ノート:川島義信

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

毎々、お世話になっております。 はじめまして、私、Kawatoru55こと河崎 亨 ともうします。 下記、2点をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

① この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2018年7月) 大言壮語的な記述になっています。(2018年7月) 宣伝広告的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2018年7月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2018年8月)

上記項目のご指摘を頂きまして、改善しようと試みていますが、 更新しても、表示が無くならないので、不備がありましたら、ご指導願います。

② 本人画像をドラッグしていれても、?マークがでるだけなのですが、 本人画像を入れる方法をご教授願います。 --Kawatoru55会話2018年9月1日 (土) 09:26 (UTC) 河崎 亨[返信]

1について、最初に「複数の問題」を張り付けた者です。フォローがおざなりになってしまい申し訳ありません。本日更新が行われていることを見かけたので、改めてコメント申し上げます。まず、記事全体としての構成を、定義文、経歴、代表作品、その他顕彰や評価を受けた事例、出典・参考文献・外部リンクとしたほうがいいと思います。
  • そもそも川島氏はWikipedia:特筆性 (人物)#創造的な専門家を満たす人物なのでしょうか?これが満たされないなら記事自体の削除を検討すべきです。
  • 次に、冒頭文が長すぎます。「川島 義信(かわしま よしのぶ)は、日本の建築デザイナー。愛知県名古屋市出身。」ぐらいでいいのでは?
  • 「経歴」には現在の冒頭文、「人物像」、「年表」にある情報を全部集約し、重要な事績に絞って時系列順に記述。「セイコーのxxという製品を監修」だけならまだしも、「セイコーのWebサイトにインタビューが掲載された」などという些末な事績は不要です。また、出典をつけてください。特に「社会貢献」のところはインスタグラムのみでは無出典も同然です。
  • 「代表作品」には、これまでの川島氏にクレジットされているもののうち、重要なものを整理して掲載。
  • その他顕彰や評価を受けた事例については、検証可能な特筆性のある表彰に絞るべきで、全ての受賞歴を網羅すべきではないです。
  • 出典・参考文献は、実際に記事内容と紐づけて資料を収録すべきで、「xxという雑誌に載った」「テレビに出演しました」という情報を集約するものではないです。
  • スペースを使ってインデントしないでください。節立てや記述スタイルとしての手本としてはWikipedia:良質な記事Wikipedia:秀逸な記事を参考にしていただきたいです。--がらはど会話2019年1月8日 (火) 12:58 (UTC)[返信]
コメント こんにちは。先日から当該記事に加筆修正を行っておりますNami-ja [会話 履歴]と申します。主執筆者さんがウィキペディアに不慣れである、ということで何点か諫言を。
  • 全般的に証拠(出典、情報源)が記事中に殆ど提示されておらず、またその出典情報源も「川島氏本人によるもの、または親しい立場にあると考えられる業務提携者のものを使用していることで『絶対に川島氏の立場を不利にする言説を記載しないだろう』と考えられることから客観性に欠ける非中立的情報源なのではないか」「ウィキペディアに川島氏の情報を記載し『これから著名にしていく』ことでそれらが不当な利益を得る宣伝行為、中立的百科事典としてのウィキペディアの信頼性を低下させようとする目的外利用なのではないか」と考えられています。
  • 繊研新聞は会員制サイトであり非会員は内容を閲覧不能です。つまりウィキペディアを閲覧する読者の大多数は非繊研新聞会員ですから、繊研新聞会員でなくとも閲覧可能な代替情報源が求められています。
  • 社会活動節で「東海豪雨の経験を基に~」として出典情報源? として川島氏撮影InstagramのURLを貼られておりますけども、Instagramが画像投稿サイトであることは社会的に周知の事実であり、コレを情報源とする行為は客観的に考えて「異常な状態」です。どの写真を見たらその「民間企業と行政に川島氏が提案を実施したという事実が読み取れるのか」(特に、川島氏が自身で吹聴しているのではなく、間違いなく行政が税金を用いて協力している事実)が全く明らかでなく、こういった行為は「単にInstagramの写真を見せびらかしたいだけ」と受け取られ、むしろ川島氏の評価を落とす行為に繋がってしまいます。
  • 参考文献節に大量に文献を列挙していますが「記事内容の文章量と比較して、文献の数が多すぎ」です。ひとつの参考文献から最低200文字引用解説したとして、全部で103件の文献提示がありますので記事内の文章文字数は最低限2万600文字相当(原稿用紙51.5枚相当)ないと計算が合いません。しかし現時点での記事中の解説文章量は殆どが無出典のまま900文字程度しかなく、『 参考文献欄にある文献の過半数がニセ出典であり、記事内容の参考に使用していない文献を水増ししている読者を騙すための提示である 』と考えられています。つまり、ここにある文献は『記事内容の参考に用いた文献』ではなく『川島氏のインタビューなどが記載されている文献』を誤って記載しているものかと考えられ、記事中参考文献節の誤用かと思われ、早急な修正が求められています。
概ね当方の観点からはこういった改訂材料があるように思いました。お暇があれば、同じ建築デザイナーの記事である「ザハ・ハディッド」をご覧頂きますと「実際の作品建造歴は解説人物にとって単なるおまけ要素であり、読者の注目を最も集めるのは来歴であり『現在に至るまでの行動実績(特に受注履歴ではなく第三者評価)の詳細を多数の出典文献を用いて解説すること』そのもの」という書き方がよく理解できるのではないか、と思います。◆なお、前述のザハ・ハディッドの記事内で用いられている参考文献は僅か2件ですが、脚注回数93件で当記事の数倍です。客観的に見ると明らかに信頼性が高いのはザハの記事の方で、それは「記事中に殆どザハ事務所の言説を用いておらず、内容の99%が第三者評価で成り立っている」からです。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月19日 (土) 03:44 (UTC)[返信]

お世話になります。 前回の丁寧なご指導をいただきまして、誠にありがとうございます。 数ある修正箇所につきまして、ご指摘通り不慣ではございますが、 修正をさせて頂く所存でございます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。川崎亨

コメント 「嵐1st写真集」が出典になっていますが、これは川島氏のことが記載されているのでしょうか?単に「crow's nest原宿店」が写っているのであれば、それは当記事に何の関係もないので、refタグを除去して下さい。という観点で加筆者の方は、もう1度refタグ内を見直して下さい。なお、「カジュアルな」というような宣伝・独自研究は不要です(WP:NOTWP:NOR)。出典にそのように書いてあるとすれば、「〇〇はカジュアルと評した」と記載できますが(WP:NPV)、そこまでして書く必要はないと思います(WP:IINFO)。なお、数字は半角として下さい(Wikipedia:表記ガイド)。--JapaneseA会話2019年3月21日 (木) 09:57 (UTC)[返信]

IMG 26161.jpgへの出典とライセンス明記と検索の表示[編集]

JapaneseAさま

毎々ご指導ありがとうございます。

ファイル:IMG 26161.jpgへの出典とライセンス明記の警告につきまして、著作権がクリアできるものとして、調査準備を考えています。 IMG 26161.jpgを削除したいのですが、ご指導ください。

その他、改善ありましたら、ご指導頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。河崎 亨

ファイルは既に削除されているようです。なお、発言の最後には本名?は不要で、その代わりにアカウント名と日時を記載して下さい。Wikipedia:署名に簡単にアカウント名と日時を記載できる方法が書かれています。--JapaneseA会話2019年3月24日 (日) 10:21 (UTC)[返信]

記事の問題解消につきまして[編集]

JapaneseAさま 毎々ご指導ありがとうございます。

ご指摘に基づいて一部記述(嵐写真集、ロックンロールミシン関連)を削除しました。 その他問題点につきましても対応を行いたいと思いますので、お手数おかけして申し訳ありませんが具体的な問題箇所や対応方法についてご指導いただけたら幸いです。--Kawatoru55会話2019年3月30日 (土) 07:34 (UTC)[返信]

御対応ありがとうございます。これで現状残っている出典には「川島氏の御名前が必ず記載されている」、と思って良いでしょうか?--JapaneseA会話2019年3月30日 (土) 08:18 (UTC)[返信]
ご確認ありがとうございます。これで現状残っている出典には「川島氏の御名前が記載されている」ことを確認しております。--Kawatoru55会話2019年3月30日 (土) 11:07 (UTC)[返信]
後は気になる点としては、自社資料しか提示されていない作品等は、WP:IINFOなので除去対象です。自社資料は誰がどう見ても絶対の事実である基本情報などに使用します。また、セイコーのプレスリリースは、単に「川島氏がデザインしたものを発売しました」は宣伝なので不要です。次に、節に丸ごと出典を貼っている箇所がありますが、1行単位に貼らないと、後から別の出典を使用しての追加がしにくくなります。後は私ではなく、各セクションに大量のタグを貼られた方と会話をされた方が良いでしょう。--JapaneseA会話2019年3月30日 (土) 11:38 (UTC)[返信]

記事問題解消につきましてのご報告[編集]

Nami-ja さま、Namanakaさま、Pinkpastelさま、Elppin さま・からはど さま・Asgawaji さま・鈍器バグ さま ご指導頂いた皆様、このたびは、的確なご指導を頂きましてありがとうございます。各項目の問題解消のため改善をしました。お忙しいと存じますが ご査収頂き、その他問題点につきましても対応を行いたいと思いますので、お手数おかけして申し訳ありませんが、具体的な問題箇所や対応方法についてご指導いただけたら幸いです。--Kawatoru55会話) 2019年3月31日 (日) 06:24 (UTC)--Kawatoru55会話) 2019年4月1日 (月) 05:13 (UTC) 指摘に対して対応方法がわからない状態で放置しておくよりは、川島氏にご迷惑をかける可能性があるので、指摘事項を削除しますが、何かありましたら、すぐに対応しますので、よろしくお願いいたします。--Kawatoru55会話2019年4月6日 (土) 04:55 (UTC)[返信]

氏への迷惑は考慮する必要がありません。宣伝、出典の明記、などの問題テンプレートの対象は氏ではなく、記事です。改善されていないもののみをRvしました。「主な受賞歴」節には自社資料しかありません。それが本当に重要な受賞であれば、第3者の報道があるでしょう。「作品」節も同様に自社資料しかないものが掲載されています。自社資料しかないものは除去して下さい。そういうのがあるので、冒頭の「宣伝」となるのです。冒頭の「出典の明記」は「主な受賞歴」節に移動しても構いません。あるいは出典のない受賞を全て除去すれば、冒頭の「出典の明記」は取っても良いでしょう。--JapaneseA会話2019年4月6日 (土) 06:22 (UTC)[返信]
ご指摘に従い、受賞歴を削除、自社資料を削除しました。--Kawatoru55会話2019年4月6日 (土) 09:21 (UTC)[返信]
修正ありがとうございます。「出典の明記」タグを除去しようかと思ったのですが、生年月日と出身に出典がありません。これは基礎情報なので自社資料でも構いませんので出典を提示して下さい。出典がなければ非公開の個人情報なので除去対象です。他には、経歴節に3点、出典の記載なき記述があります。次の件です。「『事務所屋上にランウエー』. 繊研新聞社. (2015年3月20日).」これは本のタイトルが「事務所屋上にランウエー」なのでしょうか?「パーソン」も同様ですが、これも本のタイトルなのでしょうか?「「カットガラスが輝きを放つ WIREDの新シリーズが登場 ジュエリーテイストウオッチ「デルタ」デビュー」」はとてもタイトルに見えないのですが。今1度全ての出典の見直しを御願いします。--JapaneseA会話2019年4月6日 (土) 10:21 (UTC)[返信]
コメント 修正ありがとうございます。「「パーソン建築デザイナー川島義信さん」「感性を刺激するデザインを」「デザインへの評価は世界共通」」という名前の書籍なのですか?引き続き、全ての出典の見直しを御願いします。上記の指摘もまだ未修正(書籍名であれば、その旨を仰って下さい)ですし、「アーチストの育成へ住空間に領域を拡大」なども書籍名には見えません。--JapaneseA会話2019年4月7日 (日) 10:18 (UTC)[返信]

ご指示をいただきましてありがとうございます。生年月日の表記を変更した上で誕生年と出身の出典をしました。経歴節のご指示3点と1点を含めましてすべての出典を見直しました。よろしくお願いいたします。--Kawatoru55会話2019年4月7日 (日) 10:29 (UTC)[返信]

修正ありがとうございます。42コ目と43コ目は同じ出典であれば、1つにまとめて下さい(1コ目の出典のように)。41と44もでしょうか。他にも同じ出典があれば同様に御願いします。--JapaneseA会話2019年4月7日 (日) 10:43 (UTC)[返信]
早々のご対応ありがとうございます。修正致しました。--Kawatoru55会話2019年4月7日 (日) 10:58 (UTC)[返信]
修正ありがとうございます。出典の明記タグについては「経歴」節に3行、未出典の記述があります。他のタグは全て除去できるはずなのですが、(除去に反対はしませんが)なぜか宣伝的に見え、なぜかWikipedia:表記ガイドに沿っていないように見えます。--JapaneseA会話2019年4月7日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。後日の対応になりますが、表記ガイドに沿って表示したいと考えております。よろしくお願いいたします。--Kawatoru55会話) 2019年4月7日 (日) 11:53 (UTC)常々的確に、ご指導を頂きまして誠に御礼申し上げます。ご指摘の箇所の変更は、「1998年 名古屋パルコ南館開業[2]にて株式会社サンヨーベーカーよりcrow's nest(クロウズ ネスト)の業務委託を受けた。」と修正させて頂きました。ご確認の上宜しくお願い致します。--Kawatoru55会話2019年4月8日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

えーと、経歴節のその箇所は相変わらず出典がありませんが(他の2箇所も)。--JapaneseA会話2019年4月8日 (月) 10:11 (UTC)[返信]

ご指示をいただきましてありがとうございます。調査、図書閲覧により遅くなりましたが、箇所の出典をさせていただきました。よろしくお願いいたします。--Kawatoru55会話2019年4月9日 (火) 09:43 (UTC)[返信]

「指示」ではなく「意見」のつもりです(私と貴方は対等ですので)。さて、私からは以上です。各問題テンプレートは除去しても良いのでは?と思いますが、皆様いかがでしょうか?7日以内に異論なければ、Kawatoru55様は各問題テンプレートを除去して頂いて結構です。--JapaneseA会話2019年4月9日 (火) 11:49 (UTC)[返信]
異論がなく1週間が経過しましたことで、このたび各問題テンプレートは除去ささせて頂きます、常に的確なご意見を頂きましてありがとうございました。--Kawatoru55会話2019年4月16日 (火) 10:07 (UTC)[返信]
一番最初の状態から考えると、よくぞここまでの状態になったものだと感心します。改善ありがとうございました。--JapaneseA会話2019年4月16日 (火) 15:26 (UTC)[返信]
長期にわたり、素晴らしいご意見、指導を頂きまして、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。本日、本人画像を掲載させていただきましたことをご報告申し上げます。よろしくお願い致します。--Kawatoru55会話2019年5月5日 (日) 12:46 (UTC)[返信]