ノート:新宿・東京 - 常陸太田線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案について[編集]

記事名称の先頭に「高速バス」とついているのですが、これは必要なのかという気が。高速バスネットの予約では「常陸太田号」となっていましたし…。「新宿~常陸太田線」という案もありますが…。ご意見頂ければ幸いです。Cassiopeia-Sweet 2007年2月12日 (月) 11:49 (UTC)[返信]

(賛成)「高速○○号」という表記は北海道地区の路線で多く見られるが、それ以外の地域では統一性からして現在ではほぼ皆無であるので表記を統一すればよいかと思います。Tokatsu Kokubu 2007年2月18日 (日) 12:07 (UTC)[返信]

修正作業ありがとうございます[編集]

 Cassiopea-Sweetさん、沿革等、不明だった部分を書き足しいただき、また、レイアウト等を考慮して修正いただきありがとうございます。実は「常陸太田号」という呼称はJRバスの車内も含めて聞いたことがなく、WEB乗車券で何号という表示があってそうなのか?というレベルでした。

もしタイトルの修正を行うなら後者かなと思われますが、3月のダイヤ改正で東京発着便が発生することも考慮すれば「新宿・東京~常陸太田線」とする方がベターかなと思います。なお、実際の乗車歴がないので推測レベルになりますが、茨交関連で常陸大宮・大子、勝田・東海なども立ち上げて行きたいと思います。

なお、ご質問が出ていました、下り便の休憩ですが、原則的にはありません。但し、新宿~東京間の一般道が大渋滞し、さらに首都高が大渋滞により、所要時間が大幅に掛かる場合は、運転手の休憩時間確保のために常磐道の守谷SAか谷田部東PAでの休憩の可能性はあると思います。~ページ立ち上げ者~

「常陸太田号」についてですが、確か1993年頃発行の弘済出版社「高速バス時刻表」では、この愛称が出ていたと思います(探してみます)。この時期のJTB時刻表では予約不要な高速バスには愛称が書いていなかったこともあるかもしれませんね。予約制で愛称が必要になったので引っ張り出してきたという印象はあります。ただ、券面にしっかり書いてあることで、記事名にしても問題ないという根拠にはなると思います。
下り便休憩ですが、画像で出した通りで^^;、以前はしっかりと休憩がありました。いつごろからなくなったのかは不明ですが…。Cassiopeia-Sweet 2007年2月12日 (月) 14:06 (UTC)[返信]
高速バス時刻表がなかなか出てこないのですが^^;、こんなサイトはありました。
案外「常陸太田号」は知られているのかもしれません^^;。Cassiopeia-Sweet 2007年2月18日 (日) 17:01 (UTC)[返信]

とりあえず、記事名変更となったので、改名提案テンプレは外しました。Cassiopeia-Sweet 2007年3月9日 (金) 15:16 (UTC)[返信]

改名実施と新運行ルートについて[編集]

改名提案に基づき改名を実施しました。 ダイヤ改正日時が正式に茨城交通のホームページに掲載され、高速バスネットにも情報が入ったため、新ルートを入れておきました。 なお、現在のルートに16日以降貼り替えを行えるよう、あえてリンクを付した形としてあります。 新設降車停留所の浅草駅については、茨交のサイトが「都営浅草駅」と表示しているので、茨交のサイトに合わせた表記にしましたが、都営の表示が不要であれば、削ります。 Natto Higuman since 2004 2007年3月9日 (金) 15:43 (UTC)

浅草駅の表記については、TX浅草駅が全く異なる場所にあるので、何かしら区別しないといけないと思います。ただ、都営と営団の浅草駅はまとめてもいいと思うので(事実浅草駅の記事ではまとめられています)、書くなら「地下鉄浅草駅」がいいのではないかと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年3月9日 (金) 16:07 (UTC)[返信]
向島→上野駅の走行ルート上の浅草駅は都営浅草線の出入り口が至近なんですよね。東武伊勢崎線と東京メトロ銀座線は5分程度歩きます。TXとの区別という面では同意ですね。JRバス関東のサイトを調べたところ、3/16以降の時刻表では茨交と同じ「都営浅草駅」と明記していましたので、このまま時刻表どおり都営浅草駅としておきます。Natto Higuman since 2004 2007年3月10日 (土) 00:01 (UTC)

当記事と「新宿・東京 - 常陸大宮・大子線」の「常磐高速バス」への統合提案[編集]

2010年に常磐高速バス記事が作成され、現在までに他の記事(吉川・松伏号ニューつくばね号みと号勝田・東海号ひたち号など)が常磐高速バスに統合されています。今現在新宿・東京 - 常陸太田線新宿・東京 - 常陸大宮・大子線プロジェクト:バスが定める路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件を満たしていない(新宿・東京 - 常陸太田線で3800文字)ことから、常磐高速バスへの統合を提案します。反対意見等がありましたらお寄せください。もし反対意見等がなければ、1週間後の5月10日頃を目処に統合を実施します。--Mutimaro会話2017年5月4日 (木) 02:36 (UTC)[返信]

反対意見がありませんでしたので、統合しました。--Mutimaro会話2017年5月13日 (土) 01:58 (UTC)[返信]