題ないと思います。--114.146.135.176 2013年8月18日 (日) 09:36 (UTC)
なるほど、ネガティブなことは犯罪歴しかかないとすれば、多くの政治家の項目は当該人物に都合がいいことだけ記載した宣伝サイトと化しますね。--Chichiii 2013年8月18日 (日) 09:39 (UTC)
各氏へ。Wikipedia:存命人物の伝記は絶対に忘れないでください。「興味深い」だけでは駄目です。批判点が書きづらいのはウィキペディアの素晴らしくない点ですので、そこはサイトの特性と考えてください。また、現実社会の改善を目的と考えているのでしたら、Wikipediaはその任に答えられませんので、別の方法を用いてください。--Los688会話2013年8月18日 (日) 09:49 (UTC)

Los688さんから良いアドバイスをいただきましたね。Wikipedia:存命人物の伝記によると

記事はどこにも偏らない書き方で、信頼できる第三者情報源が当該人物に関して出版・公表したものを文章化すべきです。場合によっては当該人物自身によって公表されたものを文章化する方がよいかもしれません。同情的・擁護的視点にも偏らないよう、中立的に、事実に即し、ウィキペディアの各方針を他の記事よりも厳密に遵守しながら書いてください。
例:「ある政治家が浮気をしたといわれている。本人は否定するが、『ニューヨーク・タイムズ』はこれを記事にして出版し、スキャンダルが明るみに出た」 - これに関する記述は、ニューヨークタイムズを情報源としたうえで記事に含めてもかまいません。

だそうです。--Chichiii 2013年8月18日 (日) 10:19 (UTC)

私からも一言申しあげます。Wikipedia:存命人物の伝記には以下のようにも書いてあります。

当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する ウィキペディアは芸能レポーターでも、スクープ記事でもありません。存命人物の伝記は、慎重に、かつ当該人物のプライバシーに配慮して書くべきです。

以上です。--JapaneseA会話2013年8月18日 (日) 16:16 (UTC)

JapaneseAさんもよいものを出してくださいました。ですから、信頼できる情報源で、中立的に書くといったことが重要といったところでしょう。一般人と違って政治家の場合は、本人にとっては浮気等の隠したい疑惑であっても信頼できる情報源からの中立的な記載を心掛けるといったものでしょう。そういったことから、法的にも当該報道が明らかにねつ造であると明らかにされたものについては記載することは難しいかもしれませんね。--Chichiii 2013年8月18日 (日) 20:16 (UTC)

新社会党[編集]

出典なしで切られていますが、新社会党ホームページの下を探すと 今年の参議院選挙での山本太郎氏支持表明 http://www.sinsyakai.or.jp/sinsyakai/archive/michishirube-japanese/2013/2013/130709.html http://www.sinsyakai.or.jp/apper/senkyo/130702.html また去年の総選挙でも支持表明 http://www.sinsyakai.or.jp/sinsyakai/archive/konsyuu/2012/121211/121211.html が出てきます。特筆性はともかく、新社会党が支持したのは確かのようです。 --T6n8会話2013年7月28日 (日) 15:08 (UTC)

出典の提示ありがとうございます。私見ですが、この件に関しては、書いても書かなくてもどっちでも構いません。出典の提示が無いので(提示の義務は加筆側にある)、Rvしたまでです。書かれたい方が、この出典を元に書かれれば良いでしょう。勿論、T6n8様が加筆されても良いでしょう。--JapaneseA会話2013年7月28日 (日) 15:44 (UTC)

プライベートな話など[編集]

「政治家としての活動」節に、プライベートな話やB-2案件が記載されていたので除去しました。まず、離婚についてですが、この人物を知る上で掲載する価値があるのでしょうか?Wikipediaは何でもかんでも載せる場所ではないと思います。載せるべきという意見が多数集まったとしても、少なくとも「政治家としての活動」ではないでしょう。次にB-2案件ですが、これは週刊誌で1人の人間が発言しているだけであり、起訴されたわけではありません。現段階での掲載は見送るべきでしょう。--JapaneseA会話2013年8月8日 (木) 19:04 (UTC)

政治家として参議院議員会館で記者会見の場で離婚し慰謝料を支払っていたことを隠していたことを謝罪したこと、出版日の前日、つまり週刊誌で未報道の段階であるのに参議院議員会館で報道機関に性的暴行疑惑を否定したこと。国会議員である本人が積極的に虚偽報道を行っているとして言論機関の一つである週刊新潮を批判したこと。性的暴行疑惑を否定したことや離婚を隠ぺいしていたことを謝罪したことを朝日新聞産経新聞など多数の報道機関が報じたことを、匿名のJapaneseAさん一個人が当該議員を知るにあたって価値があると思わないとして、ノートでの議論を得ることもなく緊急特定版削除という形で全面的に除去したことは通常の政治家の項目とまったく異なる対応のため大変違和感を感じます。JapaneseAさんによってノートでの合意を得ることなく削除された部分はウィキペディアの規定に反しているわけでもなく、むしろ「腕付くで解決しない」などのウィキペディアの規定に抵触しているのではないかとの強い疑念を感じます。--Chichiii 2013年8月9日 (金) 00:58 (UTC)
  • コメント 報道など、改めて見る機会がありましたので、上記一部訂正させていただきます。週刊新潮の報道についてネガティブキャンペーンとして批判して徹底抗戦するとしているようですが[3]、週刊新潮を名指しで批判しているわけではないようです。当初何を見て書いたかの記憶が定かではないのでなんともいえませんが、言論機関の一つである週刊新潮を批判したとするところは撤回させていただきます。--Chichiii
まずは会話ページへの案内がなかった事を御詫び申し上げます、今回貴方様と意見が別れてしまった事は大変残念に思います。さて離婚の話ですが、掲載するにしても「離婚して慰謝料」が「政治家としての活動」節にあるのはおかしいと思います(なお、私は同じように山田宏より、スキャンダル話を合意を得て除去しております)。掲載する価値があるという方が多ければ、適切な節に掲載するのも良いでしょう。次に2点目ですが、私の判断ではケースB-2です。Wikipediaは速報ではないので、数ヶ月もすれば、書くべきか書かぬべきか、書くとしてもどのように書くか一定の方向性が見えるかもしれません。まーこちらに関しては私達が議論を重ねる必要はなく、削除依頼の結論を待ちたいと思います。これまで私が提出した削除依頼でB-2案件は100%削除されていたと思っていますが、私も人間ですから間違える事は多々あります。削除依頼で削除されなければ、私が誤りだったと認め、記述は私の手で復活させます。--JapaneseA会話2013年8月9日 (金) 08:28 (UTC)
離婚問題については、自分が政治家になるためのステップアップとなる選挙演説中に「母と妻はフィリピンに旅行中」と自分の政治活動に絡めて妻のことを取り上げて語っていたのに、選挙演説前にすでに離婚していたため「嘘をついていた」とマスコミから批判されている(山本本人は元妻と婚姻関係が続いているかのような演説をしたことについて「彼女は父親から虐待を受けていたので、守りたかった」と弁明)ので、政治家「山本太郎」を語るにあたって、書くに値することだと思います。--TempuraDON会話2013年8月9日 (金) 09:18 (UTC)

以下削除依頼の議論で書くよりこちらに書いたほうがいいかと思いました。

特筆性や、公益性を否定していないのに、なぜ指名されるのかわかりませんが「8月7日に週刊新潮は『…』と報じた」の『…』の事実の指摘が名誉毀損になる恐れがあるので、真実と信じるのに相当の理由が必要で、それには、さらに独立の情報がつくのを待つほうが良いという考え方はありえます。また、Chichiiiさんが記述したいとする削除依頼で表明した内容は『…』の事実の指摘をせずに書けると思います。たとえば、「週刊新潮は疑惑として報道した」など。ついでに、山本氏は週刊新潮について「虚偽報道を行っている」と述べているという出典は見当たりません。なお、仮に書くとして、孫引きばかりでその報道を行なった週刊新潮が出典に出ていないのは問題です。実際の記事を確認し、記事の題、その号の発行日、頁など基本的な書誌情報を出すべきです(紙面が限られているわけでも、ニュースサイトでもないので)。朝日新聞、日刊スポーツのように事実としてではなく伝聞として書く内容については、かぎ括弧でくくってはっきり分けておくような注意も払ったほうがいいです。

なお、16年前の話ということで、時効になっており、起訴などに進展する可能性はほぼないと思われます。 --T6n8会話2013年8月10日 (土) 06:38 (UTC)

コメント 虚偽報道の件ですが、8月6日記者会見の場で、「週刊新潮は雑誌の名前を『週刊アンデルセン』に変えた方がいい」「大きな力が働いているなと思う。政府、権力がやろうとしていることに乗っからないでほしい!」--【政界キーマンたちの夏】山本太郎氏、中核派&社民&共産にモテモテ! スキャンダル報道は「政府の圧力」 zakzak 2013年8月15日付 産経新聞社 に週刊新潮が捏造を行っているとする趣旨の言を述べていることは明らかです。外にもあるのだと思いますが、簡単に目についたものだけを例示させていただきました。--Chichiii 2013年8月18日 (日) 08:43 (UTC)

コメント 皆様へ。結婚を維持しているのか離婚しているのかって、政治家として重要なのでしょうか?有権者に嘘をついた事を謝罪したのが重要という御意見もあるようですが、公約や考え方を変更したのではないですよね。「カレーが好きって言ってたけど、あれは嘘で実は嫌いだった、と謝罪した」のと一体何が違うのでしょうか?「山本氏が離婚しているんだったら投票しなかった」っていう人はそんなに多いのでしょうか?少なくとも私はそんなアホな理由で投票を決めたりしませんが。「社民党と質問内容が似たようだった」というのも同じく瑣末な話です。少なくとも離婚の話は「政治家としての活動」節に掲載する話だとは思えません。政治家の記事(タレントの記事でもありますが)なのだから、もっと政策などを書くべきでしょう。心配せずとも、今後政策について過激な発言はあるでしょう。そしてマスコミが騒ぎ立てるでしょう(特に原発推進の産経と読売)。その時こそWikipediaに「山本は~と発言し、これに対し産経新聞は社説で~と批判した」と書けば良いでしょう。--JapaneseA会話2013年8月10日 (土) 11:25 (UTC)

>皆様へ。結婚を維持しているのか離婚しているのかって、政治家として重要なのでしょうか?
政治家にとっては配偶者は実家も含めて「経済力による政治資金」「人脈」「業界での影響力による集票能力」等の閨閥の観点から語られることがあり、政治家として注目されるファクターの一つですね。そして、当該人物が配偶者ではなくなればそのような利点は無くなります。
なので「カレーが好きって言ってたけど、あれは嘘で実は嫌いだった、と謝罪した」という次元とは違いますね。--TempuraDON会話2013年8月10日 (土) 12:06 (UTC)
私も全然異なると思います。婚姻歴は公文書である戸籍に明記されているものでもあるので、政治家がそれについて虚言を述べていたというのは明らかに問題性が高いでしょう。政治家の奥様というのは大変高い社会信頼性がありますので、小杉元文部科学大臣の奥様が政治家の奥様として信頼した方々から巨額資金をだまし集めた詐欺事件があり大変な問題となりました。また、政治家は家族名義で政治資金を動かしたり、奥様が陳情を受け付けたり後援会などを取り仕切るなど家族一体となって政治活動が行われている現状をよくよく考えてみてください。実はカレー嫌いだったのなんて話とは全然異なります。唯一の共通点は嘘というだけのことでしょう。--Chichiii 2013年8月10日 (土) 13:13 (UTC)

要約欄「麻生太郎の漢字の話なみに瑣末」だというのは、麻生太郎#漢字の読み間違いもしっかりあるし載せないという理由にはならないですね。 麻生太郎#漢字の読み間違いのように問題行動節をまとめるべきというのはまあありえますが、現時点では内容がそれほど多くないのですね。 「有権者に嘘をついた事を謝罪したのが重要という御意見もあるようですが、公約や考え方を変更したのではないですよね。」: 嘘をついたというのは誠実さにかかわることなので、公約変更や、考え方の変更より重大な問題でしょう。公約変更は変更内容は重要であるでしょうけど、変更したということ自体はそれほど問題ではない。

人物・エピソード節のほうがいいんじゃないというのはありうると思います。 そして、そのトップ「近年は」というのもいつだかわからないの書き直す必要がありますね。

質問趣意書が同内容というのは、いまはひとりではなくてねたは一緒なのねという現状を表しているわけですね。--T6n8会話2013年8月10日 (土) 12:13 (UTC)

なるほど「社民党とネタが一緒」というのは「政索が一緒」となるので特記性がありますね。共産党に対する加筆が行われましたが、実に良い加筆だと思います。こういう政索に関する記述を書いてこそ政治家の記事だと思います。離婚の話については除去すべきだという意見を変えませんが、今のところコミュニティより私に賛同する意見がないので、除去はしません(山本の主張を加筆しておきますが)。--JapaneseA会話2013年8月11日 (日) 00:43 (UTC)

離婚については、本人の口から出たものであって、エピソードの項目として、あやふやな疑いや人格攻撃のたぐいを排除してという条件のもと、離婚や慰謝料を払ったなどの事実のみ書かれることは仕方がないように思います。 人格攻撃とは、根拠を示さないで何とかのウワサがあるなどという段階の否定的評価であり、証拠が出るまでは資料があってもあやふやなことはまだ書かないで良いということです。政治活動に配偶者の情報を入れることは慎重であるべきで、例えば安倍首相が海外に原発の売り込みをしている最中に、私は反原発だから夫をいさめてるんですよ。などの発言があれば書かれても仕方がなかったり、小泉元首相のように離婚して独身であるなどの場合(首相や大統領は海外のセレモニーには夫婦で出席するので、特別に言及があれば)政治活動の情報として記述されることもあるでしょう。--Gyulfox会話2013年8月13日 (火) 13:14 (UTC)

コメント 暴行疑惑については、山本太郎議員御自信が8月6日に議員会館で開いた記者会見の場で「週刊新潮は雑誌の名前を『週刊アンデルセン』に変えた方がいい」「大きな力が働いているなと思う。政府、権力がやろうとしていることに乗っからないでほしい!」と週刊新潮を批判しておりますし、山本議員を支持している警察庁認定の極左暴力集団中核派も8月11日に、「山本太郎氏に対する、右翼マスコミを動員した日帝・安倍政権によるまったく許すことのできないデマキャンペーンが開始された」とした声明を発表していますから十分記事に載せるに値するものでしょう。!」--【政界キーマンたちの夏】山本太郎氏、中核派&社民&共産にモテモテ! スキャンダル報道は「政府の圧力」 zakzak 2013年8月15日付 産経新聞社 --Chichiii 2013年8月18日 (日) 08:50 (UTC)

コメント 「プライベートな話2」節に続きます。--JapaneseA会話2013年10月12日 (土) 18:00 (UTC)

たかじんのそこまで言って委員会での発言について[編集]

領土問題関連として許せない発言だから記載しなければいけないと考える方が多いと思いますが、現況出典がこのノートでも問題視されているJ-CASTのみである以上適切とは言えません。信頼出来る出典がたくさん出ていて、例の「竹島放棄に署名」とか「韓国入国拒否」とか「尖閣諸島、日本が盗んだ」と言った事件並に物議をかもしたことを確認してからでも遅くはないでしょう。--ゆんぼー会話2013年8月18日 (日) 12:24 (UTC)

読売テレビが報じたこと。さらにそれをJ-CASTがあえて取り上げて報じたことを適切でないとする判断根拠は不明でしょう。さらに、山本氏、その後も単発に終わることなく竹島発言を続けています[4]。国会議員が領土問題について継続的に発言を続けていることを意味不明な理由で出典ごとごっそり削除したり、記載させないとする言動はとても不思議です。--Chichiii 2013年8月18日 (日) 20:23 (UTC)
一つ目の問題は、「韓国にあげたら良い」という発言が文字通りの意味ではない(むしろ逆の意味)ということ。 ふたつ目の問題は国会議員に初当選したのが2013年の8月で、発言があったのが2012年の03月であって国会議員の継続的発言とは考えられないということでしょう。--Gyulfox会話2013年8月18日 (日) 22:12 (UTC)
一つ目は、逆の意味かどうかは不明でしょう。五年以上たってから新たな解釈をにおわせる発言をしているだけでしょう。二つ目は、政治家に当選した日を境に判断を変えるのは不自然でしょう。政治家としてまだ大した業績も何もないのだから、それに選ばれるにあたっての活動言動は重要でしょう。また、選出されるにあたって過去のバックグランドがあり、そのようなバックグランドに従って政治活動するのが当然なことでしょう。それとも、政治家に当選した日から思想行動がまったく別の人にでもなるのでしょうか。そうだったら非常にレアなケースでいっそう興味深いものですね。--Chichiii 2013年8月18日 (日) 22:42 (UTC)
確かにJ-CASTの出典は信用性から見ていかがなものかと思います。一方、領土問題に関する発言は現在参議員であれば、当選以前の過去のものも重要です。Chichiii様が別の出典を提示して下さった事により、J-CASTの出典は少なくとも虚偽ではない事がわかります。そして、現状の版では反論も書いてあり、中立的表記になっていると思います。よって問題は解決したものと私は判断します。余談ですが山本氏の発言は、2008年のJ-CASTでの発言と、2012年の発言[5]は一貫していると思います。--JapaneseA会話2013年8月19日 (月) 01:27 (UTC)
2008年の発言の解釈はこうだったと2012年に述べているだけであって、2008年と2012年の発言が符合するという結論には導かれるものではないようです。どうもJapaneseAさんは、山本氏についてはご本人が宣伝する形を金科玉条とされたいようですね。もちっと相対的に見てもよろしいのではないでしょうか。私といたしましては、ご本人様がおっしゃていることもマスコミが報道していることについても双方を載せていくことでバランスがとれるのであれば願ったりです。--Chichiii 2013年8月19日 (月) 22:32 (UTC)
私は竹島は日本の領土だと思っています。それを否定するような発言をした人物を庇う理由は何もありません。2008年と2012年の発言の辻褄があっていると判断したまでです。--JapaneseA会話2013年8月20日 (火) 06:34 (UTC)
私は竹島が日本に所属すると述べた人物であったとしてもそれをもって庇うだとか肩入れしたスタンスはもちたくありません。領土問題などそれぞれの立場からの主張があるのは当然のことですから、日本の立場、韓国の立場あるのは当然のことでしょう。--Chichiii 2013年8月20日 (火) 14:09 (UTC)
勿論、中立的な観点から編集は行っております。「本人が宣伝する形を金科玉条」などとしていないと言いたかっただけです。この節での議論に関しては、記事での貴方の編集を認めているのだから、これ以上続きをしたければ私の会話ページまでお願いします。--JapaneseA会話2013年8月20日 (火) 22:07 (UTC)
編集についての話からそれだしているので終わりにいたしましょう。--Chichiii 2013年8月20日 (火) 22:47 (UTC)

「誰タグ」について[編集]

Chichiii様へ。出典[6]より、山本氏を極左と呼ぶ人に「本当は領土問題~」と言っている。続いての文「漁船に乗って」も「山本氏を極左と呼ぶ人」に対してのものだと思います。それとも「誰タグ」は「山本氏を極左と呼ぶ人」が誰なのか?という意味でしょうか?で、あれば、その問いを我々ウィキペディアンが答える必要はありません。--JapaneseA会話2013年8月19日 (月) 17:56 (UTC)

山本氏を極左テロリストと呼んでいる人が誰だか不明なためです。一部報道が切り取って取り上げた真偽不明なコメントまで載せ続けたら山本氏のつぶやきを全部載せなければなりません。そういった点では暴行疑惑については多くのメディアが報じていますし、山本氏自身も述べており、相対的に宜しく記載すべきものであると言えるでしょう。JapaneseAさまにおかれましては、山本氏にとって都合の良い発言だけを選別して盲信しすぎているきらいがあるように思われます。選挙期間中に婚姻関係について虚偽宣伝をした実績のある政治家の発言におかれましては残念ながらより注意深く見ていく必要があるのではないでしょうか。--Chichiii 2013年8月19日 (月) 22:27 (UTC)
そう言う事を言ってしまうと、Chichiii様は山本氏に対してネガティブなイメージをお持ち(選挙期間中に婚姻関係について虚偽宣伝をした実績のある政治家と批判)となりますが、私はそうは思いません。私の編集もChichiii様の編集も、Wikipediaの範囲内だと思っています。勿論内なる思いはあるでしょうが、それを前面に出しすぎてルールから外れない限り問題はないと思います。それから誤解の無い様に申し上げておきますが、私は信用している政治家は1人もいません(政治家の主張の一つに強く賛同する事は多々ありますが)。麻生太郎の漢字の件で大きく報道したようなマスコミのような真似はしたくないだけです。揚げ足とかスキャンダルでなく、真っ向から主張している事を載せ、それを閲覧者が見て様々な感想を抱くのは良いでしょう。なお、山本氏が極左テロリストと呼んでいる人に対する発言は「つぶやき」でなく「主張」だと思います。--JapaneseA会話2013年8月20日 (火) 06:30 (UTC)
どうもJapaneseAさんは先入観で出典を読まれているようですね。出典を拝見する限り山本氏はどなたのことも極左テロリストとは呼んでいません。むしろご自身が極左テロリストと呼ばれているようなことをおっしゃっているようですが、誰がそのようなことをおっしゃっているのか不思議でなりません。大変興味深いものです。--Chichiii 2013年8月20日 (火) 14:05 (UTC)
同じ事でしょう。「自身が極左テロリストと呼ばれている」と言う事は、誰かがそう呼んでいるのでしょう。どうしてもこだわれるのであれば、タグを除去して「自身が極左テロリストと呼ばれている」と記述して下さい。--JapaneseA会話2013年8月20日 (火) 22:07 (UTC)
だから誰が呼んでいるかメディアが調べて報じたんですか?また、本人はおっしゃっているけどメディアがその部分を報じなかったのかもしれません。現状では出典不足と言えるものでしょう。しかしながら、JapaneseAさんはここでも山本氏が述べているのであるから確かなことであるとの前提で述べられていることにいささか驚きを禁じえません。私が持つ感情にネガティブもポジティブもございませんが品質の観点から確かなものを記載したいと思っているわけです。誰が極左テロリストと呼んでいるのか不明(事実かすら不明)である以上タグが貼られるのは当然のことであって、タグだけ取り除こうとされることには疑問を感じます。--Chichiii 2013年8月20日 (火) 22:47 (UTC)
なんか話が全くかみ合っていないのですが、えーともしかして、「山本の事を反日極左テロリストと中傷する人間」ってのは山本氏の主張だ。実際にいるかどうかわからないじゃないか、って事ですか?そうだという前提で話を進めます。現状の文面で山本氏の発言なのだから、どう考えても山本氏の主張だと明確にわかると思うのですが?それとも「山本の事を反日極左テロリストと中傷している、と山本が判断している人間に対し、「本当にこだわるなら~」と述べている」という文面にせよと言う事ですか?すごく見難いのですけど。「Aは、自身の宗教を弾圧する者に対し、弾圧だ!と発言している」や「Bは、自身を差別する者に、差別だ!と発言している」という文に誰タグを貼らずとも、閲覧者はAやBの主張(つまりAやBの主張を信じれば弾圧者や差別者は存在するが、信じなければ存在しない)だと理解できるでしょう。--JapaneseA会話2013年8月22日 (木) 02:55 (UTC)
私でも理解できるようにということで、仮定、架空の話を織り交ぜてお話しされているようですが、難しすぎて頭の悪い私にはちょっとといったところです。シンプルに言いましょう。誰なんですか?ということです。御自身の虚言の謝罪と暴行疑惑を否定する記者会見の場で、わざわざ自分が極左テロリストと呼ばれていると述べているわけですから、どこの誰がそう呼んでいるか大変興味深いのです。山本氏が批判している週刊アンデルセン?にでも書いてあるのでしょうか?--Chichiii 2013年8月22日 (木) 15:28 (UTC)
全く話が通じていませんね。架空の話を抜きにして「「山本の事を反日極左テロリストと中傷する人間」ってのは山本氏の主張だ。実際にいるかどうかわからないじゃないか、って事ですか?」でわかりませんか?「誰なんですか?ということです。」に関しては「わかりません」としか答えようがありません。山本氏が出典の中で主張している事なので、山本氏に聞いて下さい。私は出典の通りに書いているだけです。--JapaneseA会話2013年8月22日 (木) 22:48 (UTC)
JapaneseAさんは主観的に考える傾向があるので錯綜してしまっているのかもしれません。私が山本氏に問い合わせて確認したことはウィキペディアの出典とはなりません。JapaneseAさんがなさっても当然にそうです。冷静になればお気づきになられると思います。落ち着いて考えてみてください。また、誰タグはJapaneseAさん一個人へ向けて付されたものではございません。品質を上げるためによりよい情報の提供を求めているわけです。ですから、JapaneseAさん一個人がそれが誰であるかをご存じであるかといったこともまったく関係ありません。タグがふされたことでご自身へのご非難と受け止めているのでしたら大変残念です。あくまで知的探求と品質の問題でありますし、一個人が書いたブログなどに対して内容がどうだこうだと批評したわけでもありません。感情的になるようなことではないと思います。私がいたらないばかりに気分を害されたようでしたら申し訳なく思います。--Chichiii 2013年8月23日 (金) 15:35 (UTC)
タグがふされたことでご自身へのご非難と受け止め」、はいその通りです。自身の加筆にタグがついたのであれば、加筆者は責任を持って記事を改善すべきだと思います(これは他人には押し付けませんが)。そもそも、どのようにしたいのでしょうか?文案を提示して下さい。あるいは現状のタグ付きのままにしたいのでしょうか?--JapaneseA会話2013年8月23日 (金) 22:34 (UTC)
ウィキペディアの文章は一個人の著作に帰属するものではありません。カーッとなってしまったことはしょうがないかもしれませんが、それを公然と言われてしまうとJapaneseAさんが編集したものについては第三者が手を入れにくくなりますので、そういった感情が起こらないようご研鑽していただけないでしょうか。文案についてはそのいわゆる山本氏を反日極左テロリストと呼んでいる人々が明らかになるものがよろしいと思います。そこにいたらなくてもそのご発言を掲載した方がよろしいとするのであれば、現状のタグが付されたものでよろしいかと思います。--Chichiii 2013年8月26日 (月) 15:04 (UTC)


シネマトゥディ記事中「自身のことを『反日極左テロリスト』などと呼ぶ人々」とあるのは文脈から「ネット上で自身の『竹島は韓国にあげたらよい』発言に対してあがった批判について」という話なので、「竹島は韓国にあげたらよい」などという山本は「反日極左テロリスト」(同然)であるというような主張があったのであろうということをうかがわせます。(おそらく最近の中核派と近いとかいう話とは別でしょう)。これを「山本の事を反日極左テロリストと中傷する人間」と書いたらなんだかわからなくなりますから、文言がうまくないですね。少なくとも「竹島は韓国にあげたらよい」発言はあるので中傷(根拠のない批判)ではなく、誹謗とするほうがましだけど、それでもあまりよくわからないと思います。「上記発言を批判する人々に対しては」くらいが理解可能な文であろうと思われます。--T6n8会話2013年8月24日 (土) 16:02 (UTC)

ちょっと独自解釈になっておりませんか?むしろ竹島がどうこうといった話ではなく、極左暴力集団と山本氏が反原発を掲げて選挙活動を行ったことのほうが符合すると思いますが。竹島発言は大分昔の事ですし、どうして極左テロリストに結びつくのでしょうか?ですから、反日極左テロリストと呼んでいる人々というものがいらっしゃったとしても上記発言を批判する人々なるT6n8さんの解釈に立脚して文面を改めるのは適切ではないと思います。感情的になられている方もいるようですから、ここでもあえて言わさせていただきますが、意見が合わない、ディベートをするといったことを攻撃、非難、誹謗と受け取らないでいただきたい。よりよいものを作ろうと努力しているだけです。--Chichiii 2013年8月26日 (月) 14:55 (UTC)
「悪意に取らない」に注意してください。文面を改めるのは良いことだと思います。Chichiiiさんがこのままいつまでも、誰が言ったんだということを主張しつづければ、結局のところ独自研究(異なる観点の合成)をするように促しているようなものです。--Gyulfox会話2013年8月26日 (月) 15:17 (UTC)
私は文章がよりわかりやすくなる形での改定に関しては反対しておりません。また、変な印象操作をする発言ですか、下の方でもあなたはおかしな印象操作と規定に反する編集の教唆など議論とウィキペディアを破壊する言をなさっています。そういった不誠実な言動をなさって楽しんでおられるのかもしれませんが、なんら建設的ではないのでお控え願いたいです。--Chichiii 2013年8月26日 (月) 16:07 (UTC)

コメント単純に誰タグの使い方がまずいだけという問題でしょう。 誰タグとは、ユーザーが記入した評価なり判断を、誰がしているのかを追求するものであって、山本太郎氏が発信した内容に対して追求するようなタグではないのです。

  • A氏は、この事件に関与していると指摘された[誰]○(適切な使用例)
  • A氏は、この事件に関与していると指摘された[誰]ことに反論した×(不適切な使用例)
  • もしもそのような反論が発信されていないのであれば、単なる[要出典]で十分です。

当事者の発言に関する文責や不明な点は発信者へ誰であるか問い合わせてください。 --Gyulfox会話) 2013年8月26日 (月) 02:23 (UTC) 誰タグの使用法を読むと書いてありますが、このタグは、「専門家(科学者、研究者)は…と考えている」「史家(哲学者、科学者)は…と述べた」「…と言う人もいる(多い)」などといった記述の後に置きます。とありますので、今回の場合はそう述べた本人が明らかですし、タグの追求対象からしてタグの目的外利用ということでしょう。--Gyulfox会話2013年8月26日 (月) 03:50 (UTC)

コメント反論?ちょっと意味が分かりかねます。また、発信者である山本氏へ問い合わせたものは出典とはなりません。山本氏へ検証できる情報源たるメディアなどが問い合わせて公にしたものであれば出典となります。ウィキペディアでは基本的なことなので御理解いただきとうございます。また、今回の場合では山本氏を反日極左テロリストと述べている人が誰だか不明なわけですから、その記述のあとにタグが付されているわけです。山本氏が引用して発言したことを新聞記者がさらに山本氏がこう言ったとするなかに書かれているものですから、日本語のやや変則的な文章となってしまったといったところでしょう。ですから、上記で挙げられたなどといった記述の後に置きます。に該当するわけです。--Chichiii 2013年8月26日 (月) 15:15 (UTC)
タグの利用方法については詭弁のようなことを言わずに理解してください。 もちろん山本氏へ問い合わせたものは出典にはできないし、記述するのもルール違反です。 Chichiiiさんが、誰が誰がといつまでも主張し続ければ、しまいにはそういうことはウィキペディア外でお願いしますということになるでしょう。--Gyulfox会話2013年8月26日 (月) 15:27 (UTC)
詭弁を言っているように受け取られかねない印象操作的なご発言は控えていただきたいです。あなたはルール違反を教唆するなど明らかにおかしなことをおっしゃっていたわけで、ご自身もよくご理解されていたようですね。ウィキペディアの規定とあなたの独自解釈や虚言を織り交ぜて発言されるのも大変よろしくありません。こういった誠実性を欠くことはやってほしくはありません。--Chichiii 2013年8月26日 (月) 15:53 (UTC)

コメント まとめてレスします。

T6n8様へ。御意見の通り、「中傷」→「批判」でも良いかと思います。「上記発言を」だと(厳密に言うと)独自研究になりそうな気がします。
Gyulfox様へ。全く仰る通りかと思います。誰タグの不適切な使用以外の何物でもないでしょう。
Chichiii様へ。えーと、そろそろ「個人の性格や経験を決めつけて攻撃する」(Wikipedia:個人攻撃はしないより引用)として個人攻撃と判断して宜しいでしょうか?旧知の仲(Wikipedia内では)なので、遠慮していましたが、「山本氏にとって都合の良い発言だけを選別して盲信しすぎているきらいがある」「先入観で出典を読まれているようですね」「JapaneseAさんは主観的に考える傾向があるので錯綜してしまっているのかもしれません」「カーッとなってしまったことはしょうがないかもしれませんが、」「そういった感情が起こらないようご研鑽していただけないでしょうか」「感情的になられている方もいるようですから」と連呼されては、我慢にも限度というものがございます。自身の加筆にタグがつき、それに対し当事者として責任を感じ努力する事を、感情的だと否定する方がいかがなものかと思います。文案「そのいわゆる山本氏を反日極左テロリストと呼んでいる人々が明らかになるもの」については、「検証可能な出典を元に、検証可能な事だけ書く」と申し上げておきます。Gyulfox様の御発言「当事者の発言に関する文責や不明な点は発信者へ誰であるか問い合わせてください。」の意図は、「知りたくばWikipediaの外で個人的にどうぞ」という意味でしょう。それも貴方が「検証可能なことだけ書く」を理解していないからでしょう。貴方を追い込むような真似はしたくないのですが、利用者へのコメント依頼が必要かと思います。貴方が私に教えてくれた「記事向上のため、丸く収めるのが良いとは限らない」をこんな形で実践する日が来るとは非常に残念です。

--JapaneseA会話2013年8月26日 (月) 16:17 (UTC)

現状の文面を読むとChichiii氏が感じたように「極左暴力集団と山本氏が反原発を掲げて選挙活動を行ったこと」を指しての発言であるように捉えられると思います。しかし、引用のシネマトゥデイの発行日は2012年03月17日で、最初に立候補した2012年12月衆議院選挙の半年以上前のことであり、選挙運動を指しているというのは時代的にありえません。「反日極左テロリストと」と地の文で書くのは誤読を誘うといわざるを得ないでしょう。「上記発言を」という解釈が独自研究になるとしたら、現在の文は意味の良くわからない文を引用して、異なる特定の意味を作り出していることになりますから、意味の明瞭な出典を持ってくるか、そういう文献がなければ削除するほうが良いと思います。--T6n8会話2013年8月26日 (月) 22:23 (UTC)
現在の文章はすべて日付がついていますので、誤読をさそうとか二度の選挙活動と繋げて考えることはありえません。それでも間違うかもというのは過剰防衛でしょう。 これは脱原発デモの首謀者としての山本氏に対する批判への反論です。  --Gyulfox会話2013年8月27日 (火) 01:42 (UTC) 
「脱原発デモの首謀者としての山本氏に対する批判」をさしている可能性は、出典にできない検索結果を見るとありうるようにも思えますが、シネマトゥディの記事は原発については触れられていないし、「本当にこだわるなら漁船に乗って(竹島に)行けって話。踏み込んでアクションしてみろ」というのは反原発運動に対する批判への反論ととると意味不明であると言わざるを得ません。「竹島は韓国にあげたらよい」にたいする批判への反論でないという可能性を考える必要があるなら、「反日極左テロリスト」というように、両側にかぎ括弧を維持しておくくらいの対策は考えたほうが良いしょう。--T6n8会話2013年8月27日 (火) 17:19 (UTC)
つまりこの出典はA:「竹島は韓国にあげたらよい」と言ったのは、日本政府が竹島はわが国の領土だというだけで何もしないことを批判する意味で、本気で国土を守る気がないのなら竹島は韓国にあげて、共同管理したら良いという意味だったのに、番組で前後をカットされて「竹島は韓国にあげたらよい」という部分だけが放送されて誤解が広がったということと、B:ネット上や週刊誌などでテロリストだの極左だのと執拗に叩いてくる連中は、当人のイメージダウンが目的であって、韓国人のように実力行使する日本人が皆無なことからして愛国心からじゃないんだろうというふたつのメッセージなんだけれども、B:の主語が想像でしか補えないために「誰か?」ということになってるんだと思われます。 だからいっそB:のメッセージの部分を抜いてしまう手もあるってことです。今のように「誰か?」「誰か?」と問い続けて、ブログなりの別の出典等をさがしてきてそのタグの部分に貼り付けたら「異なる観点の合成」になってしまいますよね。--Gyulfox会話2013年8月28日 (水) 00:32 (UTC)

コメント Chichiii氏が無期限ブロックとなり、これを以って議論を一任した場合と同様の状態であると判断しました。さて、著作権の問題で出典に書いてある記述を正確に再現できず、そのせいで意味がよくわからなくなるのであれば、除去した方がマシと判断しました。よって誰タグを含む記述を除去しました。より良い改善案があれば御願いします。無ければこの議論は終了としたく思います。--JapaneseA会話2013年10月12日 (土) 17:48 (UTC)

週刊新潮の事件について[編集]

Wikipedia:削除依頼/山本太郎20130809にて存続が決まりました。ここでの議論のそもそも的なお話でしたので報告させていただきます。--Chichiii 2013年8月22日 (木) 15:33 (UTC)

前言を撤回して、自身でのRvはしません。と申すのも、(管理者判断を信用していないわけではありませんが)、やはり私の判断ではB-2以外の何物でもありませんので、訴えられるのが怖いのです。Chichiii様が御自分の責任でRvをされる事は止めませんし、再Rvもしません。議論は継続しますが。それにしてもいつからWikipediaはゴシップ誌になったのでしょうか?--JapaneseA会話2013年8月22日 (木) 22:48 (UTC)
Wikipediaがゴシップ誌になったとはどういうことでしょうか?議論を継続されているのでしたら、建設的に誰もが分かるようご指摘ください。問題があるならば直さなければなりません。--Chichiii 2013年9月3日 (火) 12:58 (UTC)
逮捕されたわけでもなく本当かどうかも怪しげな事件、子供がどうした、離婚がどうした、とかそういう一過性の瑣末な記述を載せるのがゴシップ誌と言わずして何と言うのでしょうか?50年後にこの記事を見た人はどう思うでしょうか?それとも50年前の政治家(芸能人)の隠し子が気になりますか?Wikipediaは百科事典です。こういう内容([7])こそ、百科事典的な記述だと私は思います。--JapaneseA会話2013年9月3日 (火) 13:55 (UTC)
ポイントずれてませんか?政治家が選挙活動で虚偽の宣伝したことなどが多数の報道機関によって報じられているわけですが、ゴシップ女性週刊誌にしか掲載されない芸能人の離婚騒動と同じに思われているかのようですね。JapaneseAさんの基準ではメディアはみんなゴシップ誌といったところでしょうか。それと、ウィキペディアは発足時の方が出典すらないトリビア的な記述であふれていたにもかかわらず、現在の方が品位が下がって行っていると思われているようですが、そのようなことはございません。年を追うごとに確かな出典が付された精度の高いものとなってきています。今一度、ウィキペディアがどのようなものであったか、今はどうであるかといったことを先入観を持たずに検証してみてはいかがでしょうか。そもそも、不特定多数が共同して作成するウィキペディアが学者が作った市販の辞書と同じものであるはずがありません。学者が執筆したものが見たいのならばブリタニカなどを購入されることをお薦めいたします--Chichiii 2013年9月3日 (火) 14:31 (UTC)
政治家としての活動の節には、政治家としての活動についてのみ書いてください。本人の発言の内容がすべて政治的かよく判断すべきで、出典のあるゴシップがすべて重要とは思えません。--Gyulfox会話) 2013年9月3日 (火) 19:29 (UTC)さらに付け加えると、離婚問題については当人一人だけではなく、未成年と言われている離婚相手のことも両方含めて考えるべきでしょう。ある記事で書かれているからこの記事も良いということにはならず、特殊な事情がある場合は、安全側に倒して記述すべきでしょう。--Gyulfox会話2013年9月3日 (火) 19:37 (UTC)
かつての妻が未成年であったかどうかなどの記述なし。大手メディア多数報道をGyulfoxさんがゴシップと決めれば全削除できるのは異様です。--Chichiii 2013年9月3日 (火) 23:08 (UTC)
Chichiii様へのレス。政治家が公約や信念・信条を曲げたのであれば、それは有権者に対する重大な嘘でしょう(例えば「消費税増税はしない」と言っていたのに「やっぱり増税」とか)。しかし、隠し子とか離婚とか、ましてや逮捕されたわけでなく一方的に主張されている犯罪とか、これをゴシップと考えず、特記すべき政治家の虚偽だと考えるのは全く理解できません。記事の要約蘭で「争点となっていない」との事ですが、上記で「ゴシップ」という言葉を私が使っている事、似たような内容でノートで論争になっている事、これらから「こんな事書いたら編集合戦になるかもしれない」と考えませんか?これではコミュニティを軽視していると判断せざるを得ません。--JapaneseA会話2013年9月4日 (水) 05:06 (UTC)
ゴシップで分かりにくければスキャンダルと言ってもいいでしょう。WP:LIVEには「もし、ある記述や事件が有名で本人の業績にとって重要で記載するに値するものであり、信頼できる公表済みの情報源できちんと文書化されているものなら、たとえ否定的なもので当の本人が嫌がろうと、記事に含めるにふさわしいでしょう。もし信頼できる第三者的情報源によって文書化されていないなら、除去してください。例:「Xは妻(だれそれ)ともめたあげくに離婚をした」 - これは、有名で検証可能でしかもその記事にとって重要なことですか?そうでなければ、除去してください。」と有名・検証可能性そして業績にとって重要3つの条件が要求されています。 書く場所もまずいと指摘されています。 未解決のまま編集して戻されても文句は言えませんよ。 さらに離婚か結婚について既に書かれる場所に問題ありと言われています。 さらに相手方が未成年だと言われていればそれなりの配慮は必要であって、安全側に倒して急いで書くのはやめて当分待つとかしてください。--Gyulfox会話2013年9月4日 (水) 08:54 (UTC)
なにやら隠し子まで発覚したそうですね。山本氏の場合、選挙戦を「本当のことを言って何か不都合でも?」をキャッチコピーに支持を訴えていましたから、私生活のこととはいえ、離婚や隠し子がいたことを隠し(有権者に本当のことを言わない)ていて、週刊誌で報道されてから事実と追認するという姿勢は政治家としてのスタンスに関わり、特筆性があると思うのですが、いかがでしょうか? --106.182.42.48 2013年9月4日 (水) 12:54 (UTC)
なるほど、と思わずPCの前でつぶやいてしまいました。一方、「キャッチフレーズに絡めて批判され、更に山本氏がキャッチフレーズに対し何かしらの発言があった」とかでないと、出典の合成での独自研究とならないように加筆するのは、難しいかもしれませんね。--JapaneseA会話2013年9月4日 (水) 13:15 (UTC)

Gyulfoxさんは上の方で、私に明らかなルール違反をするように教唆したり、議論をかく乱する言を行ってきました。そういった不誠実を放置したまま、またややこしくなるようなことを行っていることには理解に苦しみます。あなたの言はすでに色眼鏡でみざるを得ないわけです。有名な報道機関多数が報じた事象であります。匿名利用者のJapaneseAさんやGyulfoxさんがご勝手にゴシップ誌であると決めつけられたメディアの記事は記述できなくなるようなことは異様なことだと気付かれませんか?客観視してください。また、Gyulfoxさんは上の方でもウィキペディアの規定を持ち出しながら、明らかに規定に反する主張を行ったり、今回では規定を読めば明らかに記述することに問題がないものを不可と主張しています。これではあんまりでしょう。また、繰り返し申し上げますが、未成年者うんぬんとは記述されておりませんでしたし、多くのメディアはそのようなことにこだわる報道は行っていません。当該人物に配慮すべきであると主張しているGyulfoxさんがわざわざウィキペディア上で多くの閲覧者の目にとまる場所で未成年うんぬんと印象に残ることを書かれているのが不思議でなりません。これではマッチポンプではないでしょうか。また、JapaneseAさんがわざわざ加筆された部分に元妻のプライベートうんぬんなることが書かれています。わざわざ私的な部分にフォーカスを当てる記述に書き換えておいて、ゴシップなる主張を重ねて削除を主張するとはいかがなものであろうか?以前にもなされた削除依頼についても顧みられているように感じられません。また、Gyulfoxさんは何日も前に記述された部分も合わせてごっそり、出典ごと削除しています。そういった点で、おっしゃられる論点なるもの自体が存在しているのかすら疑問に感じます。御自身がなされたノートでの議論の破壊行為について反省することもなく、自身の主張に賛意を表しない者に対してコミュニティを軽視しているとはあまりにも失礼ではないだろうか。106.182.42.48さんのご指摘、なるほどと思わされました。貴重なご意見ありがとうございます。また、何かお気づきなことがありましたら、ご教授ください。--Chichiii 2013年9月4日 (水) 15:04 (UTC)

山本氏の離婚に対する意見を書いて両論併記にしたまでです(除去がベストですが、そのまま掲載するよりはマシだと思いました)。なお、「コミュニティを軽視」と発言したのは私ですのでお間違えの無いように。繰り返しますが、議論中に似たような加筆を行うのは、編集合戦を招くだけでしょう。さて、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかより「スキャンダルやゴシップのまとめサイト 存命中の人物に関する記事は特に高い基準が求められています。さもないと名誉毀損となったり、主題のプライバシーを侵害したりしかねないからです。他人の評判を傷つけるだけのために記事を書いてはいけません」を引用しておきます。こんなルールはとっくに御存知ですよね?--JapaneseA会話2013年9月4日 (水) 16:45 (UTC)
コメントChichiiiさんこそ簡単な話に対して、議論撹乱をやめてください。WP:LIVEには①有名・②検証可能性そして③業績にとって重要3つの条件が要求されています。 ③を無視して①と②だけでは不十分です。 ふたつ目に離婚や結婚については書く場所がまずいという指摘を無視してどんどん編集をしないで下さい。 三つ目はウィキペディア上に何が書いてあろうと書いてなかろうと、実世界の年齢が増えたり減ったりしないわけであって、この場合待つべきだろうと言ってるだけです。論点ずらししても無駄なだけです。--Gyulfox会話2013年9月5日 (木) 01:07 (UTC)
コメントコミュニティを軽視」と発言したのはJapaneseAさんでしたか、これは失礼いたしました。コミュニティを軽視した無理な削除の強行や不見識なままでの削除依頼の投稿を止めていただきたく思います。ご自身の言動がコミュニティの負担となることをも考慮していただきたいです。また、まったく議論の拡散はしておりません。Gyulfoxさん、あなたがウィキぺディアのルールを掲げながら明らかにルールに反する編集を行うよう教唆したり、ルールに反する詭弁を主張し続けていることが問題ではないでしょうか?当然に、そのようなことを行った人物は自身の行いを悔い改めるか、議論を混乱させたことを恥じてこれ以上の混乱を収拾せしめるためにウィキブレイクする、ブロックされるなどいずれかの形での変化がみられるものです。あなたにはそういったことはなく、自身がなした言動を放置しさらに増幅させて議論を混乱させていくということは大変悲しいものです。また、わたしはしかるべく多数の報道機関からなされる検証可能な報道を出典としているにもかかわらず、ウィキペディアのルールをないがしろにする匿名利用者Gyulfoxさんが気に入らないとするものの記述を除去し続けています。このような破壊行為は止めていただきたい。いいかげん、ご理解いただきたい。--Chichiii 2013年9月8日 (日) 11:53 (UTC)
匿名利用者Gyulfoxさん」とわざわざ匿名を強調するのは何故でしょうか?そういう事を言えば、貴方も私も匿名利用者です。もはや議論の余地は無いと判断し、利用者へのコメント依頼とします。このノートは逐一御覧になっていると思うので、特に会話ページへの案内はしません。Wikipedia:コメント依頼/Chichiii20130909が赤リンクでなくなった事を以って通知に変えさせて頂きます。残念です。--JapaneseA会話2013年9月8日 (日) 19:25 (UTC)
著名な新聞各社、雑誌各社の報道をJapaneseAさん、Gyulfoxさんなる匿名利用者がゴシップであると決めつけてまともな議論をしようとしないからあえて匿名と付したまでです。当然に私も匿名です。そのようなことわざわざ付してお話しするような事態はほとんどないんですがね。新聞各社の報道がゴシップででっち上げであったと信頼できる出典からの引用もなく、ただ個人的に気に入らないものはゴシップゴシップと言えば論理的議論は不要とするのでは、ウィキペディアに論理的思考をもった利用者が集まらなくなります。このような傾向を許していけば、ただただ時間があってウィキペディアに張り付いている一部の声の大きいひとたちによって占有されるような感情的で論理性のないウィキペディアとなっていく恐れが高いと思います。それでよいと本当にお思いですか?--Chichiii 2013年9月15日 (日) 02:33 (UTC)
ゴシップやスキャンダルはあくまでもゴシップやスキャンダルであって、大手新聞が扱ったら(またでっちあげでないからと言って)ゴシップでなくなると主張するほうがよほど非論理的でしょう。--Gyulfox会話2013年9月15日 (日) 08:21 (UTC)

山本氏の婚姻歴の詐称はゴシップスキャンダルと断定できるものではないと思われます。選挙期間中に山本氏本人から積極的に虚偽の宣伝がなされており、これに対してマスコミが真実を調べて報じたところ、本人が認めたというわけであって。山本氏が隠れて不倫していたのがスクープされたとか噂話の類ではありません。対話を大切にするウィキペディアですので、反対論者が論理的に説明していることを、無視して根拠を示すことなく主観的な言を続けるのはコミュニティーを疲弊させるものとなると御理解願いたい。 何度も申し上げている言を無視され続けている用のなので、再び再掲させていただきます。Wikipedia:存命人物の伝記によると

記事はどこにも偏らない書き方で、信頼できる第三者情報源が当該人物に関して出版・公表したものを文章化すべきです。場合によっては当該人物自身によって公表されたものを文章化する方がよいかもしれません。同情的・擁護的視点にも偏らないよう、中立的に、事実に即し、ウィキペディアの各方針を他の記事よりも厳密に遵守しながら書いてください。
例:「ある政治家が浮気をしたといわれている。本人は否定するが、『ニューヨーク・タイムズ』はこれを記事にして出版し、スキャンダルが明るみに出た」 - これに関する記述は、ニューヨークタイムズを情報源としたうえで記事に含めてもかまいません。

上の規定を見る限り、本人が記者会見で認めているものを不可とするのは相当無理があります。さらに、私がまったく掲載に固執していない少女暴行疑惑についてすら上記規定に従えば掲載可となりうるものでしょう。Wikipedia:削除依頼/山本太郎20130809でもJapaneseAさんの御主張は却下されております。何度も繰り返し規定に従う形でご説明したら管理者伝言板でのブロック依頼ですか?論理的に誠実にお話するのではなく実力行使ですか。あなた方が続けるブロック依頼・コメント依頼を含めた規定をないがしろにする形での個人非難には問題性を感じます。ウィキペディアの規定にそくした編集や論理的な対話を行うものはブロックして排除するとした考え方こそがウィキペディアでは許されないものだとそろそろ気づいていただきたいです。--Chichiii 2013年9月15日 (日) 11:26 (UTC)

Chichiii様へ。私の見解は既に述べていますので省略します。なお、削除されず=掲載すべき、とはなりません。
Gyulfox様へ。管理者伝言版にも書きましたが、管理者伝言版へ報告(誰が見てもわかりやすい個人攻撃や荒らしなど)とするよりは、投稿ブロック依頼(コミュニティで精査)とすべき案件でしょう。
--JapaneseA会話2013年9月15日 (日) 11:55 (UTC)
JapaneseAさん、あなたの見解はきちんと拝見しております。あなたのご提案が却下された際には自ら再掲するとしたお考えでしたが、却下の裁定がなされた後に前言を撤回して再掲しないとするものでしたね。大変びっくりしましたからよく覚えております。
それから、削除されず=掲載すべきになるなんて非論理的なこと思うわけないでしょう。当然に掲載すべしとするご意見があった場合には不可とするともなりませんが。--Chichiii 2013年9月15日 (日) 12:27 (UTC)

コメント 「プライベートな話2」節に続きます。--JapaneseA会話2013年10月12日 (土) 18:00 (UTC)

プライベートな話2[編集]

議論が分散していたので、この節でまとめます。一連の家族に関する報道や犯罪疑惑ですが、私は記載すべきでないと主張します。記載すべきとするChichiii氏が無期限ブロックとなりました。復帰まで待っていられないので、こちらの好きに編集させて頂きました(勿論、復帰後には議論に応じるつもりです)。一方、一連の家族に関する報道や犯罪疑惑に対し、山本氏が政治的なコメントを述べているので、それは掲載すべきかとも思います。文案としては「プライバシーや身に覚えのない犯罪疑惑を報道された事について、山本氏は~と述べている。」あたりが良いと思います。いかがでしょうか?--JapaneseA会話2013年10月12日 (土) 18:00 (UTC)

私は賛成します。一連の家族に関する報道について記載すべきという意見が多い場合でも、「政治活動」と「政治家なのに」という批判は別にわけて、抑制的記述でエピソード欄に移動するのがふさわしいと考えます。--Gyulfox会話2013年10月13日 (日) 03:27 (UTC) 
御返事ありがとうございます。「人物・エピソード」節に加筆しました。文がおかしければ修正して頂くか御指摘頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2013年10月19日 (土) 08:11 (UTC)

提案 全ての議論が完了したと判断し、反対がないようであれば、7日後に過去ログ化を行います。--JapaneseA会話2013年10月19日 (土) 08:11 (UTC)

自衛隊について[編集]

[8]を見る限りでは、問題発言「人を殺~」はカメラスタッフによるものです。よって除去しました。--JapaneseA会話2013年10月30日 (水) 01:49 (UTC)

山本の専属カメラスタッフによる「自衛隊に人を殺したくて入った人もいるんでしょうかね」発言は本人のものではなくても、国会議員という公人のスタッフの発言には変わりません。彼はその場に居合わせ、当該スタッフの発言をたしなめるなり注意するなどのこともしませんでした。しかもこの発言に同調するかのように米国の話(底辺の人が米軍に志願しているなど)なども持ちだして話を続けています。国会議員であるからにはスタッフの発言であっても、自衛隊へのこの非礼発言には触れるべきです。山本にも当該スタッフにもかつて自衛隊を殺傷集団と誹謗していた日本社会党日本共産党なだしお事故の時、共産党発行のブックレットに「~命を奪った恐るべき殺傷集団自衛隊。全国民に警鐘を乱打す」と書いて誹謗していました。)を想起させます。--121.103.6.203 2013年11月1日 (金) 21:42 (UTC)修正--121.103.6.203 2013年11月1日 (金) 21:47 (UTC)
注意した事が書かれていないだけなのか、注意しなかったのか、わかりません。同調したとも取れますし、話を逸らしたとも取れます。「山本にも当該スタッフにもかつて自衛隊を殺傷集団と誹謗していた」は貴方の独自研究です。わかっている事は「国会議員という公人のスタッフ」が発言しただけです。この記事は政治家(かつ芸能人)の記事ですが、政治的発言とは言え、スタッフのたわごとをいちいち取り上げる必要はありません。なお、私個人としては自衛隊の皆様に深い敬意を持っていますので、このカメラスタッフの発言は許容できるものではありません。--JapaneseA会話2013年11月2日 (土) 02:06 (UTC)
1988年発行の赤旗ブックレットに「恐るべき殺傷集団自衛隊」と書かれており、共産党が自衛隊を殺傷集団と誹謗中傷していたことは客観的事実です。山本のスタッフの「人を殺したくて~」発言も客観的な比較で共産党と通底しています。「注意した事が書かれていないだけなのか、注意しなかったのかわかりません」といいますが、山本の一連の行動は動画でカットなしでUPされており、この発言時に山本は注意していません。それどころかスタッフの発言を受け前述の米軍の例?(山本がいっているだけで事実か不明です)を持ちだしているのだから、この脈絡を素直に読めば山本はスタッフの発言に肯定的と取れます。山本の選挙運動を手伝った勝手連のスタッフか誰かは存じませんが、本人の発言ではないから関係ないという言い方は、贈収賄事件に問われた政治家が「秘書や妻がしたことだ」と言い訳するのと一緒で見苦しい限りです。山本は国民全体を代表する国会議員なのだから自衛隊発言も記載すべきです。--121.103.6.203 2013年11月4日 (月) 14:32 (UTC)
動画はカットなしかどうか私には判断できませんし、経験として申しますが、Wikipediaでは動画は大抵の場合、出典とするのは難しいです。これは発言の意図を編集者が判断して独自研究となってしまう恐れがあるからです。贈収賄事件と同行のスタッフの発言を一緒にするのは、飛躍しすぎでしょう。事実は「スタッフが問題発言し、山本は関係ない発言をした」です。この程度の瑣末な話をいちいち書く必要はないでしょう。それ以前に貴方が共産党うんぬんを持ち出している時点で、説得力がありません。Wikipedia:独自研究は載せないを御覧下さい。--JapaneseA会話2013年11月5日 (火) 02:47 (UTC)
JapaneseAは山本の事務所関係者でしょうか?動画がソースにならないというのは事実ではありません。アーカイブ化されておらず、著作権上の問題もあるテレビ映像は出典と認められないことが多いということであり、自分で撮影した動画は別です。「動画はカットなしかは判断できません」ではなく、事実として山本がUPした動画のこの発言の前後部分は編集されていません。判断できませんで逃げないでください。自衛隊への増悪といい、山本は極左過激化している印象を受けます。山本専属スタッフの悪辣な自衛隊発言は載せるべきです。--121.103.6.203 2013年11月6日 (水) 14:53 (UTC)
まず私は、山本氏とは無関係です。「動画がソースにならない」などとは一言も申しておりません。「出典とするのは難しい」と申しました。逃げるも逃げないも、誰がアップした動画で、どの動画かも記載されていません。これを判断できない、として何か問題がありますか?「印象を受けます。」というのは貴方の感想(独自研究)ですね。それ以前にスタッフが憎悪したら、議員本人まで憎悪している事になるのでしょうか?もはや独自研究以前の問題です。「悪辣な」も独自研究です(個人的には賛同しますけど)。どちらにせよ問題発言をしたのはスタッフです、本人ではありません。Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを読んで下さい。次に発言する際は、これらのルールを理解した上で御願いします。--JapaneseA会話2013年11月6日 (水) 15:14 (UTC)

天皇陛下に手紙を渡した事件の分割[編集]

新たに作成された園遊会議員手紙手渡し事件が間も無く山本太郎へのリダイレクトとなりました[9]。だが、この事件は今後に起きるであろう各界の対応や報道も含めて歴史に残るような大きな事件だと思います。そしてwikipediaの記事としても大規模になるような可能性を持っている事件であると思いますので、山本太郎から分割するという形でこの事件の単独での記事化を提案します。--114.51.147.121 2013年11月1日 (金) 14:14 (UTC)